「ただ文量を増やせばいいと思っている人は目的を見失っている」“調べるお”こと大柴 貴紀氏に聞く、SEOのホンネ
Webマーケティング担当者であれば、正解のないSEO対策に一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。ユーザーにより良い情報を届けるべく、Googleの検索アルゴリズムは日々最適化されています。直近では2017年12月にも、医療・健康に関するWebページの検索結果を改善するため、日本のGoogleの検索アルゴリズムが更新されました。
参考:
医療や健康に関連する検索結果の改善について|Googleウェブマスター向け公式ブログ
SEOで重視されているのはコンテンツの質ですが、そのコンテンツの質を評価する方法は日々アップデートされています。そのため、Googleの検索アルゴリズムがアップデートされるたびに、情報についていくことが難しく振り回されてしまう方も少なくないのではないでしょうか。
今回は、ブログ「インターネット界隈の事を調べるお」を運営している「調べるお」こと大柴貴紀氏に、ferret創刊編集長である飯髙悠太がSEO対策に対する本音を伺いました。株式会社サムライファクトリーのもとでSEO事業を請け負う子会社の代表も務めていた大柴貴紀氏は、今のSEO対策にどのような思いを抱いているのでしょうか。
大柴貴紀氏 プロフィール
1976年生まれ。1999年にバイト先の店長からMacを購入したことをきっかけに、ホームページ制作を始める。2004年、株式会社忍者システムズ(現株式会社サムライファクトリー)にWebデザイナーとして入社。その後、取締役、監査役、SEO事業をメインとする子会社社長などを歴任。2014年2月にサムライファクトリーを退職(2015年12月に非常勤取締役に就任)。2014年3月、East Venturesにてフェローに。現在は主にBASE、CAMPFIRE、スタートアウツなどを中心に20社ほどの出資先の支援を行っている。
本業の傍ら、ブログ「インターネット界隈の事を調べるお」の更新や、「隠れたキーマンを調べるお」の連載などの執筆、コンサルティングなども請け負っている。
引用元:Takanori Oshiba
「初めてHTMLに触れたときは、“コピペ”も知らなかった」
飯髙:
大柴さん、いえ、“調べるお”さんといえば、「インターネット界隈の事を調べるお」のブログで知られていますよね。この前、「渋谷ネット系ベンチャー地図2018新春」の記事を読みました。
ただ、実はそういうコンテンツ以外にも異色のキャリアを歩んできてるとか。
大柴貴紀 氏(以下、大柴 氏):
そうなんですよ。以前は株式会社サムライファクトリーで働いてて、今は非常勤取締役としてお手伝いしています。それと、East Venturesというベンチャーキャピタルでフェローも務めています。
飯髙:
以前からIT企業やベンチャー企業には興味があったんですか?
大柴 氏:
いや、実は最初はパソコンの使い方さえ分からなかったんですよ(笑)
飯髙:
え!そうなんですか?(笑)
でも、今ではブログを書いたり、ネットショップのBASE株式会社さんの出資先支援をしたり、Web業界で有名になっている。そのきっかけは何だったんですか?
大柴 氏:
前から「ホームページを作ってみたいな」くらいの気持ちはあって、23歳のときに偶然バイト先の店長からMacを譲り受けたんです。当時は「コピペ」も知らなくて、HTMLを鉛筆で紙に書いてテキストに書き写して、独学で作業していました。
だから最初はカラーが表示されただけで「やったー、色変わったぜ!」ってテンション上がったんですよね。あの感動を上回ったことは未だにないですね。
それで個人のホームページを作って、Photoshopでデザインもするようになった半年後くらいに、友人から「あるポータル運営会社のデザイナーにならないか」と誘われました。そこは2年くらい勤めた後に辞めて、それでまた人生を模索してた頃に、また同じ友人から誘われて入社したのが、忍者システムズ(現サムライファクトリー)だったんです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- 検索結果
- 検索結果とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索したときに表示される情報のことです。「Search Engine Result Page」の頭文字から「SERP」と呼ばれることもあります。 検索結果には、検索エンジンの機能に関する情報と、検索キーワードに関連する情報を持つページが表示されます。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング