画像・動画共有SNSとして圧倒的な支持を得ているインスタグラムは、Facebook同様短いスパンで様々なアップデートを実施しています。インスタグラムをフル活用するためには提供される新機能はしっかりと把握しておくことが重要です。

Twitter広告ならこの資料をチェック!

Twitter広告ならこの資料をチェック!

広告のプロが解説する『Twitter広告はじめてガイド』をダウンロード

今回は、最近インスタグラムに追加された新機能5つの概要と使用方法をご紹介します。

なお、インスタグラムアプリのバージョンが古い場合は機能を使用することができませんので、必ずアップデートして最新のバージョンを使用するようにしてください。

1.ライブ配信機能追加

3.jpg
(引用:New Ways to Share in the Moment|Instagram Blog)

インスタグラムのストーリー内でもライブ配信が可能となりました。
アプリを起動し、画面を右にスワイプすると「ライブ」というメニューが表示され、ここをタップすることで利用可能です。
最大1時間の動画配信内では、いいね!やコメントの送信が可能でFacebookやTwitterなどの動画配信画面と同様に画面上にハートにアイコンやコメントが流れていきます。
配信終了後は削除されて閲覧できなくなるため、まさにリアルタイムでのライブ動画配信です。

このライブ動画配信機能を使用すれば、例えばインスタグラムアカウントをフォローしてくれているユーザーにのみ向けてキャンペーンを行ったり、人気のある芸能人やインフルエンサーなどとトークイベントを行ったりと限定的ながら高いエンゲージメントを獲得することができます。

チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?

チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?

業界別導入事例に学ぶ成功のポイントを資料でチェック

ライブ動画配信機能を使用する際は、インスタグラムアプリを起動して画面を右にスワイプします。
すると画面下部にメニューが表示されていますので、スワイプして「ライブ」を選択してください。
これでライブ動画の撮影が可能です。

2.一定時間を過ぎると消える動画や写真がダイレクトメッセージでも配信可能に

Snapchatなど一部SNSでも取り入れられている一定時間が経過するとコンテンツが消える機能がダイレクトメッセージにも搭載されました。
これにより、指定した一定時間が経過するとダイレクトメッセージで送信された写真や動画を自動的に削除することができます。

使用方法

・step1.
1.jpg
インスタグラムアプリを起動し、インスタグラムストーリーを使用して写真や動画を撮影します。
通常ストーリーを使用する際と同様にスタンプやテキスト入力などの加工が終了したら、画面右下に表示されている←のアイコンをタップしてください。

・step2.
2.jpg
「宛先」という画面が表示されます。
送信したい相手を選択し、画面下部に表示されている「送信」をタップすれば送信完了です。

送信後に受信者が一度メッセージを開くと、写真や動画は削除されます。
一度見た動画を再度閲覧することができるのは、受信直後のみです。
スクリーンショットの撮影や、繰り返し再生したことなど受信者側の操作はすべて送信者側に通知されます。
そのため、送信したい写真や動画があるけれどプライバシーも気になる、という方にはオススメの機能です。

3.画像や動画がブックマークできるように

ブックマーク機能とは、タイムライン上に表示されている他のユーザーの投稿のうち、自分のお気に入りの投稿をまとめて保存しておくことができる機能です。
これまではサードパーティアプリを使用するか、いいね!をして後ほど自分のアクティビティからお気に入りの投稿を見返すことができず、この操作は非常に時間のかかるものでしたが、ブックマーク機能を利用すればワンクリックで投稿を見返すことができます。

ブックマークしたことは、投稿者本人も含めて他のユーザーに知られることはありません。
ただし、ブックマークしておいた投稿の投稿者からアカウントをブロックされてしまったり、アカウントが非公開になって閲覧できなくなったり、投稿が削除されたりすると、ブックマーク上からも該当の投稿を確認することはできなくなります。

ブックマーク機能を使用すればすぐにお気に入りの投稿をチェックできますので、例えば競合他社の投稿で気になる投稿があった場合などにブックマークしておけば自社のインスタグラムアカウント運用の参考にすることができます。
このように、プライベートだけではなくビジネス上でも活用することができますので、ぜひ一度使用してみることをオススメします。

