ERPパッケージとは?シェアの高いサービスを機能や形態別に比較
ERPについて調べていると、「ERPパッケージ」という単語を知ることになるのではないでしょうか。何かと難しいERPの用語ですが、ERPパッケージとは何のことを指すのでしょうか。
この記事では、ERPパッケージの基本と導入のメリット、そして主要なERP製品について解説します。
▼そもそもERPとは?▼
ERPの基本とメリット・デメリット
目次
今さら聞けない!ERPパッケージとは?
ERPとは、Enterprise Resource Planningの略で、生産部門や総務といった企業内の各部門の情報・システムを一元管理し、効率的な経営を行う手法のことです。
この*ERPを実現する機能を集約し、1つの製品としたのが「ERPパッケージ」*です。
ERPパッケージは、国内外に多数存在します。また、ERPパッケージの機能をを業種や企業規模に合わせて整え、企業の問題点を解決するプロジェクトのことを、便宜的に「ソリューション」と呼ぶこともあります。
関連:
ERPの基本知識
ERPパッケージを構成する機能
ERPパッケージを構成するのは、企業の基幹システムとなるさまざまな機能です。たとえば生産管理や販売管理、購買管理、在庫管理などといったものが該当します。また、従業員の勤怠管理や従業員同士のコミュニケーションツールなど、企業のバックヤード部門の機能を持つERPパッケージもあります。
ERPパッケージの形態
ERPパッケージには、自社にサーバーを構えてシステムを構築する「オンプレミス型」、インターネット環境で使える「クラウド型」、両者を統合した「ハイブリッド型(2層構造ERP)」があります。
ERPでできること
ERPでできることは多岐に渡りますが、大きく分けると導入目的は下記の通りです。
データの一元管理・全体最適化
従来の業務システムでは、企業の部門ごとにシステムが存在し、それぞれのシステムにデータを入力する仕組みでした。個々にシステムが存在する場合だと、たとえば営業部門と開発部門で、同じ売上情報や原価情報を二重で管理する、ということも起こり得るのです。ERPパッケージを導入すると、各部門のデータを一元管理するため、部門ごとにデータが違う、あるいは抜けがある、といったことが少なくなります。
また、ERPパッケージ導入の効果に「全体の最適化」が挙げられます。ERPパッケージ導入の際は、個々の部門で使われていた既存のシステムから差し替える場合が多くあります。
部門ごとに既存のシステムを使い続ける場合、従業員がそのシステムに慣れ親しんでいるだけに、改修しようとしても現場の反発を招いてしまい効率化が難しい…ということもあります。
ERPパッケージなら、企業全体で同じシステムを使うこととなり、経営陣も現場の従業員も同じシステムに慣れることができます。改修の際も、上記のような部門ごとの業務効率化ではなく、企業全体の業務プロセスの効率化を図れるでしょう。
業務の効率化
既存のシステムで行っていた、データの整合性チェックや集計といった業務は、ERPパッケージでデータの一元管理が行われることで、必要なくなります。このように、ERPパッケージの導入は業務の効率化に繋がるのです。
また、スケジュール管理機能を活用し、毎日決まった時間に書類を印刷する、といったプロセスの自動化も可能です。最近の製品では人工知能や機械学習といった新しい技術が用いられ、さらなる業務効率化が図られています。
経営陣の意思決定の迅速化
各部門の担当者が入力したデータをリアルタイムに一元管理できるため、経営陣もERPパッケージを通して自社の状況を素早く把握することができます。売上、利益、生産コストや従業員の勤怠の状況など、経営に関するリアルタイムな情報は、迅速な意思決定に欠かせないものです。こういった情報をまとめてグラフなどにする分析機能も、経営陣の判断の一助となることでしょう。
主なERPパッケージを紹介
それでは、現在流通しているERPパッケージの中で、主要な製品や関連商品をご紹介します。
SAP ERP/ SAP Business All-in-one
ERPパッケージを提供する代表的な企業といえば、ドイツのSAP社です。
「SAP Business All-in-one」は業界や業種を問わず、あらゆる企業が適用できるよう、非常に幅広い機能を備えたオールインワンパッケージです。
機能が充実している分、導入に関して慎重な検討が必要となるため、検討・導入の際にはパートナー企業がコンサルティングを行うのが一般的です。日本国内にも、SAPパートナー企業が多数存在します。日本企業ならではの業務プロセスに対応するためのアドオン開発も可能です。
SAP社が提供する製品は、他にも中小企業向けの「SAP Business One」、クラウド型システムの「SAP S/4HANA Cloud」など5種類存在します。
機能:購買管理、販売管理、生産管理、在庫管理、生産計画/管理、財務会計、プロジェクト管理ほか
形態:オンプレミス/クラウド
関連製品:「SAP S/4HANA」「SAP S/4HANA Cloud」「SAP Business One」「SAP Business ByDesign」
提供:SAP社及びSAPパートナー企業
「SMILE」シリーズ
大塚商会が提供するERPである「SMILE」シリーズです。最新版の「SMILE V」は、販売・会計・人事給与などの基幹系システムと、ワークフロー・ドキュメント管理などの情報系システムを連携させていることが特徴です。
情報共有のしやすさや予定時間に自動で作業する機能など、特に業務効率化を支援する機能が充実しています。日本の企業が提供しているため、元号の変更や消費税制度の改正などにも対応しています。
機能:販売管理、会計管理、人事給与、CRMQuickCreator、ドキュメント管理、スケジューラー、コミュニケーション機能ほか
形態:オンプレミス
関連製品:SMILE V、SMILE BS 2nd Edition、SMILEes 2nd Edition、eValue NS 2nd Editionほか
提供:大塚商会
「FUJITSU Enterprise Application GLOVIA」シリーズ
FUJITSU Enterprise Application GLOVIA - Fujitsu Japan
GLOVIAには、グループ経営を行っている企業に向けた「GLOVIA SUMMIT」、製造業やサービス業など特定の業種に特化した「GLOVIA smart」、ハイブリッド型の「GLOVIA iZ」、中小企業向けとして財務会計/給与業務に機能を厳選した「GLOVIA きらら」があります。
特に「GLOVIA iZ」と「GLOVIA きらら」は、必要な機能のみをサービスとして選択できる「SaaS(Software as a Service)」であることが特徴です。また、大手企業である富士通内部で培われた、経理のノウハウも凝縮されているという強みがあります。日本の税制や商習慣をサポートしているのも、国産ならではの利点です。
機能:経営、会計、人事給与、販売、貿易、生産
形態:オンプレミス/クラウド/ハイブリッド
関連製品:GLOVIA SUMMIT、GLOVIA smartほか
提供:富士通
奉行 V ERP
会計ソフトの「勘定奉行」で有名な、OBCが提供するERPです。クラウド型で、サービスを提供する「SaaS」、ミドルウェアやデータベースなどプラットフォームを提供する「PaaS」、ハードウェアを提供する「IaaS」と、さまざまな形のクラウドを利用できるのが特徴です。
特に、情報セキュリティ評価基準のISO15408を取得している会計システムを備えており、内部統制や会計監査に長けています。また国際的に標準化された会計基準である「IFRS(国際財務報告基準)」へのサポートも行われています。
機能:財務会計・管理会計、債権債務管理、個別原価管理、BI・データ管理、支払調書・マイナンバー関連業務ほか
形態:クラウド
関連製品:奉行 V ERP会計、奉行 V ERP 人事労務ほか
提供:OBC
OBIC7
OBIC7は、1997年の登場以来、累計20,000社を超える企業に導入されているERPです。会計を中心とした基幹システムを売りにしています。会計情報システムでは、企業単体からグループ連結まで様々な情報を一元管理し、経営の意思決定を助けます。
こちらも「IFRS(国際財務報告基準)」に対応しており、金融機関向け、小売業向け、建設工事業や不動産関連業向けといったように、多業種に向けたソリューションを提供しているのも特徴です。また、クラウド型の「OBIC7クラウドソリューション」も提供されています。
機能:会計、財務、給与、就業、販売、生産管理
形態:オンプレミス/クラウド
関連製品:OBIC7クラウドソリューション
提供:オービック
「EXPLANNER」シリーズ
NECが提供するERP「EXPLANNER」シリーズです。幅広い業種、業務に対応しているソリューションが特徴です。シリーズのひとつ「EXPLANNER/Z」は、販売・債権・債務・会計・生産・原価の基幹6業務の機能があり、AIなどの先端技術でPDCAサイクルの可視化や高速化を実現しています。
また「EXPLANNER/Ai」は、会計・人事・給与・販売などの機能を持つ、規模や業種を問わず導入可能です。また、オンプレミス/クラウドの両方に対応しており、45年間で30,000本以上の導入実績があります。
機能:会計・人事・給与・販売・在庫・生産ほか
形態:オンプレミス/クラウド
関連製品:EXPLANNER/Z、EXPLANNER/Aiほか
提供:NEC
Biz∫(ビズインテグラル)
Biz∫(ビズインテグラル)は、全機能の利用を前提とせず、「一般会計」「購買」など、必要な業務の単位で導入することができるERPパッケージです。料金体系も「必要な業務モジュール×指定ユーザ数」で算出されるため、ライセンス費用の削減も見込めます。
さまざまな業界に精通したパートナー企業と連携し、業界ごとのテンプレートを作っているため、追加開発を最小限に抑えることに成功しています。法改正への対処や保守体系、効果的な導入のためのサポート体制も充実。クラウド型の関連製品として「Biz∫ on クラウド」があります。
機能:財務会計、管理会計、販売、購買、在庫、人事給与・ワークフロー、BIほか
形態:オンプレミス/クラウド
関連製品:Biz∫ on クラウド
提供:NTTデータ
OracleのERP製品群
データベース管理システムで有名なOracleからは、数種類のERPが提供されています。日本国内のパートナー企業が導入をサポートする方式です。現在は特に、クラウド型の製品「Oracle ERP Cloud」で、中小企業に向けた短期導入・コスト削減を目指しています。
また、Oracle社には同社が買収した、クラウドERPのパイオニア的存在である「NetSuite」という製品もあります。
機能:財務、調達、プロジェクト・ポートフォリオ管理、リスク管理、統合業績管理(EPM)ほか
形態:オンプレミス/クラウド
関連製品:Oracle ERP Cloud、Oracle E-Business Suite (Oracle EBS)、NetSuite
提供:Oracle
Infor ERP
Infor ERPは、世界中で68,000社が導入しているERPです。日本では、アメリカのInfor社の日本法人が、パートナー企業とともに提供しています。特徴は、ファッション業界、食品・飲料業界などの業界別に特化した製品で、「Infor LN」(大規模組立製造業務向け)、「Infor M3」(プロセス製造業向け)などの種類があります。
業界固有の事情や組織構成、国ごとの法改正にも対応しており、クラウド型の「Infor CloudSuite™」では、プラットフォームにAmazon Web Services™ (AWS®)を採用し、低価格化を図っています。
機能:(Infor LNの場合)見込み生産、受注生産、受注仕様生産、半製品見込み生 産、受注開発、管理在庫ほか
形態:オンプレミス/クラウド/ハイブリッド
関連製品:Infor CloudSuite™、Infor LN、Infor M3ほか
提供:インフォア
Future Stage
製造・流通業向けのERP製品で、機能は生産管理と販売管理が中心です。対象とする企業は中堅・中小規模となっています。また、会計システムの「勘定奉行」やサーバー仮想化ツールである「VMware」といったような、他社の製品とも連携が可能です。
クラウド型の「FutureStage クラウド型ソリューション」は、製造業向け、卸売業向けの7製品において提供されています。
機能:生産管理、販売管理、在庫管理、原価管理、購買管理、輸出・輸入管理、ロット・トレース管理ほか
形態:オンプレミス/クラウド
関連製品:FutureStage クラウド型ソリューション
提供:日立システムズ
まとめ
ERPパッケージの基本や、主要なERPパッケージについてご説明しました。ERPパッケージは上記以外にも多数あり、選定するだけでも大変な労力を要します。導入の際は、事前に自社のERP導入の目的を明確にするとともに、コンサルタントの力も借りるなどして目的に合致したシステムを選びましょう。
※記事で紹介しているサービスの詳細は2019年1月時点の情報です。最新情報に関しては、各サービスサイトでご確認ください。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- SaaS
- SaaSとは、Software as a Serviceの略で、ユーザーにソフトウェアの「機能」をインターネット経由で提供することを言います。
- SaaS
- SaaSとは、Software as a Serviceの略で、ユーザーにソフトウェアの「機能」をインターネット経由で提供することを言います。
- データベース
- データベースとは、複数のアプリケーションまたはユーザーによって共有されるデータの集合体のことです。特定のテーマに沿ったデータを集めて管理され、検索や抽出が簡単にできるようになっているものを指します。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- PDCA
- PDCAとは、事業活動などを継続して改善していくためのマネジメントサイクルの一種で、Plan,Do,Check,Actionの頭文字をとったものです。
- サイクル
- サイクルとは、スタートしてゴール、そしてまたスタートと、グルグルと循環して機能する状態のことを言います。まわりまわって巡っていく、といった循環機構をさすことが多いです。水の循環サイクルというように、実は繰り返しになってしまう使われ方もすることもしばし。また、自転車に関する事柄として、サイクルスポーツなどという使われ方をされることもあります。
- データベース
- データベースとは、複数のアプリケーションまたはユーザーによって共有されるデータの集合体のことです。特定のテーマに沿ったデータを集めて管理され、検索や抽出が簡単にできるようになっているものを指します。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング