
クックパッドに学ぶ事業戦略!こんな事業もやっていた。
日本国内No1レシピサイトとしての呼び声も高いクックパッド。東証1部上場企業でもある彼らのビジネスモデルなどをまとめました。
クックパッドとは
「毎日の料理を楽しくする」をスローガンに、レシピ検索ができるホームページ、それがクックパッドです。
現在では、レシピ検索にとどまらず、料理教室の検索や特売情報の配信など、「食」をベースにさまざまな領域にビジネスを広げています。
収益は、レシピ検索をベースに、有料会員と広告収入が中心となっています。その売上比率は2つでなんと9割を占めています(2014年12月期第2四半期 決算補足説明資料)。
海外展開の積極的に進めており、英語圏のみならず、多言語に展開しています。
売上の9割が広告と会費
・売上の9割以上が広告と会費収入。(資料8p)
・販管費の45%は人件費。(資料10p)
・店頭アフィリエイトによる販促も展開(資料10p)
・主な利用者は20~40代女性、うち子どものいる率は5割
・人材募集はエンジニアが多め(公式サイトでは)。
※2014年12月期第2四半期 決算補足説明資料より
<参考情報>
・クックパッド&Zaimで効果を上げたお金をかけずに出来るグロースハック事例|アプリマーケティング研究所
・参考リンク:第1節 近年の出生率の推移|平成25年版 少子化社会対策白書-内閣府
・中途採用 | クックパッド株式会社 採用情報
・広告について | クックパッド株式会社
・IR情報 | クックパッド株式会社
プレミアムサービス(有料会員)とは
プレミアムサービス(有料会員)とは月額費用を払って、より便利に使うための機能が提供されるサービスです。
・レシピ検索結果を人気順に並べ替えられます。
・レシピ保存件数アップ。
・カロリー/塩分表示。など多数。
参考リンク:100万人が使ってるクックパッドのプレミアムサービス!-クックパッド
元社長は技術者出身
クックパッドは、初代社長である慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)出身の佐野陽光氏が立ち上げたkitchen@coinというサイトがはじまりです。現在でも技術者採用に積極的な背景も、ここにあるといえるかもしれません。
・クックパッドを作り上げた佐野陽光の事業哲学と技術論|【Tech総研】
現在は、元カカクコムの穐田誉輝氏が就任しています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング