Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • Webマーケティング講座
    • 資料ダウンロード

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    Info

    • 運営会社
    • 著者一覧
    • お問い合わせ
    • 広告掲載について
    • 広告掲載に関する規約
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. 単身世帯が増えている今、無視できない「おひとり様向け」ビジネスの事例3選
  1. action
  2. URLをコピーしました

単身世帯が増えている今、無視できない「おひとり様向け」ビジネスの事例3選

  • 2017年5月16日
  • ニュース

企業が マーケティング を行う上で、社会や消費の動向の変化は無視できません。

そして今、世の中の変化の1つとして認識しておきたいのが「単独世帯(単身世帯)」の増加です。
単独世帯とはひとり暮らしの世帯を指し、1995年には1123万世帯だったのに対して2015年には1841万世帯まで拡大しています。
このような社会の変化に合わせて、多くの「おひとりさま向けビジネス」が登場しているのをご存知でしょうか?

今回は、一人客向けのビジネス事例をご紹介します。
単独世帯の増加は今までファミリー向けに展開していた企業にとっては危機であると同時に、新たな需要に向き合うチャンスでしょう。

参考:
第3次おひとりさまブーム 「私の時間が必要」は9割 日経BPヒット総合研究所 佐藤珠希|NIKKEI STYLE

「おひとり様」ビジネスが注目されている背景

近年ニュースでも聞く「おひとりさま」という言葉、なぜ今注目を浴びているのでしょうか。

注目を浴びている理由の1つとして、単独世帯の増加が挙げられます。
2015年に総務省統計局が行った国勢調査によると、単独世帯と呼ばれる1人だけの世帯は1841万世帯となり、世帯構成の中でもっとも多い結果となりました。

スクリーンショット_2017-05-12_17.01.34.png 引用:http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/kekka/kihon1/pdf/gaiyou1.pdf

1995年以降、調査年ごとに増加の傾向を見せており、1995年の1123万世帯と比べて2015年は164%も増加している計算となります。

一方で、4人以上の世帯は毎年減少傾向にあり、単身者や夫婦のみの世帯が増えていることがわかるでしょう。

さらに都道府県によってはさらに顕著な数値が現れます。
東京都では2015年時点で全世帯のうち、単独世帯が占める割合は47%なのに対して、山梨県では30%弱に留まっています。

このように単独世帯が増加して一人で時間を過ごす人が増えていることが、「おひとりさまビジネス」が台頭してきた1つの要因として挙げられます。

スクリーンショット_2017-05-12_17.09.51.png 引用:http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/kekka/kihon1/pdf/gaiyou1.pdf

また、単独世帯の年齢層の変化にも注意したいところです。
上記のグラフを見てもわかる通り、平成12年(2000年)以降、単独世帯に占める20~29歳の割合は男女ともに減少し、それ以外の年齢層が増加傾向にあります。

特に男性では60歳以上は調査年ごとに増加し、女性でも80歳以降は増加傾向にあります。
「一人暮らし」と聞くと若い世代を想像してしまう人もいるかもしれませんが、こういった高齢者の一人暮らしも増えていることを認識しておきましょう。

参考:
「ぼっち席」が京大で人気 おひとりさま消費の今|HUFF POST LINESTYLE
3年で大きく変わった、30~40代女性の消費意識|NIKKEI STYLE
平成27年国勢調査|総務省統計局
第2章 人口・世帯  2-10 家族類型別一般世帯数|総務省統計局

一人客向けのビジネス事例

ファミリーを対象にしていた商品やサービスの中には、一人で暮らしている単独世帯の増加に合わせて、一人客向けのビジネスを展開し始めたものがあります。
それぞれのサービスの特徴を見ながら、どういった需要に応えているのか考えてみましょう。

カラオケ

ワンカラ|ひとりカラオケ専門店.png https://1kara.jp/

ワンカラは、一人客向けのカラオケ店で2017年5月現在12店舗を展開しています。

従来は大勢で楽しむことの多かったカラオケに対して「誰にも気兼ねなく自分1人で好きな歌を好きなだけ歌いたい」という顧客の ニーズ に合わせ、運営されています。

レコーディングが行える本格的な音響設備を備えているだけでなく、オートロック付きの部屋やドリンクバーによる飲み物の提供など、一人客に合わせた仕様が特徴的でしょう。

現在では、店舗内で オンライン 形式の英語学習が行えるサービスも展開しています。

ウェディング

ソロ_ウエディング(ひとりウェディング)~恋するドレス~|株式会社チェルカトラベル.png http://cerca-travel.co.jp/solowedding/

株式会社チェルカトラベルでは、独身の女性向けに1人でも利用できるフォトウェディングサービスを提供しています。

こういったウェディングサービスは「ソロウェディング」と呼ばれ、カメラスタジオなどでもサービスに取り入れられています。
「たとえ結婚していなくても、ドレスは着てみたい」という需要にマッチしたサービスと言えるでしょう。

