サイトの改善を図るには、WEBサイトに訪問したユーザーがどのような行動をとっているのかを色によって表現するヒートマップツールの活用が重要となってきます。

現在、国内には複数のヒートマップが販売されていますが、その中でもミエルカは、多くの利用者から高評価を受けているツールの一つです。このミエルカのヒートマップが持つ機能や特徴について詳しく解説します。

ミエルカとは?ヒートマップとしての機能、特徴を紹介

ミエルカとは、株式会社Faber Companyが開発、販売しているSEOツールのことで、現在同社は、ミエルカのヒートマップ版である「ミエルカヒートマップ」を開発、販売しています。

企業がWEBサイトを運営する場合、サイト訪問者のどのくらいの人数が目標達成(購買行動や会員登録など)につながる行動をとったのかを示す*CVR(コンバージョンレート)*を高めることが重要です。そしてCVRを高める上で、サイト訪問者がサイト内でどのような行動をとったのかを分かりやすく可視化するヒートマップが、分析ツールとして活躍してくれます。

現在、国内のヒートマップ市場には複数のツールが参入していますが、ミエルカはその中の一つです。ミエルカのヒートマップはどのような機能・特徴を持つのか、以下で詳しくご紹介しましょう。

スクロールヒートマップで離脱箇所を確認

Webサイトページには記事や画像など多様なコンテンツが含まれていますが、パソコンやスマホ、タブレット端末の表示画面に一度で表示されず、内容をすべて読み取るには画面下へスクロールする必要があります。

しかし、サイトの最初の部分を見ただけで「面白くない」と判断されてしまうと、ユーザーはそれ以上画面下にスクロースしようとせず、ページから離れてしまうでしょう。そのため、ページのどこまでスクロールされたかを分析することは、見る人の関心を引き付ける内容になっているかを判断する重要な指標になるわけです。

ミエルカのヒートマップでは*スクロール画面の終了エリアが明確に可視化され、ユーザーがどこでページから離れたのかが一目で分かります。*ページに来たユーザーの何%が、どこの箇所まで見たのかが分かれば、最後まで見てもらうための対策を考えることができるでしょう。

例えばユーザーの大半がページ途中で離脱している場合は、ページの画像が不適切、あるいは記事内容で求める情報が得られず見限ってしまった、などの要因が考えられます。画像をサイトの内容に合ったものにする、ページの最初から必要な情報を得られる形式にするなどの改善が必要です。

クリックヒートマップでクリック箇所を把握

また、ミエルカのヒートマップを使うことで、ユーザーがページ内のどこをクリックしているかも可視化可能です。サイト訪問者によるクリック回数が多い箇所ほど色が赤色に近くなり、逆にクリックされる回数が少ない箇所ほど緑色に近くなっていきます。

そして注目すべきは、画像やリンクが無いのにクリックされている場所です。ユーザーが意図的にクリックするのは、基本的に画像やリンク先がある箇所に限られます。

そのため、空クリックが多いということはユーザーが手持無沙汰の状態になっていることを示し、CV(コンバージョン:サイトの目標達成につながるユーザーの行動)の機会を逃しているとも言えるわけです。もし空クリックが多いページがあれば、リンクを貼る、拡大できる画像を載せるなど、CVに影響するような内容を追加する必要があります。

アテンションヒートマップで熟読箇所をチェック

ミエルカのヒートマップでは、ページ内にある記事のどこが最も読まれているかの可視化もできます。サイト記事は数百字~数千字で書かれていますが、ユーザーは自分にとって最も重要な情報が書かれている箇所に注目し、時間をかけて熟読する傾向があります。

ミエルカのヒートマップは最もよく読まれていると判断できる箇所を赤色で表現し、読まれていない箇所ほど寒色で表します。例えば赤が少なく、青が多いページは、ユーザーに読まれていない、関心を持たれていないページということになります。

この機能では、サイトのページ内における「読まれるべき箇所」と、「狙っていたわけではないのに、多くの人が読んでいる箇所」を把握できます。

読まれるべき箇所については、画像や図を増やす、あるいは読みやすくキャッチ―な記事に変更するなどの改善が必要です。また、狙っていないのに多くの人が読んでいる箇所は、ユーザーの新たなニーズにつながっている、または内容が難解で何度も読み直しているだけなどの理由が考えられ、個別に検証が必要でしょう。

集客改善キーワード提案機能でニーズを可視化

ミエルカのヒートマップは、ユーザーが去った箇所やクリックした箇所、よく読まれている箇所を把握できることに加えて、ページを訪問するユーザーのニーズも可視化できる「集客改善キーワード提案機能」も有しています。

ヒートマップ機能だけでは訪問するユーザーが検索時に入力したキーワードまでは把握できません。しかしミエルカは、Google Search Consoleのデータ分析により、ページの改善を行う上で注力する必要のあるキーワードを毎月提案してくれるのです。この機能はミエルカのヒートマップが持つ大きな特徴と言えます。

ミエルカのヒートマップの使い方を解説

ミエルカのヒートマップを活用することによって、サイト内におけるユーザーの行動に関わる情報を多く得ることができます。

しかし大事なのは、そこからサイトの課題が何かを読み取り、サイト改善につなげることです。ここでは、ミエルカのヒートマップによりできるサイトの見直し方について解説します。

ユーザーの知りたい情報をヒートマップで分析

熟読エリアの場所を把握できる機能により、ページ内で読まれている箇所と読まれていない箇所を明確に判別できます。このとき、読まれていない箇所はユーザーの検索意図に合っていない場所だと判断できるので、ページの下部に移動させるもしくは削減するなどの対策が有効です。

逆に、よく読まれている箇所があれば、その箇所をできるだけページ上部に配置する、あるいはh3(小見出し・中見出し)からh2(大見出し)へと格上げするなどして、ユーザーの関心を引き付けやすくします。

さらに、よく読まれている内容に関連する情報をサイト内の随所に盛り込むことで、ページ内の熟読エリアを広げることもできるでしょう。ミカエルのヒートマップによりユーザーが求める情報が何かを把握でき、ニーズに沿ったサイト運営が可能となるわけです。

直帰率が高くても重要なコンテンツが含まれることも

ここで言う「直帰」とは、ユーザーがサイト内の1ページだけを見て、そのままサイトから去ってしまう行動のことです。以前は、ユーザーに多くのページを見てもらうべく、直帰率をできるだけ低くするというのが一般的な考え方でした。

しかし、ヒートマップ機能を活用すれば、直帰率が高いページでもCVRの向上につながる重要な情報を得られる場合もあります。というのも、直帰率が高い場合、ファーストビュー(ぱっと見ただけ)で去ったケースだけでなく、最初にみた1ページをユーザーが最後まで読んでいるケースもあるからです。

ページをスクロールして最後まで読んでいるユーザーが多ければ、直帰率が高くても、ユーザーが求める情報を有しているページと言えます。熟読エリアなどを分析してユーザーが欲する情報が何かを検証すれば、サイト改善のヒントを得られるでしょう。

ユーザーが求めている形式へとサイトを改善する

ミエルカのヒートマップでは、ページごとに集客力、閲覧力、誘導力、成果力を点数と色で表示するサイトレポートをチェックできます。このレポートで点数の低いページは、スクロール、クリック、アテンション(熟読箇所)の3つのヒートマップを活用して、ユーザーが求める情報を含むページへと改善する必要があるページです。

また、ミエルカの*「ヒートマップ、まとめて確認」*という機能を使うと、3つのヒートマップを一つの画像で可視化できます。ユーザーによく読まれている箇所、読まれていない箇所、必要とされている情報、必要とされていない情報などを、パッとみて総合的に把握できるので、サイト改善に役立つ情報を得やすいです。

ミエルカのヒートマップを使う場合の料金は?

ミエルカのヒートマップの使用料金を最後にご紹介します。サービス内容に応じて複数の料金プランがあるので、自社に合うものを選択することが大事です。

6つの料金プラン

ミエルカのヒートマップには、*「無料」「ミニマム」「ビジネス」「ファースト」「エキスパート」「プロ」*の6つの料金プランがあります。

無料=月額利用料金0円

計測可能PV数は月ごとに1万、使用可能アカウント数は1個、データ閲覧可能期間は最大30日。

ミニマム=月額利用料金1万780円

計測可能PV数は月ごとに5万、使用可能アカウント数は3個、データ閲覧可能期間は最大90日。

ビジネス=月額利用料金2万1,780円

計測可能PV数は月ごとに10万、使用可能アカウント数5個、データ閲覧可能期間は最大で180日。

ファースト=月額利用料金は5万4,780円

計測可能PV数は月ごとに25万、使用可能アカウント数20個、データ閲覧可能期間は最大で1年。

エキスパート=月額利用料金は10万9,780円

計測可能PV数は月ごとに60万、使用可能アカウント数30個、データ閲覧可能期間は最大で1年。

プロ=月額利用料金は16万4,780円

計測可能PV数は月ごとに80万、使用可能アカウント数40個、データ閲覧可能期間は最大で1年。

「無料」の場合は登録サイト数が1サイト、登録URL数も1URLのみですが、「ミニマム」~「プロ」であればどちらも無制限です。また、「ミニマム」以上であれば、ミカエルのヒートマップが持つ多様な機能・サービスをフルで利用できます。

期間制限なしの無料でも使用できる

「無料」プランは期間制限なしで利用できるので、導入を検討する際は試しに利用してみるのも一つの方法です。登録できるサイト・URLは1つだけであり、できることは限られていますが、スクロール・クリック・アテンションの基本機能は使えるので、十分試すことはできるでしょう。

無料登録申し込みでサポート費用が0円に

ミエルカのヒートマップのサイトでは無料でアカウントを作成でき、作成した場合は本来だと3万3,000円かかる「タグ設定設置サポート」と、5万5,000円かかる「オンライン活用レクチャー」を0円で受けることができます(2021年4月時点)。

ミエルカのヒートマップならCVRを改善できる

ミエルカのヒートマップには、ユーザーがページのどこで離脱したのかがわかるスクロールヒートマップ、クリックした場所がわかるクリックヒートマップ、熟読した箇所がわかるアテンションヒートマップという3つの基本機能があります。

これら3機能を使えば、サイト内でのユーザーの行動をほぼ把握でき、ユーザーが欲している情報を捉え、CVRアップに向けたサイト改善に役立てることが可能です。

料金プランは6つあり、月額利用料金21,780円の「ビジネス」プランが最も人気があります。ただし、企業が運営するサイトの目的や目標、内容によって選択するプランは変わってくるでしょう。実際に導入する場合は、自社に合ったプランを選択することが大事です。

関連記事

マンガなら最後までコンテンツが読まれる?マンガをヒートマップ解析してみた

マンガなら最後までコンテンツが読まれる?マンガをヒートマップ解析してみた

マンガが読者に与える印象を「描き文字」という視点から掘り下げます。また、一般的なランディングページとマンガを比較した際、“どこまで読まれ方に違いが生じるのか”をヒートマップ解析ツールを用いて検証してみました。

ヒートマップツールを用いてLPOを実施しよう。無料ヒートマップツール5選

ヒートマップツールを用いてLPOを実施しよう。無料ヒートマップツール5選

Webサイトやコンテンツの中で「訪問者に見られている箇所」をあぶり出すツールとして人気のあるヒートマップ。有料なのでなかなか手が出せないという方にうってつけの「無料で使えるヒートマップツール」を厳選して5つ紹介します。今日からヒートマップツールを活用して、サイトの集客効果をさらに高めましょう。