
ノンデザイナーにこそ使ってほしい!ピンタレストのボード活用方法を解説
まとめ
デザイナーの方は既にピンタレストを活用している方は多いのではないでしょうか。
クオリティの高い写真が集まるため、デザイン集代わりにも利用できます。自身で作成するか、もしくは他ユーザーのボードをフォローし、参考画像をストックしていきましょう。
※ピンタレスト上の画像はもちろんそれぞれで著作権があるため、無断利用は禁止されています。利用したい場合は必ず画像ごとのライセンスを確認しましょう。
このニュースを読んだあなたにオススメ
ホームページ制作で画像を表示させる方法
Pinterest(ピンタレスト)の使い方、特徴、事例を紹介している記事7選
広告予算をかけずにプロモーションしたいときに見ておくべき記事まとめ
このニュースに関連するカリキュラム

ホームページ制作で画像を表示させる方法
ホームページの印象を決めるのはデザインです。第1印象で失敗してしまえば、その先を読んでもらうことはかなわないでしょう。 そこで重要になるのが画像です。どんな画像を配置・レイアウトするのかで、その印象が大きく変わります。 本カリキュラムでは、ビジネスに大きく影響します画像タグについて解説します。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング