ホームページの立ち上げやリニューアルで、顧客や社員にとって使いやすい機能やサービスの搭載、改善を検討することがあります。小さな仕様変更であればそこまでコストもかかりませんが、新しいシステムを構築する必要がある場合などは、つい足踏みしてしまうことも少なくありません。

そんなとき、活用できるのがASP(Application Service Provider)サービスです。提供事業者が構築したシステムをインターネット上で利用でき、費用や時間も削減できます。

今回は、ASPの仕組みと、メリット・デメリットを解説します。

ASPとは

ASPの仕組み.png

ASP(Application Service Provider)とは、インターネット上でソフトウェアやアプリケーションを利用するサービスや、そのサービスの提供事業者を指します。

ASPは、インターネットさえ繋げば複数人の同時アクセスが可能で、どこでも利用できます。また、個別のパソコンにソフトウェアをインストールする必要もないため、費用や時間がかかりません。

ASPと同じ略語の言葉

ASPと略す言葉は他にもあるため、違いに注意しましょう。

【1】Active Server Pages

Active Server Pagesは、マイクロソフトが開発した、動的なWebページを制作する場合に使う拡張機能のことです。

ネットショップなどの電子商取引(インターネット上で契約や決済を行うこと)で活用されることもあります。

【2】Affiliate Service Provider

Affiliate Service Providerとは、ネットショップと、そのショップの広告を掲載するアフェリエイトサイトの間を取り持つ、広告代理サービスのことです。

参考:
ASP|ferret[フェレット]

ASPと間違いやすい言葉

SaaS(Software as a Service)

SaaSは、ASPと同じ意味として扱われます。技術的な違いもありません。ASPは事業者のこと、SaaSはサービス自体のことを指す言葉として区別されることはあります。

ISP(Internet Service Provider)

ISPとは、パソコンをインターネットに接続するためのサービスを提供している事業者のことを指します。光ファイバーやADSLなどの回線を経由して提供しています。「プロバイダ」と呼ばれることもあります。

ASPのサービス例

ASPのサービスは、以下のような例があげられます。

・ソフトウェアなどのシステム開発の基盤や環境
・財務会計
・給与計算
・顧客管理
・在庫管理
・販売促進
・コンピュータウイルスの除去

企業の利用状況

ASPのように、これまで手元で利用していたデータやソフトウェアをネットワーク経由で利用者に提供するサービスを*「クラウドサービス」*といいます。クラウドサービスは、情報を管理する手段として、年々利用企業が増えています。

n5201200.png__795×167_.png

引用:
平成28年版情報通信白書|総務省