使用方法

・step1.
4.jpg
インスタグラムアプリを起動し、タイムラインを表示します。
ブックマーク機能が搭載されている場合は、タイムライン上の各投稿の右下にしおりのアイコン(画像赤枠部分)が表示されていますので、タップします。
ブックマークはこれで完了です。

・step2.
5.jpg
ブックマークした投稿は、自分のプロフィール画面から確認することができます。
タイムラインを開いた画面下部に表示されているメニューの中から自分のプロフィールアイコンをタップし、プロフィール画面を開いてください。
画面中央部に表示されているメニューの右端に、しおりのアイコンが表示されていますのでここをタップすれば、ブックマークした投稿の一覧を確認することができます。

4.ハンズフリー撮影が可能に

インスタグラムでは、動画を撮影する場合は録画ボタンを押し続け、指を話すことで撮影を終了するという手法が採用されています。
指の長押しのみで撮影のオン/オフを切り替えることができる便利な機能ですが、動画撮影時に必ず片手がふさがってしまうというデメリットがあります。

ハンズフリー機能が搭載されたことで、撮影時にボタンを長押ししなくても動画の撮影が可能になりました。
ハンズフリー機能を使用することで、これまで以上に撮影の幅が広がることは間違いありません。

6.jpg
ハンズフリー機能を使用する際は、インスタグラムアプリを起動して画面を右にスワイプします。
すると画面下部にメニューが表示されていますので、スワイプして「ハンズフリー」を選択してください。
これでハンズフリー撮影が可能です。

5.インスタグラムストーリーをローカル保存できるように

通常、インスタグラムストーリーへ投稿した写真や動画は24時間で消滅します。
そのため、写真や動画を保存した場合を除けば、消滅後は見返すことができません。

また、インスタグラムストーリーを配信した後に再度別のインスタグラムストーリーを配信すると、最初に配信した写真や動画は閲覧できなくなってしまいます。
アーカイブとしてタイムライン上に表示したい場合などは、それまでインスタグラムストーリーで配信した写真や動画を編集し、タイムライン上に投稿する必要があります。
アップデートにより、自分が24時間以内に投稿したインスタグラムストーリーを1つの動画としてまとめて保存できるようになりました。
なお、この機能は執筆時現在(2017年1月17日)、iOSデバイスでのみ利用可能です。

この機能を使用すれば、インスタグラムストーリーとして24時間限定で配信した動画を、後ほど通常のインスタグラムへ投稿する動画に活用できます。
撮影内容にもよりますが、タイムライン上に動画を投稿する際に改めて動画を撮影する必要がなく、アーカイブ動画として投稿することができますので、意外に便利な機能です。

使用方法

・step1.
8.jpg
インスタグラムアプリを起動し、画面を右にスワイプします。
すると、ストーリーの撮影画面が表示されますので、撮影を開始してください。

・step2.
9.jpg
撮影後、画面左下に表示されている「ストーリー」をタップし、ストーリーをアップロードします。

・step3.
7.jpg
タイムライン上部に表示されている自分のストーリーアイコンをタップし、アップロードしたストーリーを表示します。
自分のストーリーが表示されているタイミングで、画面を下から上に向かってスワイプしてください。
すると、インスタグラムストーリーを閲覧したユーザーをチェックできる画面が表示されます。

この画面の中央部右端に、3つのアイコンが表示されています。
このうち左端のアイコン(画像赤枠部分)をタップすると、スマートフォンのカメラロール内に自分が24時間以内に配信したすべてのインスタグラムストーリーがまとめられて保存されます。

まとめ

インスタグラムでは次々と新機能が追加され、ビジネス活用できる幅が広がっています。
いち早く新機能を使用することで、運用しているアカウントのファンを飽きさせずに高いエンゲージメントを維持できる可能性が高まります。

今回ご紹介した新機能も、それぞれさまざまなビジネス活用が考えられます。
ぜひ本記事を参考に、新機能も活用しつつこれまで以上にインスタグラムを効果的に運用する施策を検討してみてはいかがでしょうか。