
デザイナーの必需品になる?新型iPad Proが業務効率化に貢献する3つの理由とオススメアプリ5選
新型iPad Proが2017年6月から発売されています。
この新型iPad Proによって、デザイナーの仕事の仕方が大きく変わるかもしれません。
外出先までMacBookを持ち歩いたり、自宅や職場で大型のMacを使っているデザイナーの方も多いと思います。
しかし、今回登場したiPad Proを使うことで、従来のiPadでは難しかったデザインの作業が驚くほど簡単にできるようになります。
今回は、新型iPad ProがMacBookに取って代わるかもしれない理由とiPad Proのデザイナー向けオススメアプリをご紹介します。
これらのアプリをうまく使えば、iPad Proでラフスケッチを描いてMacで仕上げたり、その逆をしたり、iPad Proだけでデザインを完結することもできるでしょう。
新型iPad Proが業務効率化に貢献する3つの理由
1. マルチタスキングを前提とした大きさ
今回、9.7インチが廃止され、やや大きめの10.5インチと12.9インチの2ラインナップになったのはよく知られていますが、それはなぜでしょうか。
iOS11から、iPadでもDocが使えたりマルチタスキングが使えるようになりますが、10.5インチiPad Proの横幅は従来のiPad miniの縦幅とほぼ同じで、12.9インチの横幅は廃止された9.7インチの縦幅とほぼ同じだと言われています。
つまり、新しくリリースされた2つの大きさのiPad Proでは、iPad miniや9.7インチで立ち上げていたようなアプリを2つ立ち上げるのに最適な作りになっており、ストレスフリーで複数の作業が同時に行えるということです。
マルチタスキングができれば、カレンダーアプリを開きながらSafariで航空券の予約が行えたり、動画を観ながらWordで文書の作成が行えたりします。
2. マルチタスキング+Apple Pencilで仕事の仕方が変わる
iPad Proを購入して以来、ノートを使わなくなったという方も多いのではないでしょうか。
紙の代替として機能できているのは、Apple Pencilの存在が大きいでしょう。
今までもスタイラスやタッチペンは存在していましたが、その描き心地は鉛筆やペンを使うのとは程遠いものでした。
Apple Pencilは、その名の通り「鉛筆」のような描き心地やデジタルならではの使い勝手の両方を実現しており、メモ書きだけでなくイラストやロゴ作成にも十分使うことができます。
さらに、iOS11で新しいマルチタスキング機能が加わることで、片方で写真を見ながらもう片方でデッサンしたり、片方でSafariを立ち上げてサイトを参考にしながらもう片方でペーパープロトタイピングが行えたりします。
3. インスタントメモなどの新機能が充実
iOS11では、Apple Pencilが活躍する場面がますます増えます。
インスタントメモ機能もそのひとつです。
何かを閃いたときに、iPadのロック画面をApple Pencilでタップするだけで、メモが開きます。
その場でアイデアを書き残すことができます。
また、インスタントマークアップも便利な機能です。
PDFに直接注釈を付け加えたり、書類にサインしたり、スクリーンショットに素早く書き込みを入れたりすることができます。
そのほか、9To5MacがiOS11の便利な使い方を紹介しています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング