マーケティングツールとして欠かせないものになったインターネットリサーチ。
近年は、資料準備からデータの回収と分析まで自分で行える「セルフ型リサーチ」、別名「DIYリサーチ」によるリサーチが増えています。

安価かつ手軽に利用できるため、コスト削減などを見込んで導入されていることが多いようですが、実際にどの程度の削減ができるのでしょうか。そこで今回は、セルフ型リサーチ、「DIYリサーチ」のメリット、デメリットについて考えてみます。

新たな商材・サービスの開発、新規プロジェクトの立ち上げにあたり上司等の説得材料として、ぜひこのインターネットリサーチを活用してみてはいかがでしょうか。
  
参照:
マーケターなら押さえておきたい格安・短納期のセルフ型ネットリサーチ「DIYリサーチ」5選|ferret
  

「DIYリサーチ」について

6560_001.jpg

セルフ型リサーチ、別名「DIYリサーチ」とは

企業のマーケティングにおいて、必ず検討されるツールになりつつあるインターネットリサーチ。

従来はリサーチ会社へ依頼して、質問票の作成からアンケート配信、データ回収・分析までの一切を行ってもらっていました。しかし、近年ではそれらの作業を全て自前で行う「セルフ型リサーチ」を採用する企業が増えています。

セルフ型リサーチは、一般的には「DIYリサーチ(Do It Yourself)型リサーチ」と呼ばれています。
いわゆる「セルフサービス」のリサーチで、ガソリンスタンドやカフェなどの「セルフサービス」のリサーチ版といいますでしょうか。様々なものに「セルフサービス」スタイルは導入されていますが、リサーチにもセルフ化の波は押し寄せてきているようです。
  

インターネットリサーチと「DIYリサーチ」の違い

従来のインターネットリサーチは、全てあるいは一部の工程を外部のリサーチ会社に委託することが前提ですが、DIYリサーチは外部に委託している部分も含めて自前で行います。

従来のインターネットリサーチは、リサーチ会社のリサーチャーがリサーチの依頼主にヒアリングを行い、課題を見つけ、その内容をもとに設問票を作成して対象者へ設問を配信します。そして、集めた回答をデータ化し、分析した結果をレポートにする、というプロセスを辿ります。いわばリサーチ会社主導のリサーチです。

一方、DIYリサーチは、このプロセスの一部または大部分を依頼主がリサーチ会社ではなく、自前で行います。主体が「他社」から「自社」になる、と言ってもいいでしょう。

DIYリサーチは、大半がWeb上で提供されている専用ツールを利用します。代表的なものでは、世界中に利用者がいるとされる米国発の「Survey Monkey」です。
  

「DIYリサーチ」の代表的なツール

「Survey Monkey」は日本国内ではまだあまり知られていませんが、グローバル企業の総収入ランキング『Fortune100』に入る企業の全てが利用していると回答するなど、年々利用者が増えている注目度の高いDIYリサーチサービスです。

日本では、大手リサーチ会社「マクロミル」の提供する「Questant(クエスタント)」や、「一太郎」などで有名な「株式会社ジャストシステム」の「Fastask(ファストアスク)」などがあります。DIYリサーチはさらに、2つのタイプにわかれます。

1つは、アンケートの回答(サンプル)も自前で用意するタイプです。「SurveyMonkey」がこれに該当します。サンプルを自前で集めるといっても、リサーチのために都度モニターを募って登録手続きを行うのではありません。ポータルサイトやSNS、ブログなど、提携するホームページバナーやアフィリエイト広告等で設問を表示させ、回答してもらうことで集められるようになっています。

もう1つは、サービス提供する会社が抱えているモニターに依頼できるタイプです。このタイプで代表的なツールが「株式会社ジャストシステム」の「Fastask」になります。「Fastask」は、提携するリサーチ会社に登録されているモニターの中から選んでサンプルを回収することが可能です。