「30年後には脳を直接ハックする世界が来ると思います」-VR開発に携わる3社がVRの未来を予測!(コロプラネクスト山上氏・クラスター代表加藤氏他)
直近2,3年で技術が急速に進化し、注目を集めているVR(仮想現実)技術。
Oculus RiftやPlaystationVRが発売される2016年は、いよいよVRが消費者に受け入れられ、本格的に普及するとみられています。
とはいえまだまだ黎明期であり、発展途上にあるVRは、今後どのように進化し、私たちの生活をどう変えていくのでしょうか。
6月25日、26日の二日間にわたり、天王洲アイルにて開催されたサムライイキュベート主催「SAMURAI ISLAND EXPO'16」にて、日本国内のVR市場の最前線で活躍する3社による「VRの未来」をテーマとしたトークセッションが開催されました。
今回はその様子をお届けします。
登壇者紹介
DOKIDOKIInc 井口尊人氏(モデレーター)
立命館大学卒業後、1996年にジャストシステムに入社。1999年に独立してデジタオを設立。2008年7月から2012年11月5日まで頓智ドットCEO。2012年12月1日から2014年5月までTelepathy最高経営責任者。2014年6月からTelepathyフェロー。2014年7月からDOKI DOKI, INC.最高経営責任者。
クラスター株式会社 加藤直人
「引きこもりを加速する」をコンセプトとした、VR対応のバーチャル集会アプリ「cluster.」を開発するクラスター株式会社Founder & CEO。 京都大学理学部卒業、同大学院中退。デザインおよびフロントエンドプログラミングを担当。
株式会社コロプラネクスト 山上慎太郎
ベンチャー支援を行う株式会社コロプラネクストCEO。
2015年12月には世界最大級のVR専門ファンドとなる「Colopl VR Fund」を設立。
Mydearest株式会社 千田翔太郎氏
VRコンテンツを制作するMydearest株式会社COO。
VRの本命プラットフォームは?
DOKIDOKIInc 井口尊人氏
井口氏:
そもそもVRとは何なのか、どういうプレイヤーがいて、どういうアプリが流行っている教えてください。
千田氏:
VRというのは今の段階ではヘッドセットで仮想世界にとんでいただくものです。
今は視覚聴覚だけですが、触覚とか嗅覚とか、第六感まで含めることができます。
今メインなのはオキュラスですね。あとはPlaystationVRです。
ローエンドだと、段ボールで作るハコスコっていうのがありますね。
井口氏:どういうハードが勝ち組になるのでしょうか?
山上氏:いや・・・わからないですね。ハイエンドのヘッドセットはオキュラス、HTC Vive、PSVRです。
3月時点ではオキュラスなんですが、今はHTCがガンガン出荷されていて逆転するんじゃないかなと。
HTC、SONYはハードを作る経験がありますが、Facebookはないですからね。
井口氏:スマホを利用するVRはどうなんでしょうか?
千田氏:素人目には格段に違うことはないと思うんですが、細かいユーザー体験としてはオキュラスの方が断然上ですね。
井口氏:大事なのはハードじゃなくてソフトやOSの部分だとも言われていますが、プラットフォーム的にはどこが勝つんでしょう?加藤さん。
加藤氏:VRは、ハイエンド、ミドルエンド、ローエンドの3つに分けて考えた方がいいと思います。
ハイエンド(オキュラス、HTC、PSVR)は高性能なゲーム用のPCを使ったデバイスですね。
ハイエンドのデバイスって実は3社そんなに大差ないんですよね。
となると、結局どういうコンテンツがあるかで消費者は選びますよね。
その点では、オキュラスが苦戦を強いられているなと思います。
HTCVIveはHTCとバルブ社と組んでいるバルブ社はPCゲームの最大プラットフォーム「スチーム」を持ってますし、SONYもパブリッシャーを抱えてますよね。
ゲーム業界で一番成功したと言われているPS2が1億5,000万台売れていて、PS4はPS2を上回る速度で売れていて、年内で5,000万台はいくと予想されています。
その5,000万台のうちの1割だけが買ったとしても500万台。
年内だと、HTCとオキュラスは100万台いかないと言われていますが、PSVRは500万台いけば、結構なプラットフォームになるかなと。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング