日本のD2C成功事例から読み解く、成功の共通点
D2C成功企業の共通点とは
ここまで日本のD2Cビジネス事例を3つ見てきました。ここからは成功している事例からその共通点を探ってみましょう。マーケターや企画担当者は、いったいどんな点に気をつけながら、D2Cビジネスを考えれば良いのでしょうか?
独自の価値観・世界観
まず第一に言えるのが、独自の世界観や今までになかった価値観の提案を明確にできているか、というポイントです。D2Cビジネスの特徴の一つが、ブランドイメージやブランドの考えをダイレクトに消費者に伝えられるところ。この特徴を活かさないのはあまりにももったいないでしょう。
また、大手企業や中間業者を挟んでしまってはなかなかできなかった、新たな社会課題や問題にフォーカスした価値観・ライフスタイルの提案ができるのもD2Cビジネスの特徴です。“こんなサービス/商品があったらいいのに”、“こんなことに困っている”という消費者の気持ちをキャッチし、価値観として提案できるかどうか、企画段階から考えてみましょう。
コンテンツの充実
D2Cビジネス成功において、特にスタートアップ時には独自の価値観や世界観を提供するツールとしてSNSやオウンドメディアが中心となります。もちろんポップアップショップなどの展開も手法としてはありますが、これはデジタルマーケティングの環境が整ってこそ機能するもの。
そう言った意味では、いかに充実したコンテンツを訴求し、購買へとつなげられるかの導線設計がカギとなるでしょう。
SNSの活用
購買への導線設計に加えて、ユーザーとのつながりを維持するための窓口として、多くのブランドが活用しているのがSNSです。Instagramのショッピング機能「ShopNow」の活用は、SNSを見て「欲しい!」と思ったユーザーのパルス消費を促すのにも非常に有効。
SNSは今や商品のPRの場でもあり、ユーザーとのコミュニケーションの場でもあり、購買の窓口でもあり得るのです。こうした機能をいかに効率的に活用できるかどうかも、大きなポイントとなってくるでしょう。
まずは“何を売り出したいか”の整理から
日本でも見逃せない存在となっているD2Cブランドたち。これからD2Cビジネスを検討している方は、自分たちが何を売り出し、どう見せたいのかを整理してみましょう。
今回紹介した成功の共通点を意識して、ビジネスモデルを考えてみてください。
いま話題のD2Cについてもっと知る
D2C(DtoC/ディーツーシー)とは?成功のために押さえておきたいポイントと事例を解説
D2C(DtoC)とは、2000年代後半よりインターネットの普及やEC市場の拡大によって徐々に増えてきたビジネスモデルです。D2Cとはどんな形の取引のことを意味するのか、メリット・デメリット、成功事例などを紹介します。
日本でその波は来るか!? 米・ミレニアル世代に人気のD2C企業
新型コロナの流行により、消費者のデジタル消費が高まる今。顧客体験もデジタルエクスペリエンスの重要性がますます高まっています。こうした中で、今改めて注目されているのがD2C(direct to consumer)というビジネスの形です。すでにアメリカでは多数のD2Cブランドが成長しています。ミレニアル世代に特に人気のD2C企業を例に、日本市場でのD2C戦略を考えていきましょう。
- ポップアップ
- ホームページにおいてポップアップとは、現在見ているホームページの上に、重なるような状態で、新たな画面が開き、その最前面面に表示されることを言います。より目立つ、注目を集めることが出来る反面、見ている画面を遮るように表示されるので、不快に受け取られる傾向があります。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- 導線
- 導線とは、買い物客が店内を見てまわる道順のことです。ホームページにおいては、ページ内での利用者の動きを指します。 ホームページの制作にあたっては、人間行動科学や心理学の視点を取り入れ、顧客のページ内での動きを把握した上でサイト設計を行い、レイアウトや演出等を決めることが重要になります。
- 導線
- 導線とは、買い物客が店内を見てまわる道順のことです。ホームページにおいては、ページ内での利用者の動きを指します。 ホームページの制作にあたっては、人間行動科学や心理学の視点を取り入れ、顧客のページ内での動きを把握した上でサイト設計を行い、レイアウトや演出等を決めることが重要になります。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング