通販業など目的を持ってWebサイトを運営する場合、購買行動や資料請求など運営者側が望む行動をユーザーに取ってもらう必要があります。

そのためには、訪れたユーザーがサイト内でどのような行動を取ったのかを分析し、よりユーザーを引き付ける魅力的なサイト作りをしていくことが欠かせません。ヒートマップツールは、こうしたサイト内でのユーザーの行動分析を行う上で有効なツールです。

この記事では、ヒートマップツールの特徴やメリットとあわせて、実際にヒートマップツールを導入する際のポイントなどについて詳しく解説します。

ヒートマップツールとは?

ヒートマップツールとは、特定のWebサイトを訪れたユーザーがサイト内でどのような行動を取ったのかを色でわかりやすく表現してくれるツールです。

一般的なアクセス解析ツールの場合、ユーザーのサイト内での詳しい行動までは把握できません。一方、ヒートマップツールであれば、ページ内でのユーザーの動きを詳細に捉えることができます。

「ユーザーがページ内のどこに関心を持っているのか」「ページ内でユーザーにチェックしてもらいたい部分が見られていない」など、サイト運営に役立つ情報を入手することができます。

ヒートマップツールでできること

ヒートマップツールは様々な種類があり、機能はツールごとに変わってきます。しかし、搭載されている機能にはいくつか共通点あり、それら共通する機能はどのヒートマップツールであっても利用可能です。

複数のヒートマップツールに共通する機能として「アテンション」「スクロール」「クリック」「マウスフロー」があります。

アテンション表示機能

ユーザーがサイト内のどこを集中的に見ているのかを把握できる機能。ユーザーが何に関心を持っているのかがわかります。

スクロール表示機能

縦スクロールするサイトにおいて、どこでユーザーが離脱したのかがわかる機能。最後までスクロールされていれば、ユーザーが最後まで関心を持って読んでいるため、魅力的なコンテンツといえます。

クリック表示機能

ユーザーがサイト内のどこでクリックしたのかがわかる機能。

マウスフロー表示機能

ユーザーのサイト内におけるマウスの動きを表示する機能。マウスが集中して動いている箇所は、ユーザーが関心を持っている情報があることを意味します。

ヒートマップを導入するメリット

ヒートマップツールの活用により、特定のページにおけるユーザーの詳細な行動を把握でき、さらにユーザーが何に興味・関心を持っているのか、という情報も入手できます。得られた情報をもとにサイトを改善すれば、よりユーザーを引き付けるコンテンツを盛り込むことが可能でしょう。

例えば、多くのユーザーが離脱してしまう箇所のコンテンツを改善し、より関心を引きそうな情報を盛り込むことで、ユーザーのサイト滞在時間を延ばすことができます。

長くサイトを見てもらえるようになれば、それだけコンバージョン率(サイトを訪れたユーザーのうち、購買行動や資料請求など運営者側が望む行動に移った割合)の向上が期待できるでしょう。

さらに、ユーザーのマウスフローを分析することでよりクリックしやすいサイト構成にしたり、ページの上部で離脱されないようにコンテンツの構成を工夫したりもできます。

このようにヒートマップツールを活用することで、サイト運営の目的実現がしやすくなります。

ヒートマップを比較し、選ぶ際のポイント

ヒートマップツールを導入する場合、自社サイトに一番合ったツールを選択する必要があります。以下では、ヒートマップツールを比較して選ぶ上で、押さえておくべきポイントについてご紹介します。

自社サイトのニーズに合致した機能を持っているか

ヒートマップツールを比較検討する際は、運営しているサイトがPC向けのサイトなのか、スマホ向けのサイトなのかを改めて考えてみましょう。

例えば、PCユーザーの多いサイトであれば、クリックを誘導しやすいバナーリンクを配置することが大事です。その場合、充実したクリック表示機能を持つヒートマップツールを選ぶことで、サイト内のどこにバナーリンクを配置するとクリックされやすいのかの予測を立てやすくなるでしょう。

一方、スマホユーザーが多いサイトであれば、スマホの小さい画面を通してサイト内のどこに着目しているのかを把握できるアテンション表示機能の充実度が重要となってきます。

スマホで熟読されているコンテンツヒートマップツールで分析し、その内容を拡大するなどしてユーザーを引き付けやすいサイトへと改善を図ることが可能です。

利用するのにかかる料金

各社が販売・提供しているヒートマップツールは、料金体系がそれぞれ違います。有する機能や利用制限の解放度に応じて、無料で使えるものから数十万円以上のコストがかかるものまでさまざまです。

また、ヒートマップツールの料金はアカウントの数やPV数によって変わることが多くありますPV数が想定よりも多くなる、複数の担当者が別々のアカウントを持つ必要がある、といった場合は、プラン料金も高額になる可能性があるため注意が必要です。

サポートをどれくらい受けられるか

ヒートマップツールによって、受けられるサポート内容は異なります。ヒートマップツールの導入が初めての場合だと、疑問点あるいは利用上のトラブルは発生しやすいものです。特にヒートマップツールの初心者の場合、ツールを通して得られたデータをどのように分析すればよいのか迷うこともあるでしょう。

サポートはヒートマップツールを利用する上でのいわばコンサルタントとしても活用することができるため、初めて導入する場合はサポート付きのツールやプランを選んでおくと安心です。

無料トライアルで利用できるか

ヒートマップツールによっては導入コストが高額になるため、購入前に無料トライアルで実際に利用してみることも大切です。導入後に「自社ニーズに適さなかった」となると、無駄なコスト・時間がかかります。そうしたロスを避けるためにも、無料トライアルの利用が重要になるわけです。

すでにヒートマップツールの利用経験があって、導入予定のツールに関する情報も詳しく把握しているのであれば、無料トライアルなしで導入しても問題はないかもしれません。しかしそうではない場合、無料トライアルの有無は重要といえます。

分析可能なデータ量とデータの保管期間

ヒートマップツールごとに、データの保管期間や分析可能なページ数などが違います。支払う料金によっても保管期間・分析可能なデータ量は変わってくるので、ツール選択時にはその点も確認しておきましょう。

ヒートマップツールでどのくらいのページを分析したいのか、データをどのくらい保管する必要があるのかなどを、事前に決めておくことも大切です。

セグメント機能はどのくらいあるか

セグメントとは「区切り」や「部分」という意味で、特定の切り口を持ってデータを絞り込むことです。例えば、「初めてサイトに訪れた人」と「繰り返しサイトを訪れた人」とをヒートマップツールで比較すると、繰り返しサイトを訪れている人に特徴的にみられる行動パターンを把握できるかもしれません。

特に重要なのはコンバージョンに至ったユーザーと至らなかったユーザーとを比較する切り口です。両者を比較してコンバージョンに至ったユーザーが取りやすい行動パターンを捉え、その内容に基づいてサイトを改善すると、さらなるコンバージョン率のアップにつながるでしょう。

こうしたセグメント機能を多用したいのであれば、その機能が充実したヒートマップツールを選ぶことが大事になってきます。

ヒートマップの無料版と有料版の違い

ヒートマップツールには大きく分けて無料版と有料版の2種類があります。無料版というと有料版に比べて大きく劣っているというイメージもありますが、大企業であっても無料版のみを使用しているというケースもあり、その有用性は高いです。

無料版のツールとしては、Ptengine、UserHeat、ミエルカヒートマップなどがあります。

Ptengine

無料版だと制限がありますが、すでに15万社以上で利用実績があり、使いやすさに定評があります。(マルチデバイス対応)

UserHeat

無料版だと月30万PVまでですが、すべての機能を利用できます。小規模サイトの運営をするなら、無料版で十分対応可能でしょう。

ミエルカヒートマップ

5つのページまで、リアルタイムでのヒートマップ分析が可能です。

一方、有料版のヒートマップツールとしてはUserInsightやAppsee、SiTestなどがあります。

UserInsight

無料で利用できるUser Heatの有料版。日本では最もよく知られているヒートマップツールの1つで、首相官邸のサイト、国内の大企業でも利用されています。

Appsee

スマホのアプリヒートマップ分析を行えるツールです。AndroidとiOSのどちらにも対応していて、サイト内でタップ数の多い箇所などを把握できます。

SiTest

AI(人工知能)を活用したレポート機能を持つヒートマップツールです。A/Bテストを実施できるなど多様な機能を有するツールであり、無料版もありますが本格運用をする場合は有料版の利用がおすすめです。

無料版と有料版ではどのくらい違いがあるのか

無料版と有料版では、制限の有無に違いがある場合が多いです。

一般的にはPV数(所定のPV数を超えるとデータを取得しない)、ページ数(分析対象となるページ数)、ドメイン数(分析対象にできるサイトの数)、ユーザー数(サイトにアクセスできるユーザの数)、データの保存期間(得られたデータを保存可能な期間)などに違いが生じます。

無料版だと利用制限が生じるため、無制限利用したい場合は有料版を使うようにしましょう。

無料版と有料版、それぞれの使うべき状況は?

無料版は利用上の制限があるのが一般的ですが、運営するサイトが小規模で、PV数やアクセス数が限られると想定される場合は、無料版でも事足りるでしょう。無料版といっても機能自体は有料版と大きな違いがないことも多く、制限があるという点以外では不便を感じにくいです。

一方、有料版はコストこそ必要になりますが、制限なくツールの機能を発揮できます。大規模なPV数やアクセス数が見込まれる場合は有料版の利用が適しているでしょう。

ヒートマップツールの比較は導入する際に必須

効率的、効果的なWebサイトの運営を目指す場合、ヒートマップツールの活用は欠かせません。しかし、現在は多数のツールが登場しているため、実際に導入する場合はそれらの中から自社に一番合ったものを選ぶ必要があります。

ヒートマップツールを比較する際のポイントは、自社のニーズに合致した機能を持っているか、利用するのにかかる料金はどのくらいか、サポートをどれくらい受けられるか、無料トライアルがあるか、分析可能なデータ量とデータの保管機関はどのくらいか、セグメント機能はどのくらいあるか、といった点です。

無料版と有料版もあるので、運営するサイトの規模などを考慮の上、自社のニーズに適したツールを選ぶようにしましょう。

ヒートマップとは?人気の無料ヒートマップツール5選

ヒートマップとは?人気の無料ヒートマップツール5選

ヒートマップツールはWebサイトに訪問したユーザーがページのどの部分を見たかなどが視覚的に分析できるので、Googleアナリティクスよりも気軽に利用できるのがメリットです。、ヒートマップ初心者に向けてヒートマップの基礎知識を解説したうえで、気軽に導入できる無料ヒートマップツールを5つ紹介します。

ミエルカのヒートマップとは?特徴や使い方、料金体系を解説

ミエルカのヒートマップとは?特徴や使い方、料金体系を解説

ミエルカのヒートマップは、サイトを訪れたユーザーがスクロールした箇所、クリックした箇所、熟読した箇所を色により可視化し、ユーザーが望んでいる情報を詳細に分析できるツールです。ミエルカを使ったサイトの改善方法に加え、特徴や料金体系も解説します。