通販業など目的を持ってWebサイトを運営する場合、購買行動や資料請求など運営者側が望む行動をユーザーに取ってもらう必要があります。

そのためには、訪れたユーザーがサイト内でどのような行動を取ったのかを分析し、よりユーザーを引き付ける魅力的なサイト作りをしていくことが欠かせません。ヒートマップツールは、こうしたサイト内でのユーザーの行動分析を行う上で有効なツールです。

この記事では、ヒートマップツールの特徴やメリットとあわせて、実際にヒートマップツールを導入する際のポイントなどについて詳しく解説します。

ヒートマップツールとは?

ヒートマップツールとは、特定のWebサイトを訪れたユーザーがサイト内でどのような行動を取ったのかを色でわかりやすく表現してくれるツールです。

一般的なアクセス解析ツールの場合、ユーザーのサイト内での詳しい行動までは把握できません。一方、ヒートマップツールであれば、ページ内でのユーザーの動きを詳細に捉えることができます。

「ユーザーがページ内のどこに関心を持っているのか」「ページ内でユーザーにチェックしてもらいたい部分が見られていない」など、サイト運営に役立つ情報を入手することができます。

ヒートマップツールでできること

ヒートマップツールは様々な種類があり、機能はツールごとに変わってきます。しかし、搭載されている機能にはいくつか共通点あり、それら共通する機能はどのヒートマップツールであっても利用可能です。

複数のヒートマップツールに共通する機能として「アテンション」「スクロール」「クリック」「マウスフロー」があります。

アテンション表示機能

ユーザーがサイト内のどこを集中的に見ているのかを把握できる機能。ユーザーが何に関心を持っているのかがわかります。

スクロール表示機能

縦スクロールするサイトにおいて、どこでユーザーが離脱したのかがわかる機能。最後までスクロールされていれば、ユーザーが最後まで関心を持って読んでいるため、魅力的なコンテンツといえます。

クリック表示機能

ユーザーがサイト内のどこでクリックしたのかがわかる機能。

マウスフロー表示機能

ユーザーのサイト内におけるマウスの動きを表示する機能。マウスが集中して動いている箇所は、ユーザーが関心を持っている情報があることを意味します。

ヒートマップを導入するメリット

ヒートマップツールの活用により、特定のページにおけるユーザーの詳細な行動を把握でき、さらにユーザーが何に興味・関心を持っているのか、という情報も入手できます。得られた情報をもとにサイトを改善すれば、よりユーザーを引き付けるコンテンツを盛り込むことが可能でしょう。

例えば、多くのユーザーが離脱してしまう箇所のコンテンツを改善し、より関心を引きそうな情報を盛り込むことで、ユーザーのサイト滞在時間を延ばすことができます。

長くサイトを見てもらえるようになれば、それだけコンバージョン率(サイトを訪れたユーザーのうち、購買行動や資料請求など運営者側が望む行動に移った割合)の向上が期待できるでしょう。

さらに、ユーザーのマウスフローを分析することでよりクリックしやすいサイト構成にしたり、ページの上部で離脱されないようにコンテンツの構成を工夫したりもできます。

このようにヒートマップツールを活用することで、サイト運営の目的実現がしやすくなります。