この記事は、2018年7月20日に公開された記事を再編集しています。 
本記事内で紹介しているOne Pageは株式会社ベーシック提供のサービスです

CMSと聞くと、WordPressを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかしCMSには、インストール型やAPI型、Webサービス型など様々な種類があります。今回は、WordPress以外でも便利に活用できるCMSを紹介します。

それぞれのCMSには特徴があるので、自分にあったCMSを見つけてみましょう。

WordPressの代替として使えるCMS・プラットフォーム

1. One Page[PR]

スクリーンショット_2018-08-27_12.20.59.png
[One Page](https://one-page.cloud/?

One Pageはホームページ作成の初心者におすすめのCMSです。
チュートリアル機能を実装しているので、操作方法を5分程度で学ぶことができる上、
400種類以上のデザインとドラッグ&ドロップの簡単操作によって、3ステップでページ公開ができます。

2. Drupal

CMS_-_1.jpg
Drupal

Drupal(ドルーパル)は、PHPをベース言語に作られたCMSです。開発にはやや高度な知識が必要ですが、大規模なサイト開発に向いています。

Drupalを使うにはその構造から学ぶ必要がありますが、高度なタクソノミーやタグ、カテゴリーによるグループ分けが得意で、複雑なコンテンツにも柔軟に対応できます。

3. MovableType

スクリーンショット_2018-08-27_12.21.40.png
MovableType

MovableTypeはシックス・アパート社が提供するCMSです。ページを動的に生成するWordpressに対し、MovableTypeは静的にページを生成します。
セキュリティ攻撃や急激なアクセスに比較的強いホームページを作成できるのが特徴です。
2018年5月16日に最新バージョンのMovable Type 7がリリースされ、様々な機能追加・UIの刷新が行われました。

4. Joomla!

CMS_-_2.jpg
Joomla!

Joomla!(ジュームラ)もDrupalと同様に、PHPで記述されたCMSです。3300以上の政府関係のWebサイトがJoomla!で作成されています。(2017年2月時点)

多言語対応や権限制限、マルチカテゴリや擬似マルチサイトなどに対応しており、多くのテンプレートがレスポンシブデザインにも対応しています。

5. Jekyll

CMS_-_3.jpg
Jekyll

Jekyll(ジキル)はMovableTypeのような静的なサイトジェネレーターです。Rubyで書かれており、起動にはNodeJSが必要です。

標準でMarkdownにも対応しており、テンプレートや繰り返し登場するHTMLの定義が楽に行え、HTMLが置けるサーバーさえあれば簡単に公開できます。

Gitを用いたバージョン管理が行いやすいのも人気の理由のひとつです。

6. ExpressionEngine

スクリーンショット_2018-08-27_12.28.44.png
ExpressionEngine

ExpressionEngine(エクスプレッションエンジン)はアメリカのEllisLab社が提供するPHPで記述されたCMSです。

PHPの中でも動的なWebアプリケーションを構築できるオープンソースフレームワークである*CodeIgniter(コードイグナイター)*を使っており、アプリケーションを軽快に作動できます。

シンプルかつ強力なテンプレート、フレキシブルなコンテンツ配置を実現できるチャネル構造、自由に項目を追加できるカスタムフィールドなど、汎用性の高いツールが標準で揃っており、高機能なWebサイトを構築できます。

7. Statamic

スクリーンショット_2018-08-27_12.29.11.png
Statamic

Statamic(ステータミック)はPHPベースで、買い切り制のCMSです。ドラッグアンドドロップによるページの並べ替え、標準でのマルチリンガル対応、便利なアセットマネージャーなど、プラグインなしでも十分に高機能なツールが揃っています。

料金は1サイトにつき199米ドルで、アップグレードの場合は99米ドルから入手できます。

8. Ghost

CMS_-_6.jpg
Ghost

Ghost(ゴースト)はNodeJSベースのオープンソースCMSです。Ghostはブログを書くのに特化しているため、ブログやWebマガジンを作るのにあえてGhostを選ぶ方もいます。

画面もシンプルで余計なボタンがなく、書くことに専念できます。Markdown形式にも対応しており、画像も簡単なショートコマンドで挿入できます。

9. Medium

CMS_-_7.jpg
Medium

Medium(ミディアム)はTwitterの共同創設者であるエヴァン・ウィリアムズ氏が立ち上げたパブリッシングプラットフォームです。

Ghostと同じくシンプルな画面で、必要最小限な装飾機能だけが用意されています。Mediumでは1つの記事に3つまでタグを設定でき、各記事はタグによって整理できます。人気記事やおすすめ記事として、ほかの人が書いた記事と引き合わせることも可能です。

10. Tumblr

CMS_-_8.jpg
Tumblr

Tumblr(タンブラー)は2013年にYahoo!に買収されたブログプラットフォームです。

独自ドメインの設定をしたり、メディアごとに投稿を分けたり、1アカウントで複数ブログを開設したりできます。また、ソーシャル性も高く、フォローやブログ、引用などで自分の書いたものを拡散してもらう機会も高まります。

11. Blogger

CMS_-_10.jpg
Blogger

Blogger(ブロガー)は2003年にGoogleに買収されたブログプラットフォームです。

Googleアカウントを持っていれば簡単にブログを開設したり、カスタマイズしたりできます。また、Googleの他のサービスでも使用されているマテリアルデザインがUIとして採用されているので、手軽にブログを開設したいならBloggerがおすすめです。

12. Ameba Ownd

CMS_-_9.jpg
Ameba Ownd

Ameba Ownd(アメーバオウンド)は、ブログだけでなくホームページやネットショップも制作できるパブリッシングプラットフォームです。

カラフルでおしゃれなテーマが100種類以上あり、SEOにも強いことを謳っています。専用のアプリで簡単に更新でき、フォローやリブログなどのソーシャル性も備えています。

13. note

CMS_-_11.jpg
note

note(ノート)はコンテンツに課金も行える国産のパブリッシンブプラットフォームです。HTMLの書き方を知らなくても、小説や日記などのコンテンツを簡単に書けます。

14. WIX

スクリーンショット_2018-08-27_12.21.25.png
WIX

WIXはデザイン性の高いWebページが作成できるCMSです。500種類以上のテンプレートが利用できます。
豊富なフリー素材や拡張機能により、細かくページをカスタマイズできる点が魅力です。
できることが多いために、わかりにくいという声もあるので、まずは無料から始めることをおすすめします。

まとめ:CMSやプラットフォームごとに特徴をつかもう

今回紹介したCMSやプラットフォームには、機能を絞ったものや、強みに特化したものなど様々な特徴があります。使用するシステムの選択肢のひとつとして取り入れてみてはいかがでしょうか。

BtoB向けのCMSについては比較の資料もご用意していますので、よろしければご覧ください。
BtoB企業向け!CMS比較ガイド