こんにちは。株式会社ベーシックで、Webマーケティングツール「ferret One」のマーケティングを担当している有賀です。

ferret Oneチームは、お客さまのホームページ集客をお手伝いする中で様々なお悩みをお聞きしています。
悩みの内容は様々ですが、「知り合いの社長さんのところも始めたらしいから、自社でもやってみたいんだけど、何から手を付ければ良いやらわからない」と感じている経営者やWeb担当者がとても多くいらっしゃいます。

ホームページ集客やWebマーケティングと言うと、その言葉自体はかなり一般化しているものの、その知見やノウハウを体系的にまとめた書籍はまだほとんどありません。
体系的に学ぶ術がないから、このようなお悩みが生まれやすいのでしょう。

今回は「Webマーケティングをやってみたいけど何から手を付けたら良いのかわからない」といったお悩みをお持ちの方に向けて、中小企業がホームページ集客を行う際におさえるべき5つのポイントをご紹介します。

ホームページ集客を成功させるために最低限おさえておくべき5つのポイント

ホームページ集客に限った話ではありませんが、「これをやれば100%成功する」というメソッドは存在しません。
しかし、成功するために確実におさえておかなければいけない要素はあります。
それが以下の5つです。

1.ゴールとターゲットを設計する
2.集客のための受け皿を準備する
3.受け皿に集客する
4.反響を最適化する
5.効果測定と改善

以下より、1つ1つ具体的に何をすればいいのかを解説します。

1.ゴールとターゲットを設計する

私たちがホームページ集客に関わる多くの企業様からお話を伺っている中で分かったことがあります。 それは、「計画を立てる」ということが、実は出来ていないということです。ではどうやって計画を立てれば良いのでしょうか。このために踏むべきステップは2つです。

STEP1.理想と現実のギャップを知る

計画を立てるためには、理想と現実のギャップを知らなければなりません。そのために使用するツールと調べるポイントは下記の4つです。

・市場規模調査
・競合調査
・現状の成果を知る
・ギャップを知る

STEP2.数字の計画をたてる

1.が終わったら、次にすべきはそれらを数値に落とし込むことです。その上で、大きな効果が望めそうなところから優先的に着手していきます。下記のような順番で考えていきましょう。

・どのチャネル(集客経路)から施策を行うか
・どの施策に労力を割くか
・いつまでに実行するか

2.集客のための受け皿を準備する

ホームページ集客において最も重要となるのが、情報発信をすることです。この情報発信をするためのページをオウンドメディアと呼びます。このオウンドメディアに集客するために考える必要があるのは下記の3つです。

1.狙うべきキーワードの選定
2.集客効果の高い情報発信記事
3.ランディングページの構成

1.狙うべきキーワード選定

やみくもに記事を書くのではなく、狙うべきキーワードを定めることが重要です。
自社ホームページのアクセス解析で取得できるキーワードや、競合他社のサイトが対策していると思われるキーワードなど、周辺情報から想定できるキーワードをできるだけ多く集めてみましょう。
ページタイトルに対策キーワードを入れるのはSEOの基本なので、競合他社のホームページをチェックする場合はまずページタイトルを確認してみましょう。)

キーワードを揃えたら、以下の手順に沿って進めていきましょう。

・キーワードの抽出
・キーワードの分類
・行動特性の書き出し
・コンテンツのアウトライン設計
・コンテンツをアップする
・アップした内容のチェック

2.集客効果の高い情報発信記事

集客効果の高い情報発信とはどのようなものかイメージできますでしょうか?ここでは記事の書き方について説明します。
具体的な手順としては下記のようなステップを踏みます。

・書き方のタイプを決める
・1記事内でセットで表現するワードを決める
・フレームワークに沿ってアウトラインを書く

3.ランディングページの構成

ランディングページとは、検索結果広告などをクリックした直後に遷移するページのことです。
商品購入やお問い合わせをするなどといった「ユーザーのアクション」を促すためのページですので、売上のための重要な部分です。
下記のような手順で進めていきます。

・まずは大まかな構成を考える
・テンプレートを選んで、基本設定をする
・パワポ感覚で画像やテキストを入れていく
・確認したら公開する
・レポートを見て改善を繰り返していく

上記のサイクルをできるだけ早くまわすことが重要です。

3.受け皿に集客する

集客の要となるチャネル(経路)は、検索エンジンです。ソーシャルメディアリスティング広告など、集客力のあるチャネルは他にも多くありますが、最終的な受け皿となるホームページ作成を兼ねて進めることができるという意味で優先的に取り組む価値があります。

検索順位は様々な要素を基に決められますが、その中でも大きな要素として挙げられるのが、「コンテンツの質」です。このことから、「コンテンツマーケティング」という言葉も生まれました。このコンテンツの質を担保するのも大事ですが、それ以前に準備すべきことが大きく分けて下記の3つあります。

