糸井重里氏と「ななつ星」仕掛け人唐池氏が語るメディア論「今はご馳走じゃなくて、毎日続いても嫌じゃないものが選ばれる」#adtechtokyo
インターネットが生活に浸透したことで、誰でも自由に情報発信できるようになりました。
ブログやSNSを通じて多くのコンテンツが溢れる中、ただ情報発信を行うだけではユーザーの関心をひくことはできません。
そんな中、ひときわ人々の関心をひく2つのメディアがあります。
コピーライターの糸井重里氏が中心となって立ち上げた*「ほぼ日刊イトイ新聞」と、豪華列車の先駆けとなったJR九州の「ななつ星」*、まったく異なる分野ながらある共通点を持っているのはご存知でしょうか。
「ほぼ日刊イトイ新聞」を運営する株式会社ほぼ日とJR九州は、それぞれ2016年10月と2017年3月という同時期に上場を果たし、新規公開株は公開価格を大きく上回る価格がつけられました。
投資家の注目もさることながら、どちらも周囲の人やサービスをつないでいくメディアとしての役割を果たし、ファンからも深く愛される存在となっています。
このように愛されるメディアが生まれた背景には、どんな思想があったのでしょうか。
今回は、ad:tech tokyo2017「楽しいがすべてを超える」より株式会社ほぼ日代表取締役 糸井重里氏とJR九州代表取締役会長 唐池恒二氏の対談の様子をお伝えいたします。
参考:
JR九州東証1部上場、初値3100円 収益期待で売り出し価格上回る|日本経済新聞
[「ほぼ日」上場、脱「個人事務所」目指す|日本経済新聞] (https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ16ICS_W7A310C1000000/)
登壇者紹介
糸井 重里
株式会社ほぼ日 代表取締役
1948年群馬県生まれ。「ほぼ日刊イトイ新聞」主宰。コピーライター、エッセイスト、作詞家、ゲーム製作など多彩な分野で活躍。
1998年に毎日更新のウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」を開設し、同サイトの活動に全力を注ぐ。2016年6月には犬や猫と人が親しくなるアプリ「ドコノコ」をリリース。運営会社の「ほぼ日」は3月ジャスダック市場に上場した。
引用元:(2020年8月7日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)
唐池 恒二
九州旅客鉄道株式会社 代表取締役会長
1953年4月2日大阪府生まれ。「ゆふいんの森」や「あそBOY」等のD&S(デザイン&ストーリー)列車の運行をはじめ、博多~韓国・釜山間の高速船「ビートル」の就航に尽力。その後、毎年大幅な赤字を計上していた外食事業を黒字化し、子会社化したJR九州フードサービスの社長に就任。2009年6月JR九州の社長に就任後、2011年に九州新幹線全線開業、国内最大級の商業駅ビル「JR博多シティ」開業と、2大プロジェクトも成し遂げた。2013年10月に運行を開始したクルーズトレイン「ななつ星in九州」は、その企画から運行まで自ら陣頭指揮を執った。2014年6月、JR九州会長に就任。
引用元:(2020年8月7日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング