
「退職しましたエントリー」20記事から見えてきた退職傾向の高い業種・業態
まとめ
いかがでしたでしょうか?
20の退職報告記事のうち、19の記事が「IT系企業」の報告で、主に以下のようなこと関わっている方が多かったです。
・ウェブサイト制作
・広告代理店
・SE(システムエンジニア)
・ウェブサービス
・スマートフォンアプリ開発
企業別では、ウェブサイト制作・運営やシステム開発を行う企業が多くなっていますが、職種別では圧倒的にSE系のプログラミングや開発職の方が占めています。
「退職しました」という記事を上げる方は、大きなくくりでは「技術職」として、手に職を持った人たちがステップアップのために退職する傾向が多いと言えそうです。(エンジニア以外の職種でも退職エントリを書いている方は多くいますが、今回探した中で特にエンジニアの記事に出会うことが多かったです。)
また、この手の記事を上げる方は、インターネット上で報告をすることに抵抗がない人が多いのでは?という前提はありますが、経験や技術力を退職理由と一緒に記載し、自分の履歴書代わりに退職記事を書くといった印象も受けました。
特にエンジニア不足とも言われる昨今では、こういったブログをキッカケに採用などに繋がる可能性があるため、人事の方はチェックすることをオススメします。
このニュースを読んだあなたにおすすめ
始めて1ヶ月以内のアフィリエイターが使うべきツール9選
アフィリエイトやるなら定期購読必須ブログ21選
有益な情報を発信するWebデザインに関するブログ30選
このニュースに関連するカリキュラム

SEO対策に関するカリキュラム
ホームページ運営に必須なSEO対策をカリキュラム形式で学びましょう。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング