Instagram(インスタグラム)で個人情報流出を防ぐために知っておきたいこと
SNSトラブルの一つにアップロードした写真から位置情報を特定されてしまう、といった事例も起きています。特に、写真や動画の投稿が主となるInstagram(インスタグラム)では、そういったトラブルに遭う可能性もありますので注意が必要です。
Instagramのフォロワーの増やし方12選!企業アカウント運用のコツや注意点も解説
Instagramフォロワーが増えず悩んでいる担当者さまへ。企業アカウント運用の際の注意点も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
今回は、そのようなトラブルを未然に防ぐために知っておくべき知識と投稿方法について解説します。
普段、何気なく投稿していても知らず知らずに個人情報が筒抜けになっている危険性もありますので、是非参考にしてみましょう。
写真から位置情報が分かる理由
インスタグラムに限らず、写真ファイルには位置情報が確認できる「Exif(イグジフ)」というデータが含まれています。
Exifには、写真を撮影した時の位置情報や撮影された日時、撮影したカメラの機種など、様々な情報が含まれるデータとなります。
例えば、以下の写真で解説します。
(加工済みとは、編集後の写真を指します。)
チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?
業界別導入事例に学ぶ成功のポイントを資料でチェック
この写真に含まれるExifデータは、主に撮影に使用したカメラの機種、撮影日時、撮影場所に関するデータを読み取ることができます。
Instagram(インスタグラム)におけるExif情報の扱い
インスタグラムについては、投稿した写真に含まれる個人情報などの主要なデータを一部の例外を除き自動的に消去されます。
そのため、インスタグラムに投稿した写真や動画を、なんらかの方法でダウンロードしたとしても、その投稿に紐づいているExifデータを確認することはできません。
※例外については以下で解説。
Instagram(インスタグラム)の位置情報機能について
前述では、基本的にExif情報が消去されると記載しておりますが、一部の機能ではExifデータを間接的に利用する可能性があります。
それは地図に撮影した写真を配置する「フォトマップ」という機能が該当し、利用する際は注意しましょう。
フォトマップを利用する際は、プロフィール画面の中央あたりにあるメニューバーの、左から3番目のボタンをタップすることで確認することができます。
フォトマップ機能をONにしていると、投稿しようとしている写真に含まれるEixfデータや、スマホ端末のGPS情報から場所を特定し、インスタグラムの地図上に表示します。
つまり、Exifデータが消えていると思っていてもフォトマップ機能をONにしていれば、Eixfデータを元に位置情報などが特定される可能性がでてくるということです。
なお、GPSをOFFにしている場合であっても、フォトマップがONになっていれば同じように表示されてしまうので、注意が必要です。
フォトマップ機能をOFFにする方法
フォトマップ機能をOFFにする方法を解説します。
まず、通常通りにインスタグラムを起動して写真を撮影します。
その後、キャプションを入力してシェアをする画面に遷移しますので、そこでフォトマップ機能をOFFにすることができます。
上画像の赤い丸印の部分が、緑色になっているとフォトマップ機能がONになっています。
ボタンをタップして、画像のように赤印部分が白くなっていれば、完了です。
情報漏洩を防ぐフォロワー管理
ブロック・制限で友達を管理します。設定の「プライバシー設定」→「アカウントのプライバシー設定」を開き、「非公開アカウント」を有効にすると、フォロワー以外に投稿が表示されなくなります。
流したくない人がいるなら、プロフィールページでメニューを開き「ブロック」か「制限する」を選択。制限はコメントやダイレクトメッセージのみを拒否する機能です。ブロック・制限したユーザーは、設定の「プライバシー設定」内にある「制限中~」「ブロック~」から管理できます。
これまでに紹介した設定をしても、不正アクセスされてしまうことがあります。不正アクセスをされてしまうと、電話番号やアドレスなどアカウント情報を知られてしまいます。ですので、万が一インスタグラムアカウントが乗っ取りされてしまった時の対処法を紹介しておきます。
ログインできる場合の対処法
アカウントが不正アクセスされたと思われる場合で、ログインできるときは、まず以下の項目を行いましょう。
- パスワードを変更するか、 自分宛てにパスワードの再設定メールを送信する
- 不審なサードパーティアプリのアクセスを無効にする
- セキュリティを強化するために二段階認証をオンにする
パスワードの流出が一番の問題ですので、まずはパスワードを変更してしまいます。
Twitterとの連携アプリなどで不審なサードパーティアプリを使っている場合は、連携を無効にしましょう。
そして二段階認証を設定することでセキュリティ性を向上させます。もし、アカウントにログインできなくなっていた場合は、以下の方法を順に試してみましょう。インスタグラムでメールアドレスを変更した場合、登録しているメールアドレス宛にインスタグラムから情報変更した旨のメールが届きます。
インスタグラムからメールアドレスの変更を知らせるメールを受け取った場合、メールに記載されている*[この変更を取り消す]*オプションを使って元に戻すことができます。
パスワードなど、その他の情報も変更されていて、メールアドレスを元に戻せない場合は、そのアカウントを報告してください。
アカウントを元に戻せない場合、そのアカウントをインスタグラムに報告しましょう。
不正アクセスされたアカウントを報告する
Androidの場合
- ログイン画面で[ログイン]の下の[ログインのヘルプ]をタップします。
- ユーザーネーム、メールアドレス、電話番号を入力して、[次へ]をタップします。
- [ヘルプが必要な場合]をタップして、画面の指示に従います。
- 自分だけが利用できる安全なメールアドレスを入力します。
- リクエストを送信したら、Instagramから次の手順を知らせるメールが届くので指示に従います。
iOS (iPhone)の場合
- ログイン画面の[パスワードを忘れた場合]をタップします。
- [ログインリンクを送信]の下にある[ヘルプが必要な場合]をタップして、画面の指示に従います。
- 自分だけが利用できる安全なメールアドレスを入力します。
- リクエストを送信したら、Instagramから次の手順を知らせるメールが届くので指示に従います。
・IDを認証する
リクエストを送信すると、InstagramのセキュリティチームからIDの認証を求める自動返信が届きます。
認証には、次のいずれかまたは両方を使用します。
- Instagramからお送りしたコードを手書きした紙を持っているあなたの写真。
- 登録に使用したメールアドレスまたは電話番号と、登録時に使用したデバイスタイプ(例: iPhone、Android、iPadなど)。
ID認証用の情報を送信すると、先ほど指定した安全なメールアドレス宛てに、アカウントを元に戻す方法を記載したメールがInstagramから送信されます。
記載されている内容をもとに、アカウントを元に戻しましょう。
インスタグラムのヘルプセンターではアカウントが不正アクセスされたときの対処法などが詳しく掲載されています。
困っている場合は記載されている内容にすべて目を通しましょう。
投稿前に確認しよう!
今回は、インスタグラムで投稿内容から個人情報が流出しないために知っておきたいことを解説しました。
何気なくWeb上にアップしている写真や動画から個人情報が抜き取られてしまって、思いもよらないトラブルに発展する可能性はゼロではありません。
トラブルに巻き込まれないためにも、投稿内容には十分配慮するようにしましょう。
このニュースを読んだあなたにオススメ
2023年10月から、ステルスマーケティングの法規制はどう変わる? 弁護士が解説!マーケ担当者が知っておきたい法律知識
SNS炎上を防ぐには?企業がとるべき対策や運用ポイント。弁護士が解説!マーケ担当者が知っておきたい法律知識
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング