WebマーケティングやWeb広告に携わっている方であれば、「DSP」という言葉を一度は耳にしたことがあるかと思います。

しかし、「聞いたことはあるけど、正直DSPって何なのかよくわからない…」という方も多いでしょう。

今回は、DSPとは何なのか、仕組みや運用方法などを、初心者の方でもわかりやすく解説していきます。

目次

  1. DSPとは?
    1. DSPの仕組み
    2. DSPが登場した背景
  2. DSPを利用するメリット
    1. 興味関心の高いユーザーに配信できる
    2. 類似ユーザーへの広告配信ができる
    3. 広告運用の負担を減らすことができる
  3. DSPを利用するデメリット
    1. 広告の配信先がわからない場合がある
    2. DSP広告サービスによって効果に差が出る場合がある
  4. DSPの運用方法
    1. DSP運用の注意点
  5. DSP広告サービスを選ぶポイント
  6. 代表的なDSP広告サービス
    1. FreakOut(フリークアウト)
    2. MicroAd UNIVERSE Ads (マイクロアド ユニバースアズ)
    3. Criteo(クリテオ)
  7. まとめ

DSPとは?

DSPとは、*Demand-Side Platform(デマンドサイドプラットフォーム)*の略称で、「Web広告を配信したい広告主側の広告効果を最適化・最大化するためのプラットフォーム」のことです。

DSPは大きく、以下の2種類に分けられます。

  • アルゴリズム型…設定や配信結果をもとに、DSP独自のアルゴリズムに基づいて自動的に最適化される
  • 運用型…広告のパフォーマンスを確認しながら手動で広告を運用する

アルゴリズム型の場合は基本的な運用を自動化できるため、コストや時間をかけずに広告運用ができるというメリットがあります。

運用型は運用の手間がかかりますが細かな設定を行うことができるため、状況に応じて柔軟にアプローチできます。

DSPの仕組み

DSPは、SSP(サプライサイドプラットフォーム)と呼ばれる広告を掲載するメディア側の広告効果を最適化・最大化するためのプラットフォームと連携しながら広告を表示させます。

DSPの基本的な仕組みを、広告が表示されるまでの流れに沿って紹介します。

1. ユーザーが広告枠のあるWebサイトに訪問
2. WebサイトからSSPへユーザーの情報とともに広告表示のリクエストを送信
3. SSPから各DSPへ、ユーザーに表示する広告を決めるオークションを行うようリクエストを送信
4. 各DSPがユーザー情報をもとに最適な広告をSSPに送信
5. SSPは各DSPから受け取った広告の中から最も高額な広告に入札
6. 入札された広告がWebサイトで表示される

ここでのDSPの役割は、広告主の利益を最大化するため、最もターゲットユーザーに近く単価の安い配信先を探すことです。

DSPが登場した背景

DSPが登場した背景には、インターネットやスマートフォンの普及があります。

情報収集や商品・サービスの購入がインターネット上で頻繁に行われるようになったことで、一人ひとりのユーザーに寄り添ったOne to Oneマーケティングが重要視されるようになりました。

Web広告においても、広告の「枠」ではなくユーザーの趣味嗜好やニーズに合わせた「人」への広告配信へとシフトしていきます。

より効果的な広告配信が行える一方で、細かな設定や作業が必要となり、すべて手動で行うとなると広告運用の負担が大きくのしかかります。

そのような状況を解決するために誕生したのが、*ターゲットユーザーへ自動的に広告配信ができる「DSP」*なのです。

DSPを利用するメリット

興味関心の高いユーザーに配信できる

DSPを利用する最大のメリットは、興味関心の高いユーザーに広告配信ができることです。

ユーザーの性別や年代、趣味嗜好、行動履歴などをもとに最適化される仕組みのため、より成果につながりやすい自社の商品やサービスに興味関心のあるユーザーにアプローチすることができます。

類似ユーザーへの広告配信ができる

DSPの中には、ターゲットユーザーだけでなく、類似ユーザーへの広告配信ができるものも多くあります。

過去に商品やサービスを購入したユーザーや資料を請求したユーザーと類似した行動をとるユーザーへの広告配信ができるため、Web広告の費用対効果をより高めることが可能です。

広告運用の負担を減らすことができる

広告運用の負担を減らすことができることも、DSPのメリットの一つです。

広告配信のための入札や調整すべてを手作業で行うと、時間もコストもかかります。

しかし、DSPならターゲットユーザーに最適だと判断された広告が一瞬で自動的に配信されるため、広告運用の負担を大幅に軽減できるのです。

DSPを利用するデメリット

広告の配信先がわからない場合がある

DSPを利用する際には、デメリットがあることも忘れてはいけません。

まずは、広告の配信先がわからない場合があることが挙げられます。

例えば、Google広告などからの広告配信の場合、どこの掲載先からコンバージョンが発生したのかを確認できますが、DSPの場合はサービスによって配信先の情報が公開されていないこともあります。

