メールマーケティング施策に取り組む上で、「スマートフォンで読まれる」ことを意識できていますか?

メール配信手法の使い分けや自社独自のコンテンツが作成できるようになったものの、メールに掲載したURLのクリック率など成果が芳しくないこともあるかもしれません。

実は、その原因のひとつとして考えられるのがスマートフォンに適していないことです。

今回は、スマートフォンに対応したメール配信の重要性と、成果をさらに向上させるためのテクニックを紹介します。

メールマーケティングにおける「スマートフォン対応」の重要性

個人のスマートフォン保有率が20代、30代で90%以上、40代で85%以上という現代において、メールマーケティング施策で成果を出すためにスマートフォンへ対応することは必須といっても良いでしょう。

例えば、ビジネスシーンにおいても通勤や移動中にスマートフォンで情報収集し、会議や商談に向かうといった経験はありませんか?

また、プライベートでは、購入経験のあるECサイトから届くメルマガで割引クーポンが届き、それをキッカケにECサイトで再度購入したのような「スマートフォンを起点としたWebでの行動」は日常的に行われています。

上記の例からもわかるように、ユーザーとコンテンツの接点としてBtoCBtoBなどビジネスのタイプを問わず、スマートフォンへ対応することは重要です。

参考:平成30年版 情報通信白書

スマートフォン対応していないメールのNG事例

メールマーケティングテキスト主体であり、HTMLメールの場合、画像や(Webサイトと比べたら)簡単な装飾でコンテンツを作成します。一見してシンプルな仕組みですが、スマートフォンに対応するとは、具体的になにを指すのでしょうか。

まずは、スマートフォンに対応できていない“NG事例”から学んでみましょう。

1. タイトルや見出しの文字数が多い

売りたい・見せたい情報が沢山あるとき、ついあれこれ言葉を盛り込んでタイトルと見出しが長文化していませんか?

スマートフォンの機種にもよりますが30~40文字を超えるタイトルの場合、文章の後半が途切れて「...」と省略されてしまうこともあります。これでは、本当に伝えたい情報が伝わる前に、メールがそもそも開封されないといった事が起こり得ます。

2. PCだけを意識しレイアウトが崩れてしまう

PCだけを意識しコンテンツ制作をすることによって、レイアウトが崩れることがあります。PCだけを意識した画像の追加や装飾をすると、スマートフォンの画面サイズに合わずバランスが崩れてしまうことがあります。

文字数においても同様です。1文あたりの文字数や改行のバランスをPCだけで確認すると、スマートフォンで表示した際、レイアウトが崩れて表示されてしまうのです。

3. データ容量の多い画像素材の多用

データ容量の多い画像素材を多用することによって、「なかなか表示されない」メールになってしまう可能性があります。なぜなら、スマートフォンは接続する環境によって通信速度が大きく変化するためです。

通信が安定しない場所(地下や郊外)では通信速度が著しく低下することもあり、大きな画像データを読み込めないことも考えられます。画像データを主体としたメルマガ(ECの商品情報など)では特に「コンテンツが表示されないこと」は致命的と言えるでしょう。