
デジタルノベルティに最適!LINEスタンプを無料ソフトでサクッと作ろう
国内ではすでに定着したLINEですが、そのスタンプは誰でも作れ申請できます。指定された形式やファイル数を守って申請、審査通過後に公開され誰でも購入できるようになります。

SNSマーケティングツールの資料をダウンロードしてみる
再現性のあるTwitter運用を可能とするSNSマーケティングツールの資料を無料でダウンロードできます。
本記事では、LINEスタンプ作成の企画、制作、申請、販促といった一連の流れを紹介します。画像作成には、無料のペイントソフトとして定評のあるFireAlpaca(Windows/Mac両対応)を使い、イラスト作成の手順を解説します。
<目次>
1.LINEスタンプ作成のイメージ作り
2.FireAlpacaのダウンロードとセットアップ
3.FireAlpacaの基本操作
4.LINEスタンプの制作フォーマット
5.LINEクリエイターズマーケットに登録
6.自作スタンプの宣伝
1.LINEスタンプ作成のイメージ作り
LINEスタンプはすでに広く普及し、クリエイタースタンプ(ユーザーが投稿したスタンプ)も多くのユーザーに使われています。
こちらのマーケットでどんなスタンプが販売されているのかを確認できます。
ランキングを見ると、ある程度の傾向があります。LINEユーザーの層にあったキャラクターやメッセージのものが売れているようです。

プログラミング不要、非エンジニアでも利用できるチャットボットツールの資料をダウンロード
ITツールに不慣れな方や非エンジニアでも利用できる国産初のチャットボットツール。LINEやFacebook Messengerを使ったマーケティングで多数実績を持っています。
売れるLINEスタンプとは
多くの作品が玉石混交としている現状では、何が受けるのかは未知数です。ただ、傾向について以下のブログで紹介されています。
めっちゃ儲かる!?LINEスタンプ売上報告と販売数を増やす13のポイント!|合同会社チームサンタ
<売れるポイント>
・とりあえず、ネコかうさぎ。(白くて丸いもの)
・共感を呼ぶもの。(そうそう、あるある)
・使うシーンが明確。(あいさつ、定型句)
・ターゲットが明確。(学生?恋人?主婦?)
・微妙なニュアンスを表現(同じ謝罪でも表情で違う意味になる)
・オリジナリティ。
もちろん、白くて丸いものが人気ではありますが、すでにそういったシンプルなデザインは出尽くした感もありますので、オリジナリティを優先したものを作り、その反応を見ながら、次の作品を作るくらいの気持ちで良いでしょう。最初からいきなりヒットを出すことは難しいといえます。
パソコンをつかわず、下書きはまず手書きでも構いません。こちらの方は手書きのものをパソコンに取り込みトレースして制作しています。はじめやすい方法で気軽にまずは始めてみましょう。
その他リサーチに役立つホームページ
すでに、多くの成功事例がネットで報告されています。売り上げを公開しているものもありますので、作り始める前にまずは一読をオススメします。
LINEクリエイターズスタンプ人気ランキングの何か
動物スタンプを大調査!犬 vs 猫、クリエイターズスタンプ数で勝ったのは!? : LINE Creators Magazine
7歳のLINEスタンプ作家・はなかさん 「いか」スタンプ、有名人の利用に「びっくりして、目がぱちぱち」 売り上げは自転車に - ITmedia ニュース
そのうえで、以下のような仕様をざっくりだけと決めてまずは制作*にかかりましょう。
<制作前に決めること>
・どんな人に使ってほしいのか
・どんなシチュエーションで利用されるのか
・どんなキャラクターのイメージで作るのか
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング