
IT・Web業界に携わるならおさえたいニュースメディア17選!最新ニュースと実践的な情報の情報収集を
Web業界に入りたての方にとって、基本的な知識を身につけるのは骨が折れることです。基本的な知識に加え、日々流れる最新情報も並行して取り込んで行かなくてはなりません。1年前の情報が古くて使い物にならないということが当たり前のWeb業界において、情報収集環境の構築は非常に重要です。
今回は、IT・Webに携わるなら最低限おさえておきたいメディアをまとめました。「最新ニュースを主に取り扱うメディア」と、「実践的な情報を主に取り扱うメディア」の2つに分けてご紹介します。
IT・Web系の最新ニュースをチェックできるメディア10選
最新情報をチェックしたいならここにまとめているメディアは確実におさえておきましょう。RSS登録、Twitterやfacebookアカウントのフォローなど、更新情報が自動的に入ってくる状態にしておくと便利です。
1.Techcrunch
シリコンバレーのベンチャー、スタートアップ熱がもっとも高かったと言われる時期に始まったニュースメディアです。日本版では、海外情報の翻訳記事と、国内のIT企業の取材記事が多く配信されています。ビジネス事情からテクノロジー情報まで、幅広く扱っているのが特徴です。
2.Cnet Japan
Cnet Japanは、テクノロジーとビジネス情報のニュースメディア。国内外のニュースを扱っており、国内ニュースだとIT系の大手や伝統ある企業のニュースが多く配信されています。
3.ITmedia
ITニュースメディアを多数運営している「ITmedia」のメインメディアとも言えるニュースメディアです。取材に力を入れており、最近では「マストドン」が上陸したときにいち早く解説記事を取り扱っていました。
4.GIZMODO
GIZMODOは、これまでのメディアより、エンタメ情報を多く取り扱っているニュースメディアです。スクリーンショットからもわかるように、ゲームやIoT情報、ガジェット情報など、消費者向けのニュースを配信しています。
5.@IT
@ITは、エンジニアやSEの方向けの情報が多いニュースメディアです。技術的な情報やコラムも多く、IT業界の中でも、エンジニアや開発に関わるビジネス系の方にオススメです。
6.週刊アスキー
週刊アスキーは、雑誌が元のニュースメディアです。ガジェットやハードウェア、大手企業のIT事情などを中心に紹介しています。モバイル端末やPCなど、ハード系のニュースが多く配信されています。
7.ねとらぼ
ねとらぼは、おもしろネタを中心にネットで話題になったニュースを配信しているニュースメディアです。ITmediaと同じ運営元で、多くのネットユーザーから人気を集めています。
おもしろネタだけではなく、真面目な報道記事を配信することも多く、IT系の学習にもつながる情報が配信されることも少なくありません。
8.Impress Watch
「◯◯Watch」という名前で多角的にニュースを配信しているImpress社。特にInternet Watchでは、ライトなニュースから、話題のITニュースを多く配信しています。
9.THE BRIDGE
国内のスタートアップニュースを中心に配信しているTHE BRIDGE。スタートアップ界隈、IT業界のニュースをすぐに取材、配信するのが特徴です。アジア圏のIT系ニュースも多いので、アジア、国内に関心がある人におすすめです。
10.engadget
Techcrunchと同じ運営会社、AOLオンラインジャパンが運営するニュースメディア。engadgetはガジェットのニュースを中心に配信しています。
- RSS
- RSSとは、ブログやホームページが更新された際に、更新情報(コンテンツ)の要約を直接訪れることなく受け取れるソフトウェアを指します。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
ツール紹介記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ
