Googleトレンドの使い方!人気キーワードがわかる無料ツール
ブログやオウンドメディアの記事のネタを探す時、新しい事業を始める時、SEOやリスティング対策など、Webの業務の中では話題のキーワードや特定のキーワードの需要調査が必要なシーンがたくさんあります。
そのような時に役に立つツールが"Googleトレンド"です。誰でも無料で使え、登録不要です。
Googleが蓄積している膨大な検索データをもとにした、人気急上昇のキーワードや特定のキーワードの検索回数の推移をグラフで確認できます。
目次
- Googleトレンドとは
- Googleトレンドの特徴
- Googleトレンドの基本メニュー
- Googleトレンドの数値
- Googleトレンドの使い方
- Googleトレンドの活用法
-
GoogleトレンドはAdWordsキーワードツールと組み合わせて使うのがおすすめ
▼オウンドメディアの基礎知識から、具体的ノウハウまで解説!
ゼロからわかる オウンドメディア 立ち上げガイド
オウンドメディアの立ち上げに欠かせない基礎知識から、具体的なノウハウまでを解説した資料です
1. Googleトレンドとは
https://trends.google.co.jp/trends/
Googleトレンドは、キーワードやトピックの検索回数トレンドを確認できるWebベースのツールで、Googleが2006年から提供しています。
最初はGoogle Labsで試験的に提供されていましたが、2008年のGoogle Insights for Searchとの統合なども経て、現在は1つの独立したツールとして広く活用されています。
2. Googleトレンドの特徴
・ スコア化した検索回数の推移グラフと、特定の国・地域での注目度を、最大5つのキーワードまで同時比較できます。
・ 該当のキーワードを検索するユーザーが、同じく検索しているほかの人気・注目キーワードを調査できます。
・ 検索回数が急上昇した検索キーワードを確認できます。(以前はYouTube動画の検索機能がありましたが、2020年9月13日現在利用できなくなっています)
・ 特定のキーワードやトピックに関するトレンド情報を、メールで受け取れます。
3. Googleトレンドの基本メニュー
Googleトレンドでは、Google検索、YouTube、Googleニュースのデータを参考に、トラフィックが急上昇した上位のキーワードや動画、ニュースを確認できます。任意のキーワードやトピックのトラフィック推移も確認できます。
1. 調べる
左上のメニューアイコンをクリックし、左サイドバーの「調べる」をクリックします。
「検索キーワードを追加」欄をクリックし、検索ボリュームの推移を調べたいキーワードを入力します。
キーワードを途中まで入力すると、検索キーワードやトピックが予測表示されますので、任意のキーワードやトピックを選択します。
検索キーワードを選択すると、その単語を含んだ検索キーワードがデータ対象となります。対象となる言語は、検索キーワードと同じ言語のみです。例えば「テニス」というキーワードを選択した場合、「テニスラケット」や「テニスプレイヤー」なども含まれます。
トピックを選択すると、キーワードを含むかどうかや言語にかかわらず、同じものを意味する別のキーワードもデータ対象に含まれます。例えば「アメリカ」というトピックを選択した場合、「アメリカ合衆国」のみではなく「United States of America」や「US」なども含まれます。
キーワードやトピックの追加後、人気度の動向が折れ線グラフで表示されます。
2. 急上昇キーワード検索
左上のメニューアイコンをクリックし、左サイドバーの「急上昇ワード検索」をクリックします。
上部タブで「毎日の検索トレンド」を選ぶとその日ごとの急上昇ワードと関連記事、「リアルタイムの検索トレンド」を選ぶと現在から24時間以内の急上昇ワードと関連記事が表示されます。
メールアイコンをクリックすると「登録」に、<>の矢印アイコンをクリックすると「埋め込み」に移動します。
メールアイコンクリック後の、登録の画面です。Googleアカウントにログインしていると、急上昇ワードのメール通知設定ができます。
<>の矢印アイコンをクリックすると、急上昇ワードの情報をウィジェットとして埋め込むためのHTMLコードが発行されます。
一番右上のアイコンをクリックすると「RSSフィード」を表示できます。
表示されたRSSフィードのURLを、RSSリーダーソフトに入力することで急上昇ワードをRSSフィードとして登録できます。
3.Years in Search:検索で振り返る
