スマートシティの実際の事例・関連事業

わかりやすい例としては、JAPANタクシーが提供するタクシーを呼べるアプリ「DiDi」が挙げられます。スマホのアプリからタクシーを呼ぶことができるこのサービスはloT化の成功事例と言えるでしょう。

とはいっても、日本ではまだまだ開発段階。スマートシティの開発が進んでいる
欧米諸国や中国で急激に拡大しています。以下では、スマートシティを牽引している欧米諸国や中国の事例をご紹介しながら、今後の動向を探っていきましょう。

スマートシティ事例1|ニューヨーク

常に世界最先端を走り続けるニューヨークではスマートシティに関する開発が進み、市民や観光客までの生活水準を向上しています。様々な開発が進められている中、「LinkNYC」と呼ばれるスマートシティ開発は世界各国から注目を浴びています。

「LinkNYC」はニューヨーク市内にある公衆電話を高速wi-fiスポットにする施策。市内のどこにいてもギガビット通信(10分の動画を0.6秒でダウンロードできる速さ)が可能で、観光客や市民のインターネット環境を必要とする通信機器の利便性が格段に向上させることに成功。

また、ニューヨーク中にある公共施設にはリアルタイム情報をいち早く共有できるスマートスクリーンを設置。そこに、地元のニュースやタイムリーな情報を配信する機能が追加され、ニューヨークにいる人々に鮮度の高い情報を提供できるようになりました。

地元の市民だけでなく、観光客の暮らしにまで寄り添ったサービスはスマートシティ化の成功例と言えます。

スマートシティ事例2|杭州市

中国はアメリカに続いてスマートシティ化を牽引している国です。その中で代表的な成功事例といえば、杭州市が行ったAIを活用した交通整備。中国は莫大な人口増加により、自動車を活用する人も増えています。

同時に、交通違反や事故の増加も懸念されていました。そこで杭州市は、交通状況をリアルタイムで監視するAIを導入。もともと設置していたカメラの精度を高め、アリババの研究機関で開発されている画像認識の技術を活用し、画像によるデータ解析の制度を高めることに成功。

ただ、現在は交通状態の監視をAIが行っているだけですが今後は自動的に交通違反の取り締まりができることも考えられます。もしも実現することがあれば、道路を監視するのはロボットのみで、警察が取り締まることのない時代がくるかもしれません。

スマートシティの今後を考える

世界中でその施策が進んでいるスマートシティ。loT時代に突入したということもあり、今後は日本でもスマートシティ化が進むとみられています。ただ、未だ実証実験は少なく、他の先進国よりは大きく遅れている印象を受けます。

すでに中国や欧米諸国ではスマートシティ化が進み、市民や観光客の生活水準を高めています。まだまだ日本は「開発段階」であるために、課題は山積みとなっていますが、スマートシティを牽引している各国のシステムを参考に開発を進めていくでしょう。

日本でも深刻な問題になりつつある「少子高齢化」や「環境問題」。通信環境のセキュリティ問題を解決し、生活水準をあげることができるスマートシティの普及、発展を期待したいところです。

今後スマートシティ化は発展していく

この記事では、スマートシティとは何かについてご説明しました。日本のスマートシティ化には莫大な資金をかけられるでしょう。それにより、今後私たちの生活水準は向上するはずです。

特に注目されているのは交通機関。自動運転の誕生で渋滞の緩和が期待できます。また、電気自動車のさらなる普及で排気ガスを削減し、環境問題の解決にも繋がるでしょう。

私たちの孫の世代、もっともっと先の世代までの豊かな暮らしを支えるためにも、スマートシティ化は必須なのです。