参考:
女性の「1人ウエディング」 自分にご褒美のドレス|日本経済新聞

焼肉

yakiniku.png http://hitori-niche.wixsite.com/yakiniku

鉄板を囲みながら食べる焼肉にも、一人客に対応した店舗が登場しています。

店内には鉄板を備えた一人席を複数用意し、他の人を意識せずに自分の好きなタイミングで食べやすい作りとなっています。

なかには一人焼肉だけに特化した店舗もあり「一人であっても焼肉を楽しみたい」という需要に応えています。

まとめ

ひとり暮らしの世帯は、1995年の1123万世帯と比べて2015年には1841万世帯にも増加しています。
こういった社会の変化に合わせ、一人客に特化したサービスが数多く登場しました。

企業としては、新たなるビジネスチャンスとしても認識しておきたいところでしょう。
一人カラオケや一人焼肉など、今までの業態のまま席や施設を工夫することで一人客へ特化したサービスを提供しています。
ニッチなビジネスながら、現在ではSNSなどの中心に話題となることで集客が見込めるでしょう。

大手旅行代理店の日本旅行では、ホームページ上で一人で旅行をする人向けに利用しやすい旅行プランを紹介しています。このようにサービス自体を変えなくても、複数人しか利用できなかったプランを一人からでも利用できるようにする方法もあります。

ひとり暮らし世帯の増加に合わせて、自社ではどういった対応方法をとるのか、あるいは対応しないままでいるのか改めて考えてみましょう。

参考:
一人旅におすすめ旅行特集|日本旅行

関連記事

  • こんなにあるの!?空きスペースを活用したサービス50選
  • 時代を先読みする気鋭の経営者8名のインタビューまとめ
  • 総おさらい!国内主要SNSの利用状況まとめ(Facebook・Twitter・インスタグラム・Snapchat)
  • 2017年「コト消費」事例15選!体験型サービスのトレンドを掴もう
  • 続々と参入!ファイナンス系Webサービス25選

関連記事

  • こんなにあるの!?空きスペースを活用したサービス50選
  • 時代を先読みする気鋭の経営者8名のインタビューまとめ
  • 総おさらい!国内主要SNSの利用状況まとめ(Facebook・Twitter・インスタグラム・Snapchat)
  • 2017年「コト消費」事例15選!体験型サービスのトレンドを掴もう

この記事を読んだ方にお勧め、ferretの無料「Webマーケティング講座」

ferretでは、ニュース記事を毎日読むだけでは身につきにくいWebマーケティングの『体系的な知識』を学ぶことができる「Webマーケティング講座」コンテンツも用意しています。

解説を読むだけでなく、記入式のワークを埋めていくことで自社サービスを客観的に理解し、今行うべき施策を考える準備ができるように構成されたコンテンツです。Webマーケティングは何から始めたら良いか分からないという方、無料ですのでぜひのぞいてみてください。

この記事を書いた人

ferret編集部

ferret編集メンバーが不定期で更新します。
Webマーケティング界隈の最新ニュースからすぐ使えるノウハウまで、わかりやすく紹介します!
  
>> 著者詳細はこちら

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

【ferret】5つのマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全79ページ)

限定版の資料をダウンロードする(全79ページ)抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

登録しておくとビジネスに役立つかも!?チェックしたいメルマガ13選

【機能・料金比較】SFAの失敗しない選び方

【CMS】WordPressとは?特徴・機能・導入方法・プラグインをまとめて解説

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

営業ナシでも選ばれるのはなぜ?ヌーラボのビジネスモデルを徹底取材

急成長するInstagramの動画と動画広告

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは? 基礎知識やメリット・デメリットを解説

経営判断を加速化!ERPの基本とメリット・デメリット

無料ホームページ作成ツールはどれを選ぶべき?おすすめサービス15選

「センスと根性で売る営業はもう終わり」ベルフェイスの目指すこれからの営業

作りたいサイトによって選び方が違う!CMSの種類と特徴

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

Googleの「しごと検索」が日本でもリリース!求人検索に大きな影響が

現会員425,067人

ログインはこちら

おすすめ記事

こんなにあるの!?空きスペースを活用したサービス50選

時代を先読みする気鋭の経営者8名のインタビューまとめ

総おさらい!国内主要SNSの利用状況まとめ(Facebook・Twitter・インスタグラム・Snapchat)

2017年「コト消費」事例15選!体験型サービスのトレンドを掴もう

続々と参入!ファイナンス系Webサービス25選

エントリー

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by マケスト -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典
  • 運営会社
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • 広告掲載に関する規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Webマーケティングに
強くなるメディア
© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)

feedlyへの登録はこちら
その他のrssはこちら