ウェブ担当者を励ましてくれる6人の名言
はじめまして。Webマーケティング事業部プロダクトマネージャーの稲船です。
ホームページの運営には、コンピューターに関する知識やデザインやプログラムの領域に近いスキルが求められる部分もありますが、最近は技術面をサポートしてくれるサービスやアプリケーションなども増えています。そこで、これからのホームページ運営でより一層重要になってくるのがマーケティングの考え方や根気よく続けるための気持ちの部分ではないでしょうか。
今回は技術的なことは一旦横に置いて、マーケティングを極めた先人達の言葉と、元気や勇気を与えてくれるスポーツ選手たちの言葉をいくつかご紹介します。
マーケティングを極めた先人が残した名言
まずはマーケティングの世界ではあまりに有名な経営学の権威フィリップ・コトラー教授の言葉から耳を傾けてみましょう。
1.フィリップ・コトラー
皆がマイナス思考に陥っているときにこそ、違う視点から市場を見つめ、大胆に行動することこそがマーケティングの真骨頂なのです。
出典:フィリップ・コトラー(アメリカ合衆国/経営学者)
状況の悪いときにこそ「チャンスを見出せる可能性がある」ということを教えてくれる非常にポジティブな言葉です。
現代のマーケティングは、どれだけ顧客の深層心理に迫れるかの勝負です。マーケティング部門は数字をいじり回しているだけでは存在価値がありません。
出典:フィリップ・コトラー(アメリカ合衆国/経営学者)
最近ではデザインやUI/UXの世界でもユーザーファーストという言葉が定着していますが、もともとはマーケティングの中から生まれた「お客様第一主義」から始まっていると言っても過言ではありません。
さらに現在は「お客様第一主義」に留まらず、お客様自身がまだ気付いていないニーズを探って、掘り起こすことが重要とされています。
一筋縄に実現できることではありませんが、意識して取り組みたいものです。
2.ピーター・ドラッカー
手っ取り早く、効果的に生産性を向上させる方法は、何を行うべきかを明らかにすることである。そして、行う必要のない仕事をやめることである。
出典:ピーター・ドラッカー(オーストリア/経営学、社会学者)
ホームページの集客や売上アップの施策は色々とある為、出来るだけ多くのことを試したいという気持ちがでてきてしまいます。ここで大切なことは、「やるべきことを見定めて、まずはそこに集中する」ということです。
また、複数の施策を平行して行なっていると、効果を計る際にどの施策によるものなのかが把握しづらくなるという弊害もありますので、分析に問題を感じている場合にも有効です。
3.奥田 碩
上手くやろうとすればするほど、準備に時間がかかり、機会損失は拡大する。下手でもいいからやってみて、上手くいかないところは、その都度、直していく方がずっと効率的です。
出典:奥田 碩(日本/実業家・トヨタ自動車 元代表取締役社長、元会長・日本経済団体連合会名誉会長)
この考えは、公開した後でも直すことができるホームページだからこそ実践しやすい取り組みではないでしょうか。
迷うことに時間を使うより、実際にやってみてユーザーの反応を見ながら直ちに修正するほうがウェブの強みを活かしていると言えます。
さて、ここからは気持ちを後押ししてくれるスポーツ選手たちの言葉を3つご紹介します。
4.吉田秀彦
最初はただの物真似でも、何度も繰り返すうちに自分の形になっていくものです。
出典:吉田秀彦(日本/柔道家、総合格闘家)
ホームページの施策においてHTMLやJavaScriptのサンプルなどを見て、自社のサイトに取り入れる機会もあります。最初は意味も分からずにやっている方がほとんどではないでしょうか。
でも、これも粘り強く続けていけば、やがて実を結ぶのだという勇気をもらえます。
5.三浦知良
人生は成功も失敗も五分五分。あきらめないことが肝心だ。
出典:三浦知良(日本/プロサッカー選手)
ホームページの施策において絶対に成功するものはありません。他のホームページで上手く行った施策が、自分のところでも同じように上手く行くとは限りません。
上手く行かなくてもそこから得られる情報やお客様の声を活かして、運営を続けていくことが鍵になります。
6.ジャック・ニクラス
人は心から楽しめるものにのみベストを尽くせると、私は強く信じている。ちっとも楽しくないことに高い能力を発揮するのは至難の業だ。
出典:ジャック・ニクラス(アメリカ合衆国/プロゴルファー)
最後は「楽しむこと」の大切さを教えてくれるジャック・ニクラスさんの言葉です。
「好きこそ物の上手なれ」ということわざもありますが、やはり興味を持つこと、楽しむことによって得られるものが大きく変わってきます。
普段はあまり意識しないことかもしれませんが、何かの折りに「今、自分は楽しんでいるか?」ということを確認してみることでやるべきことが見えてくるかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はホームページの運営に役立ちそうな名言を6つ選ばせていただきましたが、心に残った言葉はありましたか?
我々Ferretも「名言」とまではいかなくても、皆様の役に立つ情報や言葉を発信できるように、今後もチャレンジを続けてまいります。
このニュースを読んだあなたにおすすめ
【永久保存】5分完結の良質TED動画13選+孫正義氏。プレゼンの参考になる!
2015年のトレンドと言われているIoT(モノのインターネット)の事例4選
有名IT企業の意外な一面を知ることができる記事5選
このニュースに関連するカリキュラム
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- JavaScript
- JavaScript(ジャバスクリプト)とは、Webサイト上でさまざまなインタラクティブな動きを実現するために用いられる言語
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング