
身近な人で考えてみよう!リアリティのあるペルソナ設定のやり方
新商品・新サービスを作るとき、見込み客やユーザーのニーズを満たしていなければほとんど反響はありません。見込み客のニーズを満たすためにはペルソナを設定することが必要不可欠です。
しかし、ペルソナ像を思い浮かべるのは簡単ではありません。「具体的な方が良い」とは言うものの、架空の人物だとリアリティが薄れ、本当にこれでいいのか漠然とした不安を抱えることもあるでしょう。
今回は、簡単にリアリティのあるペルソナ設定ができる方法を解説します。
スタート時にはペルソナ設定が必要不可欠
何か新しい商品・サービス・メディアをスタートさせるとき、成功させるためには必ずコンセプトや方向性を決める必要があります。
そのコンセプトや方向性決めの道しるべとなるのが、ターゲットの具体的な人物像となるペルソナです。
それでは、ペルソナ設定はどのように進めていけば良いのでしょうか。ここでは2つの簡単なペルソナ設定方法を紹介します。
1.身近な人をペルソナにする
ペルソナ設定のポイント1つ目は、身近な人をペルソナにすることです。
自分の周りに、「こんなことに困ってる」「こんなサービスが欲しい」と悩んでいる人はいませんか?
家族や友人の中に何かを求めている人がいれば、その人を参考にペルソナに設定ができます。
ペルソナを身近な人で設定するメリット
誰か1人が悩んでいることはその他大勢も同じように悩んでいることかもしれません。大勢から話を聞く機会はなかなか作れるものではありませんが、たった1人の身近な人の話を聞けば、どんなことに悩んでいて、どんな解決策が欲しいのかが見えてくるでしょう。
身近な人がペルソナになった事例
実際に、身近な人をペルソナにして成功した企業事例を紹介します。
引用:BASE(ベイス)ネットショップを無料で簡単に作成
簡単にECサイトを開設できる「BASE」は、リリース当時学生だった鶴岡裕太氏がお母さんのために開発したサービスです。
きっかけはお母さんの「インターネットで物を売りたい」という一言。
ECサイトを開設するには決済システムを導入したホームページを作ったり、申請をして審査を受けたりなどの準備があります。個人が趣味で小さなECサイトを開こうと思っても、知識や経験がなければ難しいという事情がありました。
そこでBASEの鶴岡氏は、ペルソナを「自分の母親」に設定し、母親目線でBESEを開発しました。
結果として、インターネットにあまり詳しくないお母さんでも簡単に出店できるようにシンプルなサービスとなり、同じような悩みを抱えている人々に受け入れられています。
参考:
お母さん目線で作って見たら「BASE」はシンプルなサービスになった
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
ツール紹介記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ
