4C分析とは

4c.png
4C分析とは、1993年にロバート・ローターボーンが提唱したフレームワークです。
買い手側の視点からみたフレームワークで、自社の商品やサービスから消費者であるユーザーが得られるメリットのうち最も重要な4つの要素(「Customer value」「Customer cost」「Convenience」「Communication」)の頭文字をとったものです。

Customer value:顧客価値

商品やサービスが、ユーザーに対してどのようなメリットを提供できるのかを検討します。
あくまで、ユーザーが感じる価値に焦点を当てることが重要です。

商品やサービスで楽しい気持ちになれるか、優越感を味わえるか、生活が便利になったと感じるのかなど、ユーザー目線で感じる価値を明確にしましょう。

Customer cost:顧客コスト

商品やサービスを購入する際に、ユーザーが負担しなければならないコストについて検討します。
ユーザーが商品やサービスを購入する際に、高すぎる/安すぎると感じない、最適な価格帯を探ります。

似たような商品やサービスの市場価格から、どの価格帯の売れ行きがよいのかを分析してみるとよいでしょう。

Convenience:利便性

商品・サービスを使用することで得られる便利さや、購入の際の利便性などについて検討します。
最近では、インターネットの普及により24時間どこにいても商品やサービスを購入することができます。
似たような商品・サービスが市場に多く出回っている場合は、利便性に焦点を当てることをオススメします。

逆に、高級品の場合は入手困難なものへ人気が集中する場合もあります。
一概に、入手しやすい方がよいとも言えませんので、扱う商品・サービスの価値に合った利便性を構築しましょう。

Communication:コミュニケーション

売り手・買い手双方のコミュニケーションを円滑に行う仕組みについて検討します。
例えば、専用のお問い合わせフォームを作成する、TwitterやFacebookの企業アカウントでコミュニケーションをとるなどの方法が考えられます。

売り手側が発信したメッセージ(宣伝で発信した情報)が、ユーザーに届いているのか、またはユーザーからの声が企業側に届いているのかという2つの観点を持つことがポイントです。

コミュニケーションが円滑に行える仕組みを作成しておくと、商品・サービスそのものだけではなく、企業のエンゲージメントも向上します。
ファンが増えれば増えるだけ利用するユーザーも増えますので、コミュニケーション面も疎かしないように注意しましょう。

4C分析のテンプレート

4C分析のテンプレート

マーケティング戦略の立案に役立つ!4C分析のテンプレートをダウンロードできます