1.事前対策
2.内部対策SEO
3.外部対策SEO

それぞれの簡単な役割としては下記となります。

1.事前対策

まず、事前対策。この項目はSEOを行う前に、確認して置かなければいけない戦略のようなものです。どんなキーワードでSEOを行うべきなのか、そのキーワードを検索する人はどんなことを考えているのか、などを把握することによって、コンテンツの中身が変わってきます。

2.内部対策SEO

ホームページの基礎工事段階でやっておくべきSEOがしっかり出来ているかを確認します。ディレクトリ構造やsitemap.xmlなど、ファインダビリティやアクセシビリティに関する対策が主となります。
※ファインダビリティやアクセシビリティ:検索エンジンを巡回し検索順位を決定する「クローラー」と呼ばれるロボットにとっての巡回のしやすさを指します。

3.外部対策SEO

サイト外で出来るSEOです。この外的SEOの項目は、サイト外から被リンクを受けやすくするための対策や、ローカル検索なに関する対策が主となります。

より詳しく知りたい方は、下記のリンク先のチェックリストも合わせてお使いください。
※これが最終※5つのMMサマリ_事前SEO.png

内部SEOとか外部SEOとかよく聞くけど、結局それぞれ何をすればいいの?とお困りの方も多いかと思いますが、このリストを一つずつクリアしていけばきっと成果が出るはずです。

4.反響を最適化する

事前準備としてのSEO対策が一通り済み、コンテンツが継続的に生み出せるようになったら、次にやるべきことは「反響の最適化」です。
具体的には以下の3つです。

・ホームページ運用開始後のSEO
・LPO
・EFO

これらを行うことで、ホームページに来訪した見込みユーザーを新規顧客に転換させていくための導線がしかれます。

ホームページ運用開始後のSEO

先の項目ではホームページ制作時のSEOについてお伝えしました。もちろん事前準備も重要ですが、ホームページ公開後のSEO運用次第で成果は大きく変動します。
運用時にやるべきSEOは大きく3つです。

1.検索結果からサイトへ多くアクセスしてもらうための施策
2.自然に被リンクを発生させるための施策
3.万が一ペナルティを受けてしまった時の施策

それぞれのチェックリストは下記です。ご一読ください。
※最新※5つのMM_運用SEO.png

LPO

LPOとは、ランディングページの最適化のことです。LPOで大事なのは、「ユーザーの気持ちに合ったものを提供できているか?」です。最適化のポイントは下記の4つです。

・流入キーワード
・ファーストビュー
・ストーリー展開
・流入デバイス(機器)

流入してきたキーワードとLPの内容が合致しているか?
ファーストビュー(最初に目にする部分)でユーザーの興味を惹くものになっているか?
読み進めるに従ってユーザーの興味度合いが上がっていくようになっているか?
PCだけでなくスマートフォンで見た場合にも見やすいデザインになっているか?

これらの要素は、ランディングページを作成する前にチェックしておきましょう。

EFO

EFOで大事なのは下記の2つです。

1.ユーザービリティ(ユーザーにとっての使いやすさ)
2.入力項目

入力の際にユーザーがストレスを感じにくいようなフォームになっているか?不要な項目を盛り込んでしまっていることで、ユーザーが離脱してしまっていないか?という視点が大事になります。

EFOを作成するうえでのチェックリストもご用意しましたので、ぜひご覧ください。
※最新※5つのMMサマリ_EFO.png

5.効果測定と改善

最後に効果測定と改善アプローチの取り方について説明します。特に中小企業では、ホームページ運用を少人数で行う必要があるケースが多いですが、そうなると大事になってくるのが施策の優先順位付けです。施策に費やせる時間が限られている以上、改善によるインパクトが大きいところから手を付けていく必要があります。では改善によるインパクトが大きいところとは具体的にどのようなところでしょうか。

これは「期待値とのギャップが大きい」ところと言えます。この期待値とのギャップを測るために、施策を考えるときには合わせて期待値を設定するようにしましょう。

例えば販売件数を3倍に増やす、という最終的な目標があるとします。

このために取りうる選択肢は「CVRを上げる」と「セッション数を増やす」の2つだとします。この場合、どちらから着手すべきでしょうか。下記のケースを基に考えていきましょう。
5つのMMサマリ_セッションvsCV.png

このケースでは、CVRに関して自社の数値は平均的な水準にあると言えます。一方で、セッション数は大きく競合を下回っています。市場感的に改善の余地が大きい可能性が高いです。この場合どういった順番で優先的に着手すべきでしょうか。
そう、セッション数を増やすことですね。このように期待値とのギャップの大きいところから着手することで、効率的に自社のホームページ集客を最適化することができます。

まとめ

私たちferret Oneも無数の失敗を繰り返しながら成長を続けてきました。その経験を元に、私たちなりにマーケティングを体系的にまとめた「今日から実行できる5つのマーケティングメソッド」という資料を作成しました。
ferret会員の方ならどなたでも無料でダウンロードいただけます。
ぜひお気軽にダウンロードしてみてください。

5つのMMサマリCTA.jpg
「今日から実行できる5つのマーケティングメソッド」ダウンロードはこちら