ランディングページで効率よく集客し、読み手に商品・サービスの購入をしてもらうには「構成」が最も重要です。
ページの中にストーリー性をもたせ、いかに消費者の心を動かせるかが売上を左右します。

どんなに優れた商品でも、消費者の立場を考えたコンテンツでなければ不安や疑念を解消することができず売上にはつながりません。

今回は、ランディングページ制作で重要な「ストーリー性」をもたせるためのフレームワークと、ランディングページの事例をご紹介します。
これら全てをきちんと噛み砕いて理解して、ランディングページ制作に活用してみてください。
  

ランディングページ作成のポイント

AIDA(アイーダ)

応用心理学者 E・K・ストロング氏が提唱した購買行動モデルです。
マーケティングについて少しでも学んだことがあれば、聞いたことがあるのではないでしょうか。この購買行動モデルではユーザーが商品に接触してから購入するまでの過程を4つのステップにまとめています。

<AIDAの4つのステップ>
1. Attention(注意)
読み手にささるようなフレーズで注意を引きます。

2. Interest(関心)
関心を持ってもらうために、具体的な説明で商品を訴求します。

3. Desire(欲求)
読み手にどのようなメリット、得があるかを伝え、欲求をかき立てる段階です。

4. Action(行動) 
読み手に購買という行動をおこしてもらうために最後の一押しをします。
今買わなければいけない必要性、理由をここに挙げます。

AIDAは、顧客が商品に接してから購入にいたるまでの時間が短い時に特に有効なステップです。
広告の世界ではよくAIDAの変形で「M(Memory=記憶)」を足したAIDMAが用いられますが、ランディングページではAIDAが有効です。

購買決定プロセスに沿って適切な提案をしていかなければ、消費者をスムーズに購入に導くことができないので、せっかくランディングページを作っても成果はでにくいでしょう。
  

QUEST FORMULA(クエスト フォーミュラ)

QUEST FORMULAは、世界的に著名なダイレクト・レスポンス・コピーライターであるマイケル・フォーティン氏が提唱した法則です。次の5つの要素の頭文字をとって名付けています。
  

<QUEST FORMULAの5つのステップ>
1.Qualify(絞り込む)
見込み客だけを特定し、問題に気づいてもらう段階です。
この後も継続して読んでもらうために、見込み客にとって必要な情報だという印象を与えることが重要です。

2.Understand(共感する)
絞り込んだ読み手に、悩みを理解していることを伝え、共感します。
こちら側が理解してくれていると読み手が感じれば信頼感が生まれ、読み手は問題を解決したいと感じるようになります。

3.Educate(啓発する)
このパートでは、問題を解決するための商品・サービスについて啓発します。
あらゆる情報を提示して信憑性を高め、商品価値を伝えます。

4.Stimulate(興奮させる)
欲求を煽るパートです。
見込み客の抱える問題に対して、商品がどのくらい効果的かを説明します。

5.Transition(変化させる)
見込み客を顧客に変換するため、購買の後押しをします。
"購入して当然"ぐらいの感覚にすることができれば確実に顧客に変換することが可能です。

この法則は、特に明確に問題・欲求がありそれを解決してくれるものを探している人に適しています。
ランディングページはもちろん、アフィリエイトなどにも効果的で、この法則に従えばランディングページ制作で大きな失敗を防ぐことが可能です。