
強力な互換性を備えた統合型オフィスソフト『Polaris Office(ポラリスオフィス)』2017年3月9日(木)発売
Microsoft Officeとの強力な互換性を備え、クラウド連携によるシームレスなデータ共有を実現。
株式会社 Infraware (代表取締役 Miles H. Lee 以下、Infraware)は、スマートフォンやタブレットで9億台以上のインストール実績がある、統合型オフィスソフト『Polaris Office(ポラリスオフィス)』を、ソフトウェア販売を行う株式会社ジャングル(本社:東京都文京区、代表取締役社長:高田 晃子 以下ジャングル)と業務提携し、2017年 3月9日(木)よりジャングル直営のECサイト「ジャングルストア」、全国の量販店およびECサイトで発売開始いたします。
※スマートフォン/タブレットのインストール実績(当社調べ)
製品の特長
Microsoft Officeとの強力な互換性を備えたオフィスソフト
『Polaris Office(ポラリスオフィス)』はスマートフォンやタブレットで9億台以上※のインストール実績がある、Polaris Office社開発の統合型オフィスソフトです。Microsoft Officeとの強力な互換性を備え、かつ導入コストを低く抑えることができるため、数多くのユーザーからの高い評価を得ています。文書作成「WORD」、表計算「SHEET」、プレゼンテーション「SLIDE」に加え、PDFドキュメントの変換・編集・閲覧に対応した「PDF」の4つの機能を搭載しています。
スマートフォン/タブレットの連携
iOS/Android用の「Polaris Office」アプリを利用すれば、パソコンで作成したデータをスマホやタブレットで閲覧・編集することができます。また、ログイン機能を利用すれば独自のPolarisドライブをはじめ、GoogleドライブやDropboxなどのクラウドサービスとの連携により、ご利用の端末に関わらずシームレスにファイルの共有や確認・編集作業がおこなえます。
主な機能
文書作成に関わる基本的な機能はもちろん、Microsoft Word との高い互換性により相互間のデータ編集が可能。プレゼンテーションモードや個人情報の保護機能も搭載。
表計算による正確なデータの集計や分析を強力にサポート。用途に応じて使い分けることができるグラフ表示機能に加え、作業効率を上げる関数も利用可能。MicrosoftExcelと高い互換性。
企画書やプレゼンテーションの資料を効率的に作成。グラフや表の挿入、さまざまなアニメーション効果などによる魅せる資料を作成できる。Microsoft PowerPointと高い互換性。
企画書やプレゼンテーションの資料を効率的に作成。グラフや表の挿入、さまざまなアニメーション効果などによる魅せる資料を作成できる。Microsoft Officeファイルとの高い互換性
商品データ・価格表
発売日:2017年 3月9日(木)
【パッケージ商品】
商品名:Polaris Office
本体価格(税別):3,980円
JAN:4540442045482
商品番号:JP004548
【ダウンロード商品】
商品名:Polaris Office
本体価格(税別):3,980円
JAN:4540442045499
商品番号:JD004549
製品紹介ページURL
●『Polaris Office』 紹介ページ
https://www.junglejapan.com/products/biz/polarisoffice/
※製品紹介ページは、発売日に合わせて公開する予定です。
動作環境
お問い合わせ先
━━ [ 製品に関するお問い合せ先 ] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ジャングル
●TEL: 0570-077-001(ナビダイヤル)
●お問い合わせ:ご購入前のお問い合わせ(https://www.junglejapan.com/contact/)
━━ [ 本リリースに関する報道からのお問い合せ先 ] ━━━━━━━━━━
●お問い合わせ:報道関係のお問い合わせ(https://www.junglejapan.com/contact/press_relations/)
●このリリースのプレス用画像データはこちらから(https://www.junglejapan.com/company/news/datadl/)
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング