2024年の夏に開催するエンジニアイベント・インターン15選
エンジニアの皆さんであれば日頃からスキルアップのための学習は欠かせません。
そういったスキルアップに役立てたいのがエンジニアイベントです。
最近では、大手だけでなく個人でも多種多様なハッカソンイベントなどを開催するケースが増えていますし、インターンもユニーク且つ有益なものが豊富にあります。
特に、これからの夏時期は各地で様々なイベントが満載です。
今回は、2015年度開催のエンジニアが参加するべきイベントをまとめてご紹介します。
興味のあるイベントがあれば、ぜひ参加してみてください。
※日付順に記載しております。
2015年開催のハッカソンイベント
1.SMART LIFE HACKATHON #2
株式会社大塚商会・株式会社竹中工務店他数社が共催する、ビルやオフィスに関わるあらゆる装置に特化したハッカソンです。
アイデアを創出することを目的とし、UI、分析アプリといったものをイベント期間に開発します。
Webサービス、スマホアプリを対象としたハッカソンが多い中、非常にユニークなテーマでハッカソンを開催するイベントです。
イベントは3日間で開催を予定しており、事前デモのみ、ハッカソンのみの参加も可能です。
開催日:2015/7/12(日)13:00-18:00、7/17(土)13:00-17:30、7/18(日)10:00-17:30
場所:東京大学弥生キャンパスI-REF棟
参加費:無料
2.石巻ハッカソン
一般社団法人イトナブ石巻が主催するエンジニア向けイベントです。
今年のテーマは「海」で、3日間の合宿でテーマに沿ったアプリ開発をおこないます。
部門は本格的なハッカソン部門と、アプリに興味がある方向けのIT Boot Camp部門の2部門を用意しています。
開催日:2015/7/25(土)、7/26(日)
場所:宮城県石巻工業高等学校
参加費:無料
3.JINS MEME HACKATHON 【 #MA11 本番直前プレ企画】〜Powered by Mashup Awards〜
https://mashupawards.doorkeeper.jp/events/25862
Mashup Awards運営委員会が主催する、日本最大級のハッカソン「Mashup Awards 11」の予選イベントです。
2015年秋発売予定の商品「JINS MEME」を活用してハッキングをおこないます。
「JINS MEME」は三点式眼電位センサー、三軸加速度センサー、三軸ジャイロ(角速度)センサーを搭載した商品で、装着者の状態を分析することができます。
実力アップに繋がるだけでなく、一般販売前の商品に触れることができる貴重な機会でもあります。
締め切り:2015/7/25(土)
開催日:2015/7/25(土)、7/26(日)
場所:メディアテクノロジーラボ
参加費:2,000円
4.ウォークゲームハッカソン in SABAE
株式会社jig.jpが主催するエンジニア向けイベントです。
盤面上で遊ぶボードゲームの屋外バージョンをウェアラブル機器を用いて作ります。
インターン生16名・OBOGも多数参加します。
ハッカソン当日はもちろん、翌日開催するエンジニアが多数集まるBBQも魅力的です。
前日に作ったゲームを実際に試すこともできます。
締め切り:2015/8/16(木)
開催日:2015/8/22 (土) 10:00 〜 21:00
場所:福井県めがね会館7階
参加費:社会人1,000円、学生500円
5.わいわいもくもくハッカソン #1
http://connpass.com/event/16483/
四国活動が主催するエンジニア向けイベントです。
決まっているテーマに沿って制作物を検討し、仕様決定から設計、制作までをわずかな時間の中でおこないます。
プログラマー枠、デザイナー枠、他複数の枠に合う参加者を募集しています。
チームでの実践的な体験学習に興味がある方にオススメです。
開催日:2015/9/20(日)
場所:松山市内の会議室等
参加費:1,500円
6.INNOVATORS' SUMMER 2015
INNOVATORS' SUMMER 運営チームとYahoo!japan・ドットインストール・Universal Bank,incが提供するエンジニア向けイベントです。
6週間かけてチームでアイデアを創出し、社会を面白くするアプリを開発します。
指導者としてYahoo! JAPANのプロフェッショナルがチームごとにつくので、プログラミング初心者の参加も可能です。
優秀なチームには、Greatest Innovation賞、Yahoo!基金賞を用意しており、イノベーション支援金・賞品などを授与します。
開催日:2015/7/25(土)、8/1(土)、8/8(土)、8/15(土)、8/22(土)、8/29(土)9:00-18:00
場所:Yahoo! JAPAN 六本木本社
参加費:無料
7.Hack U
http://hacku.yahoo.co.jp/about/
Yahoo! JAPANと教育機関が共同開催する学生向けのハッカソンです。
柔軟な発想でわずかな期間中にものづくりをおこない、発表します。
開発環境は自由でジャンルも不問なため、ユニークなアイデアを活かして開発することが可能です。
他のチームが作った作品にも触れることができ、スキル・アイデア力アップにも繋がります。
現在開催予定のもの以外にも随時おこなっていますので、情報チェック必須なイベントです。
Hack U 筑波大学 2015
開催日:2015/9/14/~9/18
場所:筑波大学
Open Hack U West 2015
開催日:2015/8/10~9/6
場所:ヤフー株式会社 大阪支社
2015年開催のエンジニア向け短期インターン
8.ミチをソウゾウせよ|株式会社VOYAGE GROUP
株式会社VOYAGE GROUPが開催するインターンシップです。
コースはIsland・Frontier・Tresure・Sunrise・Guildの5つを用意しており、ものづくり体験から大掛かりなサービス構築、エンジニア育成といった様々な体験をすることが出来ます。
同社は「働きがいのある会社」ランキング2015(100-999人部門)で1位を獲得した企業でもあり、入社したいとお考えの方はもちろん、興味があるという方にはぜひオススメしたいインターンシップです。
Island
開催日:受付終了
Frontier
開催日:2015/8/2/(日)~8/8/(土)、9/6/(日)~9/12/(土)
Tresure
開催日:2015/8/10(月)~8/28/(金)
Sunrise
開催日:2015年秋季開催予定 土日開催計4日間
Guild
開催日:通年 ※原則3ヶ月
場所:VOYAGE GROUP本社
9.StuDev2015|株式会社ディー・エヌ・エー
株式会社ディー・エヌ・エーが開催するインターンシップです。
チームを組んで、事業の課題を解決するために企画から実行までをおこないます。
多彩なコース設定がとにかく魅力的で、ゲームやSHOWROOM、ヘルスケアの他全部で10コースから好きなものを選択し、参加することができます。
最終日には成果発表会をおこない、全員に10万円とそれぞれの成果に応じた賞与が貰えます。
開催日:2015/8/7(金) 、8/10(月)~8/21(金) 、8/23(日)
場所:株式会社ディー・エヌ・エー渋谷オフィス(本社)
10.エンジニア・インターン 2015内定直結 超実践Neo Fringeneer|Fringe81
Fringe81が開催する、超実践型のインターンシップです。
すでに活躍中のエンジニア達に混じりプロダクト開発に参加することができます。
特に今年度は3〜4つの新しいプロダクト計画があり、貴重な体験が出来るまたとないチャンスです。
エンジニアスキルを伸ばしたい、とお考えの方にぴったりです。
締め切り:2015/7/26(日)
開催日:2015/8/3(月) ~ 8/14/(金)、8/24(月) ~ 9/4(金)、9/7(月) ~ 9/18(金)
場所:Fringe81オフィス
11.エンジニア5Days Start Dash!!|コロプラ
株式会社コロプラが開催するインターンシップです。
コロプラの開発チームに混じってカジュアルゲームを創ります。
同社の開発環境を体験出来るほか、プロ目線のフィードバックを受けることが出来、大きく成長する貴重な機会です。
5日間の短期インターンを3回開催します。
カジュアルゲーム開発に興味がある方にオススメしたいインターンシップです。
締め切り:2015/7/31(金)、8/31(月)
開催日:2015/8/3(月)〜8/7(金)、8/24(月)〜8/28(金)、9/14(月)〜9/18(金)
場所:コロプラ本社
12.完全個人ワーク 戦略立案型5days|ビービット
株式会社ビービットが開催するインターンシップです。
5人1組のチームで、用意してあるテーマに沿って戦略・ソリューション提案をおこないます。
期間中は専属のメンターによるフィードバックを毎日受けることができます。
また、インターンシップは社員と同じエリアで開催するため実際の業務をリアルに体験することが可能です。
開催日:2015/7/27(月)〜7/31(金)、8/3(月)~8/7(金)、8/17(月)~8/21(金)、8/24(月)~8/28(金)、8/31(月)~9/4(金)、9/日(月)~9/11(金)、9/14(月)~9/18(金)
場所:ビービット本社
まとめ
2015年度開催のエンジニアが参加するべきイベントをご紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
イベントに参加すると、他の参加者とアイデア・スキルを共有することができたり、新しい人脈を作ることもできます。
また、様々な参加者と一緒になって課題に取り組むことで、自分一人では思いつかないような気づきを得ることが出来るのも大きなメリットです。
エンジニアとしてのスキルを上げたい、という方はぜひイベントへの参加を考えてみてください。
このニュースを読んだあなたにおすすめ
・Facebookページ(フェイスブックページ)に関する事例
・Facebookページ(フェイスブックページ)のカリキュラム一覧
・広告に頼らずに成果を出せるグロースハックの概要と成功事例記事
Facebookページの店舗登録方法と店舗集客に役立つ機能まとめ
facebookはリアルとのビジネスにも相性が良いものです。タイムセールや特売情報などもリアルタイムに投稿して、反応を見たいものです。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング