SEO Packによれば、2015年にGoogleのスポークスパーソンであるゲイリー・イェーシュが次のように発言したようです。

UXは検索ランキングを決める要素ではない。
これからもUXがコンテンツよりも重視されることは、決してないだろう。

Googleの検索順位は「今後も変わらず、使いやすさよりもコンテンツのほうがはるかに重要である」ということです。
いくら使いやすくてもコンテンツがないサイトであれば、いくら素晴らしいホームページであってもユーザーはGoogle検索からはやってこない、と言えるでしょう。

しかしながら、仮にSEO対策ばかりやっていて、UXに関する施策を講じなかったら、どうなるでしょうか。
検索エンジンからせっかくユーザーがやってきても、使い心地が悪ければ、あっという間にホームページから離脱してしまいます。

つまり、SEO対策とUX施策は、両方行わなければならないということです。
SEO対策として講じたアクションが結果的にUX向上にもつながる場合もあります。

今回は、検索エンジンにもユーザーにも評価されるための5つのチェックポイントをまとめました。
Googleにも好かれて、ユーザーにも愛されるホームページにすることが、結果的によい循環を生み出します。
どちらの対策にもなりうるポイントを確認していきましょう。

1. ページスピードの向上

01.jpeg

ページスピードがSEO上重要かどうか、というのは長く議論されている話題です。
というのも、SEO Packでの報道によれば、「ページスピードは、たった1つの例外を除き順位には影響しない」というGoogleの公式発言が2016年5月にあったことが紹介されています。

実際のところ、極端に速い読み込み速度はGoogleには求められていませんが、遅すぎる場合にはペナルティが発生する場合もあります。
また、KISSmetrixによれば、ユーザーの約50%は2秒以内のページ表示を期待しており、読み込み速度が3秒以上かかると、約40%が離脱をしてしまうので、ページの表示速度はUXの観点からも重要です。

Google Page Speed Insightsのようなツールを使えば、ご自身のホームページの速度の全体評価やページを遅くしている原因などを簡単に調べることができます。
SEOUXの両方を考慮すれば、概ね5秒未満で表示されるのが好ましいでしょう。

2. オリジナルコンテンツの拡充

02.jpeg

意味のある、独自性あふれる内容のコンテンツをたくさん生み出すことは、SEOにとっても、UXの観点からも、非常に重要なことです。
コンテンツの量が多くなればなるほど、検索対象のキーワードも多くなっていくので、結果的に検索流入も期待できます。

重要なのは、適切で価値ある一貫したコンテンツを作り続けることが、長い目で見て見込み客となるユーザーを明確に引き寄せることにつながるということです。
ユーザーに役立つコンテンツをたくさん作っていくためには、Webマーケティングのトレーニングもついてくるferret Oneのようなツールを使うのも効果的です。