左上のメニューアイコンをクリックし、左サイドバーの「Years in Search:検索で振り返る」をクリックします。
右上バーの「2019」から対象年を選択。ページを下にスクロールしていくと、その年話題になった人物、ニュース、本など、様々なカテゴリでキーワードのランキングが表示されます。
上部バーの「日本」をクリックすると、国を選択できます。その右は、対象の年です。急上昇ワードがその日や、直近24時間に急激にトラフィックが増えたキーワードを対象としているのに対し、Years in Searchランキングは年間で検索数が増えたキーワードを対象としています。
ちなみにランキングの判定基準は前年の検索数と比較して増えているかどうかです。そのため人気のキーワードでも前年と比べて検索数が変わらなければ、ランキングに載らないこともあります。
4. 登録
登録メニューからキーワードを登録しておくと、登録したキーワードの最新情報が定期的にメールで届くように設定できます。常に動向をチェックしておきたいキーワードを登録しておくと便利です。
左上のメニューアイコンをクリックし、左サイドバーの「登録」をクリックします。Googleアカウントへのログイン画面が表示されますので、ログインします。
ログイン後、右下の+(プラス)ボタンをクリックします。
トピック欄にキーワードを入力。必要に応じて国や頻度を変更し、登録ボタンをクリックします。
4. Googleトレンドの数値
Googleトレンドの調査結果は、Googleの検索回数をもとにしていますが、検索回数の実数ではなく、0〜100の相対的なスコアに変換されます。100は調査対象のキーワードが最もよく検索されている時点で、データとグラフの基準値となります。
例えば、表示の期間のうち、2017/3/3 12:36時点の「xbox」というキーワードの検索回数は相対的なスコアに変換すると100で、期間中で最も多く検索されていました。その基準値と比較して、同時刻のキーワード「wii」の検索回数はスコア35で、キーワード「xbox」の検索回数の35%だということが読み取れます。
キーワード「xbox」も、グラフの推移から読み取れるように、時間が経つにつれて検索回数が減っており、13時以降はスコア75以下になっています。スコア100だったピーク時の2017/3/3 12:36時点の検索回数と比較し、75%以下であることを示します。
5. Googleトレンドの使い方
1. キーワードを入力して人気度を調べる
左上のメニューアイコンをクリックし、左サイドバーの「調べる」をクリックします。
「検索キーワードを追加」欄をクリックし、検索ボリュームの推移を調べたいキーワードを入力します。
キーワードを途中まで入力すると、検索キーワードやトピックが予測表示されますので、任意のキーワードやトピックを選択します。
次のキーワード・トピックは、「+比較」欄をクリックして入力します。
これを繰り返し、一度に最大5つの検索キーワード・トピックのデータを比較できます。グラフのすぐ上のメニューで、データ対象の①国、②期間、③カテゴリ、④検索の種類を選択します。
A. 国では、初期設定の全ての国のほか、特定の1つの国を選択します。例えば日本を選択すると、全ての国では最も多く検索されていた「xbox」というキーワードが、日本では最も少なくなります。
B. 期間では、初期設定の過去5年間のほか、特定の期間を指定できます。最も古いデータでは、2004年から対象となります。
C. カテゴリでは、Googleがあらかじめ用意したカテゴリを選択できます。キーワードが異なる複数の意味を持つ時、対象テーマを絞り込むのに使用します。例えば「ジャガー」という自動車ブランドを検索対象としたい時、動物のジャガーを除外するために自動車カテゴリを選択します。
D. 検索の種類では、ウェブ検索、画像検索、ニュース検索、Googleショッピング、YouTube検索の中から、対象を選択できます。
2. 地域別のインタレスト
ページをスクロールすると、各地域でどのキーワードが最も高くランク付けされたかが、世界地図の形式で表示されます。
大きな世界地図の下は、キーワードごとに地域別のインタレストと関連キーワードの情報が並びます。色が濃いほど、その地域で多く検索されていることを示します。海外へ事業展開する際など、どの国へアプローチをかければ有効かの参考にすることができるでしょう。
上部メニューで、データ対象の①国、②期間、③カテゴリ、④検索の選択を変更すれば、地域別のインタレストの表示も変わります。例えば、国を日本に絞ると、世界地図から日本地図になります。
3. 関連キーワード
