世界シェアNo.1のCRMであるSalesforceは、顧客とマーケティング活動の情報を集約し、マーケティング活動の中心となっているツールです。

このSalesforceのダッシュボードには、企業それぞれのマーケティング戦略やマネジメント思想が反映されているのではないでしょうか。この企画では各社のSalesforceのダッシュボードを紹介していただきながら、その会社独自の戦略や思想を探っていきます。

第2回となる今回は動画作成ツール「RICHKA」を提供する株式会社カクテルメイクの髙安氏にお話を伺いました。

MA検討前に整理しておくべきことって?

MA検討前に整理しておくべきことって?

「MAを始める前にやるべきこと」を資料でチェックしよう!

The Modelを基盤とした組織体制

ferret:
本日はよろしくお願いします。

カクテルメイクでは、マーケティング・セールス・カスタマーサクセスの3つのチームでSalesforceを利用されているとお聞きしました。まずこの組織の概要についてお聞かせください。

髙安氏:
まず基本の構造としてはSalesforceの「The Model」を元にしています。

_MG_8617.jpg

髙安氏:
マーケティング部門がインバウンドでリードを獲得して、そのリードに対してインサイドセールスがアプローチをします。そのインサイドセールスが獲得したアポをセールスに引き継いで受注を獲得し、その後カスタマーサクセスが受注後の対応をする流れですね。

image2.jpg

引用:
インサイドセールスの活用で、営業部門が一気に効率化する! | セールスフォース・ドットコム

髙安氏:
これらのチームはそれぞれの指標がつながっているので、その連携をスムーズにするために
Salesforceを活用しています。