Google検索エンジン検索結果画面は日々テストが繰り広げられており、変化し続けています。その中には、今回お話する「強調スニペット」関連でのアップデートも多く含まれます。その背景として、米国でのユーザー行動の変化、特に「音声検索」の増加が、強調スニペットと密接に関わっていることも挙げられます。そのため、米国ではSEOにおける注目トピックとして、強調スニペットを扱うケースが非常に増加しています。

この強調スニペットですが、まだまだ日本で本領域をトピックとして扱うケースは少ないと言えます。ですが、2017年5月に行われた開発者向けイベントGoogleI/Oにて、日本にも音声検索デバイスGoogle Home”が上陸すると発表されており、今後日本でも音声検索が増加することが予想され、それに伴い、検索結果における強調スニペットの位置付けがますます重要になる可能性もあります。

今回は、強調スニペットの基本情報から表示や形式について、さらには"なぜ今強調スニペットが注目されているのか"という点をご紹介していきます。ぜひ参考にしてください。
  

強調スニペットとは何か

強調スニペットとは、Google検索で「○○とは」「○○ 意味」など、主に情報収集を目的(インフォメーショナル)としたクエリで検索した際に、皆さんも良く目にするであろう、Google「アンサーボックス」と呼ばれるものの一種とされています。

参考:
強調スニペット
  

PC検索結果における強調スニペット表示

cross02_001.png

強調スニペットは、検索結果ページにおいて自然検索1位よりも上部に表示されるため、非常にインパクトのあるものといえます。ですが、強調スニペット自体は、Googleのヘルプにも書かれているように、あくまでユーザーの質問や検索クエリに対する回答となるコンテンツがWebページに含まれていることをプログラムで判断し表示しているため、Webマスターの皆様が操作することはできません。
  

強調スニペットには様々な形式が存在する

強調スニペットには様々な形式が存在し、その中でも最も多いのが「文章型」であり、強調スニペットにおける最もオーソドックスな形式です。
  

文章型

8046_091b.jpg

そのほかの代表的なものとして物事の順番を表したり、箇条書きを示す「リスト型」や、< table > タグと相性が良いとされる「表組み型」などがあります。
  

リスト型

cross02_003.png
  

表組み型

cross02_004.png