この記事は、2016年11月11日の記事を再編集しています。

近年、スマートフォンを利用する人は増えています。個人のスマートフォンの保有率は2011年では14.6%でしたが、2016年には約4倍の56.8%まで増加しました。

参考:
平成29年版 情報通信白書|総務省

自社ホームページを運用している方の中にも、パソコンだけでなくスマートフォンからも閲覧しやすいように対応させたいと考えている方も多いのではないでしょうか。ユーザーの端末や画面サイズに応じて適したページを表示することを、レスポンシブデザインといいます。

レスポンシブデザインを導入するために理解しておきたい用語が、「ユーザーエージェント」です。ユーザーエージェントを理解することで、ユーザーにとって適したレスポンシブデザインを導入できているか検証することができます。

今回は、ユーザーエージェントの意味と、様々な端末から見たホームページの確認方法を解説します。レスポンシブデザインを導入したいと考えている方も、ぜひ参考にしてみてください。

ユーザーエージェントとは

ユーザーエージェントとは、あるホームページにアクセスしたときに伝える、自分自身の情報のことです。利用しているOS(WindowsかMac OSブラウザスマートフォンの機種などの情報を伝えます。

電話をかけたり訪問したりするときに、社名や氏名を名乗って相手に自分を認識してもらうことを想像すると分かりやすいでしょう。

自分の利用環境を伝えることで、ホームページはそのユーザーに合わせた情報を送信できます。例えば、ユーザーがスマートフォンからアクセスしていればスマートフォン用のページを、パソコンからアクセスしていればパソコン用のページを表示できます。

ユーザーエージェントは、ユーザーに最適な情報を表示するために重要な役割を果たしているのです。

ブラウザのバージョンアップに注意

ユーザーエージェント情報を活用すると、例えば特定のブラウザからのアクセスを禁止することも可能です。ただ、ブラウザ自体がバージョンアップすると、制限できなくなることがありますので注意しておきましょう。

ユーザーエージェントはアクセス解析で確認できる

ユーザーエージェントの情報は、アクセス解析にも役立ちます。Googleアナリティクスを例に、どこでユーザーエージェント情報が確認できるか説明します。

ブラウザ別

ブラウザ別の情報の確認は以下の手順で行います。

レポート>ユーザー>テクノロジー>ブラウザとOS

1.jpg

モバイル端末別

モバイル端末別の情報は以下の手順で行います。

レポート>ユーザー>モバイル>デバイス

2.jpg