配信先が不明であれば次の施策に活かすことが難しいため、DSP広告サービスを選ぶ際には注意が必要でしょう。

DSP広告サービスによって効果に差が出る場合がある

DSP広告サービスによって効果に差が出る場合があることも、デメリットとして挙げられます。

なぜかと言うと、DSP広告サービスによって連携しているメディアが異なるからです。

そのため、自社で同じターゲット設定を行ったとしても、効果に差が生じてしまう場合があります。

DSPの運用方法

DSPの運用は、まず広告配信の目的・ゴールは何なのか(資料のダウンロード、キャンペーンの告知など)を明確にすることが必要です。

最終的な目的・ゴールだけでなく、コンバージョンに至るまでの重要なアクション(マイクロコンバージョン)を設定しておくと、効率的に精度を高められるでしょう。

また、DSPの運用には「誰にどのような広告をいつ見せるか」という設計が必要で、以下の影響度の高い順に進めると、より高い効果が期待されると言われています。

1. ターゲティング 
2.  配信面(メディア)
3.  バナークリエイティブ・LP(ランディングページ)
4. フリークエンシー設定(※)
5. 時間帯・曜日配信などの設定

(※)…1ユーザーに対して広告を配信する頻度や期間の設定

DSP運用の注意点

DSP運用時の注意点として、ターゲティングの重複が挙げられます。

複数のDSPを利用すればより多くのターゲットユーザーにアプローチできそうだと考えてしまいがちですが、自社の広告同士で入札し合ってしまい、無駄なコストが発生してしまう可能性があるため注意が必要です。

また、いくら自動で最適化できるとは言っても、定期的な効果検証と改善は必須です。

広告配信の結果から配信先や広告内容を調整するなどすることで、より効果的なDSP運用が実現できるでしょう。

DSP広告サービスを選ぶポイント

DSP広告サービスを選ぶポイントとして、以下の4つが挙げられます。

1. 出稿したいデバイスに対応しているか
2. 連携しているSSPはターゲットに合った媒体に出稿できるか
3. 自社で設定したターゲティングが可能か
4. 優先して出稿したい媒体・出稿したくない媒体への対応が可能か

いずれにしても、どのような目的でDSP広告サービスを利用するのかを明確にしておくことが必要でしょう。

代表的なDSP広告サービス

FreakOut(フリークアウト)

IMG_0072.jpeg
FreakOut

FreakOutは、圧倒的なリーチボリュームによって認知やリターゲティングの効率化を図れるDSP広告サービスです。

接続先のSSPが豊富で、多くの広告枠にアクセスできるため、より多くのユーザーに広告を配信できます。

また、評価が難しいとされているブランド施策効果の数値化や分析、柔軟なコミュニケーション設計など、機能が豊富な点も強みです。

MicroAd UNIVERSE Ads (マイクロアド ユニバースアズ)

マイクロアド_UNIVERSE Ads.png
MicroAd UNIVERSE Ads

UNIVERSE Adsは、月間2,000億を超える配信在庫を保有している日本最大級のDSPです。2022年10月には、アカウント数は2,700件を突破しています。

210社以上のデータと連携し、ユーザーの行動や属性だけでなく、購買データ、各業種に特化した専門メディアデータを活用することで、多種多様な広告配信ができます。

Criteo(クリテオ)

IMG_0074.jpeg
Criteo

Criteoは、即効性のあるリターゲティングが可能なDSP広告サービスです。

機械学習技術が搭載されており、あらゆるキャンペーンのパフォーマンスを継続的に最適化できます。

デバイスアプリ、ブラウザをまたがった分析が可能なため、ユーザーの購入意思をより正確に把握することが可能です。

まとめ

DSPと聞いて「なんだかハードルが高そう…」と感じていた方も、実際にDSPの役割や仕組みを知ると、意外とシンプルで難しいものではないと感じたのではないでしょうか。

多様化する消費者のニーズに対応するため、顧客一人ひとりに適したアプローチが必要な今、DSPは非常に有効な手段だと言えます。

また、アルゴリズム型のDSPを活用することで、手間のかかる作業に時間を割くことなく、成果を出すための広告運用に専念できるようになります。

広告運用や効果の改善を図りたいとお考えの方は、DSP広告に取り組んでみてはいかがでしょうか。