「ネットショップを開業したいけど、どんな準備をすればいいかわからない」

ネットショップ運営を考えている方が最初にぶつかるのが、上記のような悩みではないでしょうか。
ネットショップを制作できるサービスを探してみたものの、それぞれの違いや特徴がわからず、つまづいている方もいるかもしれません。

今回は、ネットショップを開業するために必要なものをご紹介します。やみくもにネットショップを制作する前に、まずは自分でできるものなのか見極めるための基本的な知識をおさえておきましょう。

ネットショップは大きく2種類に分類される

ネットショップにはは大きく分けて2つの種類があり、それぞれ運営に必要なものや開業費用が異なります。

A.独自ネットショップ:北欧、暮らしの道具店など
B.モール型ネットショップ:楽天、Amazon、ヤフーショッピングなどへの出店

A.独自ネットショップ

*独自ネットショップは自分でサーバーを用意し、ショップの制作やシステムの管理まで自分で行うネットショップです。*リアルな店舗に例えると、街中に出店する路面店のようなものだと言えるでしょう。

独自の決済システムを導入したり、ショッピングカートのデザインを変えたりといったカスタマイズが可能なのがメリットです。
ただし、集客は自分で行う必要があるため、いざ出店してみたけれどユーザーが全く訪れないといったリスクがあります。

B.モール型ネットショップ

*モール型ネットショップは、楽天やアマゾンのようなモールに出店する形式のネットショップです。*リアルの店舗に例えると、ショッピングモール内に出店する専門店のようなものだと言えます。

システムは出店しているモールに依存するため、あまり自分でカスタマイズすることはできません。また、売上の一部をモールに支払わなければいけないのもデメリットでしょう。
一方で、もともとモールを訪れるユーザーがいるため、自分の運営するネットショップへ比較的容易にユーザーを誘導できるのがメリットです。

A.独自ネットショップを開業するために必要なもの

1. サーバー

ネット上にホームページを開設するためにはサーバーが必要となります。
中でも、サーバー管理会社からサーバーをレンタルし、月額で利用料金が発生するレンタルサーバーは自社サーバーと比べて一度にかかる費用が安くおさえられます。

2. ドメイン

ドメインとはネット上での住所にあたるものであり、ネットジョップがどこにあるのかを示す重要な要素です。
独自のネットショップを開設する場合、ドメインを取得業者と契約し、ドメインを購入する必要があります。

3. ショッピングカート

ネットで商品を販売するためにはショッピングカート機能を持ったホームページが必要となります。ショッピングカート機能をプログラミングするか、ショッピングカート機能付きのホームページを制作できるソフトやサービスを利用しましょう。

4. 決済システム

商品を販売するためには、ユーザーから支払いをしてもらうためのシステムを用意市泣けてはいけません。
クレジットカードや代引きの他、現在ではQRコードによる決済システムも登場しています。決済システムは決済額に応じて手数料は発生するので注意してください。

参考:
【楽天ペイ、LINE Pay、Origami Payなど】急速に広まる「QRコード決済」を使うメリットとは?|ferret [フェレット]

5. 受注管理システム

ユーザーから注文を受け付けるシステムが必要です。
受注した情報をユーザーにメールで配信する場合、メールシステムも必要となります。

6. 顧客管理システム

会員制のネットショップの場合、顧客情報の管理も大切です。
毎回、住所やクレジットカード情報を入力しなくてはいけないネットショップでは、ユーザーにとっても手間ばかりかかってしまうでしょう。

また、顧客管理システムを導入することで特別なユーザーにだけクーポイを配信するといった運営も可能となります。

7. 商品・在庫管理システム

リアルの店舗では、POSシステムを利用して在庫管理を行っている店舗も多いでしょう。ネットショップでも同様に販売した商品の数を数え、変動する在庫の情報をネットショップに反映させるためのシステムが必要です。

B.モール型ネットショップを開業するために必要なもの

モール型のネットショップの場合、多くをモールのシステムに依存します。
そのため、必要なものはかなり限られます。

1.ドメイン

自分が運営しているネットショップ独自のドメインです。
モールによっては、自由にドメインを決められる範囲が異なるので注意してください。

また「 顧客管理システム」や「商品・在庫管理システム」も、ネットショップによって有無が異なります。ショッピングカートや決済システムはモール型ネットショップでは、すでに用意されています。

独自ネットショップ・モール型ネットショップどちらも必要なもの

独自ネットショップ・モール型ネットショップのどちらでも、自分で商品を魅力的に見せる努力が必要となります。商品を取り扱う上で最低限必要なものを紹介しましょう。

1. パソコン・スマートフォン

ネットショップを開業するためには当然、ネットに接続できる機器がなくてはなりません。
パソコンやスマートフォン、タブレットといったショップ運営のための機器を揃えましょう。

2. 撮影機材

商品の画像は売れ行きにも関わってくる重要な要素です。
カメラだけでなく、照明器具や三脚といった周辺機器を揃えて魅力的な写真を用意できるようにしましょう。

参考:
[ネットショップの商品写真を撮るために必要な4つの機材|ferret [フェレット]] (https://ferret-plus.com/1292)

こちらの記事では、ネットショップの商品写真を撮影する際に役立つ器具を紹介しています合わせて参考にしてみてください。

3. 梱包材

商品を発送する際には梱包を行う必要があります。
ワレモノや柔らかいものなど商品の特徴に合わせた梱包材を用意するようにしましょう。

参考:
プチプチや新聞紙だけで包んで大丈夫?梱包材11種類の特徴をおさえよう|ferret [フェレット]

まとめ

ネットショップを開業する際には独自ネットショップかモール型のショップか手順や必要となるものが異なります。

独自のネットショップを開業する場合、ショップをネット上で公開するためにサーバーなどの契約が必要になる一方で、自分なりのカスタマイズが行いやすいのが特徴です。
モール型はカスタマイズが行いづらいのがデメリットですが、サーバーの契約は不要でネットショップを開業できます。また、決済システムや受注管理システムもついているモールもあるので、比較的少ない工数で済むでしょう。

*どちらのネットショップにするにしても、自分の販売する商品や事業規模を考えた上で、選択する必要があります。*販売計画を立て、計画的な開業・運営を心がけましょう。