該当のキーワードを検索するユーザーが、同じく検索しているほかのキーワードです。枠内右上のプルダウンで「注目」と「人気」から選択できます。「注目」は検索回数が急激に増えたキーワードで、「人気」は検索回数の絶対数が大きいキーワードです。
上部メニューで、データ対象の①国、②期間、③カテゴリ、④検索の選択を変更すれば、地域別のインタレストの表示も変わります。例えば、国を日本に絞ると、日本でよく検索されているキーワードが表示されます。
6.Googleトレンドの活用法
グラフの見方はわかっても、Googleトレンドをビジネスに活用していく具体的な方法が想像できないという方もいるかもしれないので、例を紹介しておきます。
たとえば、以下は2019年の「焼肉」というキーワードの検索数の推移です。
このグラフを見ると、焼肉というキーワードがよく検索されているのは1年のうち、4月28~5月4日がトップ。その次が8月11~17日という結果になっています。これはゴールデンウィークとお盆の期間ということで、家族連れの需要が高まっての結果でしょう。
これをビジネスに活かそうと思うと、以下のような活用法が挙げられます。
- 焼肉店のキャンペーンや仕入れの参考にする
- この時期を狙って「おすすめの焼肉店〇選」のようなブログ記事をアップ、SNS等で拡散する
- 時期に合わせて焼肉店を紹介するYouTube動画をアップする
また以下は2019年度のオンライン対戦ゲーム「Fortnite」の検索数推移。
検索数が不定期に増えたり減ったりしているのは、ゲーム内でイベントが行われたり、アップデートが行われたりといったタイミングのものです。こういった季節柄に関係のない製品に関しては、トレンドが急上昇している時期にどんなイベントが行われていたのかを調べることで、自社製品を長くヒットさせるためにどういう施策をしていけばいいのかの参考にできたりします。
GoogleトレンドはAdWordsキーワードツールと組み合わせて使うのがおすすめ
Googleトレンドでは、検索回数はスコア化されており実数の規模感はわからないものの、2004年以降の長い期間を対象に、検索回数の推移を確認できます。豊富な絞り込み機能を活用することで、詳細な検索が可能です。
大量のキーワード調査や検索回数の把握には向いてませんが、ブログやSEMのメインキーワードの選定や、長い期間を対象としたマーケット調査の用途には力を発揮します。
同じくGoogleが提供するキーワードリサーチツールであるAdWordsキーワードアドバイスツールは、直近数年以内の月間検索数の平均を、10万~100万といった大まかな規模感とともに表示します。
AdWordsキーワードアドバイスツールと上手く使いわけ、組み合わせながら、日々のWeb業務に活用しましょう。
また、BtoBにおけるブログやオウンドメディアなどのコンテンツの手法を掲載した資料をご用意しています。よろしければご覧ください。
コンテンツマーケティングを始める前に知っておきたい!BtoB向け・9つのコンテンツ手法
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- RSS
- RSSとは、ブログやホームページが更新された際に、更新情報(コンテンツ)の要約を直接訪れることなく受け取れるソフトウェアを指します。
- RSS
- RSSとは、ブログやホームページが更新された際に、更新情報(コンテンツ)の要約を直接訪れることなく受け取れるソフトウェアを指します。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- SEM
- SEMとは、検索エンジンから、自社ホームページへの来訪者を増やすマーケティング手法のことです。SEO(検索エンジン最適化)と混同しやすい用語ですが、SEMは、SEOや有料の検索エンジン広告(リスティング広告)を含む、検索エンジン上のマーケティングの総称を指します。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- キーワードアドバイスツール
- キーワードアドバイスツールとは、検索エンジンを運営する会社が、主に広告を出稿する会社に対しキーワードデータを開示してくれるサービスです。Yahoo! やGoogleなど多くの会社がサービスを提供しています。
- キーワードアドバイスツール
- キーワードアドバイスツールとは、検索エンジンを運営する会社が、主に広告を出稿する会社に対しキーワードデータを開示してくれるサービスです。Yahoo! やGoogleなど多くの会社がサービスを提供しています。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング