メルマガなどにはUTMパラメータを活用する

メールマガジンなどでサイトに集客する際、何もせずにURLを配信してしまうとメールマガジンからの流入は正しく計測することができません。

Outlookなどのメーラーを試用している場合は参照元の情報がGoogle アナリティクスに渡せず、ノーリファラーとして計測されてしまいます。

これらの対処法として活用されるのが、パラメータの付与です。Google アナリティクスではUTMパラメータを付与することで、参照元やメディアなどを指定できます。

UTMパラメータは広告キャンペーンの計測のために用いられることが多いですが、ノーリファラー対策にも活用可能です。

https://example.com?utm_source=参照元&utm_medium=メディア&utm_campaign=キャンペーン名

の形で、URLの後ろに指定する参照元、メディア、キャンペーン名が入ったパラメータを付与します。アクセスされた際に、Google Analyticsがこのパラメータを読み込んで、ディメンションとして活用できます。

また、メディアをemail(完全一致)で設定するとデフォルトチャネルグループのメールとして自動で分類されます。

参考:
デフォルト チャネルの定義 - アナリティクス ヘルプ

メール文面に記載するURLの後ろに?utm_medium=emailというパラメータをつけた状態で配信をすれば、メルマガ施策にどの程度反響があったのかを分析するアクセスデータを収集することが可能になります。

Campaign URL Builder」のように、UTMパラメータの生成ツールは無料で提供されているため、誰でも簡単にパラメータを作成できます。

参考:
Campaign URL Builder — Google Analytics Demos & Tools

まとめ

ノーリファラーとなる流入には複数パターンがあるため、チャネルがダイレクトと計測されていても単純にブックマークしてくれるユーザーが増えたとは言い切れません。

ノーリファーの割合が高い場合にも、メールマガジンにパラメータをつけ忘れていないか、httpsに対応しているかなど焦らずチェックして見ましょう。

自身のサイトの特性や集客施策の状況に合わせて、ノーリファラーとうまく付き合い、より正確な分析を目指しましょう。