
面倒な請求書管理の手間を軽減!Facebookビジネスマネージャ「支払い管理」の使い方を解説
Facebook広告を運用する上で必須なお金の管理、きちんと行えていますか?
Facebook広告の管理ツールであるビジネスマネージャには「支払い管理」という機能があり、支払い方法の変更や請求書の管理を行えます。アカウントで利用できる予算の上限も設定できるので、事業部の予算管理にも利用できるでしょう。
  Twitter広告ならこの資料をチェック!
広告のプロが解説する『Twitter広告はじめてガイド』をダウンロード
今回はFacebookビジネスマネージャの支払い管理の使い方を解説します。
支払い管理を使いこなすことで、事務作業の手間を軽減できるかもしれません。
ぜひこの機会に支払い管理でできることを学んで、自社の運用に活かせる機能がないか見直してみましょう。
Facebookビジネスマネージャとは
Facebookビジネスマネージャとは、Facebookページの管理のほか、Facebook内に出稿する広告の作成及び管理が行えるツールです。
Facebookアカウントを所持していれば無料で利用することができます。
複数のFacebookページを一括で管理することができるので、事業部ごとにFacebookページを開設している場合などでも活用しやすいでしょう。
  チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?
業界別導入事例に学ぶ成功のポイントを資料でチェック
Facebookビジネスマネージャでは、広告プランを作成できるキャンペーンプランナーや広告の作成・管理ができる広告マネージャなど複数のツールが提供されています。
参考:
ビジネスマネージャの基本 | Facebookヘルプセンター
facebookビジネスマネージャの活用|ferret [フェレット] 
Facebookビジネスマネージャの支払い管理でできること
広告の運用担当者であれば、広告費の管理を任される機会は多いでしょう。
必然的に請求書の整理や経理部への提出、支払い方法の変更などの事務作業を行わなくてはなりません。
ですが、そのような事務作業の手間は減らしたいところでしょう。
Facebookビジネスマネージャには、広告費の支払いについて管理できる「支払い管理」という機能があります。請求書の管理や支払い方法の変更は支払い管理上で行うので、基本的な使い方は覚えておきましょう。
1.支払い方法の変更

Facebook広告は以下のクレジットカード及びクレジットカード機能をもったデビットカード、PayPalが利用できます。
Visa
MasterCard
American Express
Discover
JCB
また、一部の国と地域では現金払いや銀行振込のような手動決済が可能です。
日本国内では手動決済には対応していないので注意してください。
日本国内の場合、支払い方法を変更する場合はカードの情報を入力する必要があります。
「支払い方法の編集」をクリックすると、下記のような画面が表示されるので「支払い方法を追加」から変更したいカードの情報を入力しましょう。

カードの情報を入力すると、カードごとに表示されます。
複数のカード情報が登録されている場合、メインに設定されているカードから引き落とされます。
支払いに利用したいカードの情報を入力したあとは「メインに設定する」をクリックするのを忘れないようにしましょう。

参考:
[支払い方法 | Facebookヘルプセンター] (https://www.facebook.com/business/help/338388466239851)
ビジネスマネージャに支払い方法を追加するにはどうすればよいですか。 | Facebookヘルプセンター
[広告の支払い方法を追加、変更、削除するには? | Facebookヘルプセンター] (https://www.facebook.com/business/help/132073386867900)
2.アカウントの上限予算の確認・変更

Facebook広告では1日の予算やキャンペーンのごとの予算を定められることをご存知の方は多いでしょう。
支払い管理では、広告単位での予算ではなく、アカウント単位で予算を設定できます。
「変更」をクリックすると、下記のように上限予算の入力を求められます。

現在消化している金額以下は設定できないので、注意してください。
設定した予算に対する消化金額はステータスバーで表示されます。取引先から予算を定められて広告管理を行う広告代理店などの担当者は覚えておきたい機能でしょう。
なお、広告費が設定した予算に達した場合、広告の配信はストップされます。
再度配信したい場合は「リセット」を選択して、再度予算を設定するようにしましょう。
参考:
[アカウントの上限予算 | Facebookヘルプセンター] (https://www.facebook.com/business/help/320646548127581)
[請求単位額、アカウントの上限費用、予算の違いは何ですか。 | Facebookヘルプセンター] (https://www.facebook.com/business/help/998181913623584)
アカウントの上限予算を設定、変更、リセット、削除するには? | Facebookヘルプセンター 
3.請求書の検索
メールアドレスに送信されてくる請求書を1つ1つ保存するのは手間がかかるだけでなく、過去に送信されてきた請求書を紛失してしまう危険性もあります。
支払い管理上であれば、過去の請求書にアクセスしてダウンロードできるので、紛失してしまう心配もないでしょう。

支払い管理画面から請求書を検索することも可能です。
【絞り込める条件】
・請求の発生した年月による絞り込み
・支払い方法
・決済ステータス    
・請求額
・広告キャンペーン名
・広告セット名
・広告名
・キャンペーンID
・広告セットID
・広告ID
上記のように、検索機能を利用して複数の条件で絞り込むことができます。
また、クレジットカード会社から請求される明細書に記載されている参照番号から検索することもできます。
参照番号で検索する際は画面中央に表示される「参照番号で検索」をクリックしてください。

クリックすると、下記のように画面が遷移します。
クレジットカード会社から送られてくる明細書に記載されている10文字の参照番号を入力して検索してください。

参考:
[Facebook広告の支払いはいつになりますか。 | Facebookヘルプセンター] (https://www.facebook.com/business/help/105373712886516?helpref=faq_content)
支払い明細書をビジネスマネージャで確認するにはどうすればよいですか。 | Facebookヘルプセンター
4.請求書のダウンロード
支払い管理上の請求書はPDFファイルとしてダウンロードできます。
取引IDの横にマウスオーバーするとダウンロード用のアイコンが表示されます。アイコンをクリックしてダウンロードを開始しましょう。

Facebook広告の場合、支払方法及び広告の予算に合わせて、請求単位額が設定されます。基本的に月末にも請求されるため、一ヶ月に発生する請求書が複数枚に渡ってしまう場合も多いでしょう。
一ヶ月分の請求書をまとめてダウンロードしたい際には日付を指定して請求書を絞り込んだ上で、「すべての支払明細書をダウンロード」をクリックします。

一括ダウンロードでは、3つのダウンロード形式が選択できます。
【ダウンロード形式】
・支払明細書(PDF)…選択した取引すべての請求書がまとまった1つのPDFファイルがダウンロードできる。
・支払明細書(CSV)…選択した取引すべての請求書がまとまった1つのCSVファイルがダウンロードできる。
・個別の支払明細書…選択した取引別のPDFファイルをZIP形式でダウンロードできる。
経理部門に確認し、自社に適したファイル形式でダウンロードするようにしましょう。
参考:
Facebook広告料金の請求書をダウンロードするにはどうすればよいですか。 | Facebookヘルプセンター
Facebook広告の支払いはいつになりますか。 | Facebookヘルプセンター 
まとめ
Facebook広告マネージャの支払い管理では、以下のようなことが行えます。
・支払い方法の変更
・アカウントの上限予算の確認・変更
・請求書の検索
・請求書のダウンロード
請求書の数が多くなってくると、どの料金を支払ったのかわからなくなってしまうかもしれません。クレジットカードであればカード会社からの請求書に記載される参照番号から検索できます。他にも日付やキャンペーン名など細かい条件で検索することができるので、探したい請求書があった際には活用してみましょう。
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- アカウント
 - アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
 
- ページ
 - 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- アカウント
 - アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
 
- ページ
 - 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- キャンペーン
 - キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- キャンペーン
 - キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- アカウント
 - アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- アカウント
 - アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
 
- アカウント
 - アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- キャンペーン
 - キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
 
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
 - Web広告・広告効果測定
 - SNSマーケティング
 - 動画マーケティング
 - メールマーケティング
 - コンテンツマーケティング
 - BtoBマーケティング
 - リサーチ・市場調査
 - 広報・PR
 - アフィリエイト広告・ASP
 
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
 - フォーム作成
 - LP制作・LPO
 - ABテスト・EFO・CRO
 - Web接客・チャットボット
 - 動画・映像制作
 - アクセス解析
 - マーケティングオートメーション(MA)
 - メールマーケティング
 - データ分析・BI
 - CRM(顧客管理)
 - SFA(商談管理)
 - Web会議
 - 営業支援
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 - フォント
 - 素材サイト
 
●目的・施策
- Google広告
 - Facebook広告
 - Twitter広告
 - Instagram広告
 - LINE運用
 - LINE広告
 - YouTube運用
 - YouTube広告
 - TikTok広告
 - テレビCM
 - サイト制作・サイトリニューアル
 - LP制作・LPO
 - UI
 - UX
 - オウンドメディア運営
 - 記事制作・ライティング
 - コピーライティング
 - ホワイトペーパー制作
 - デザイン
 - セミナー・展示会
 - 動画・映像制作
 - データ分析・BI
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 
●課題
●その他










