11月10日、渋谷ヒカリエにて、「次世代エース」にフォーカスしたカンファレンス「CODE CONFERENCE TOKYO 2015」が開催されました。
今回は、「ネット動画はブランディングにどう貢献するのか」をテーマにしたセッションの様子をお届けします。

参考リンクCODE CONFERENCE TOKYO 2015の詳細はこちら

登壇者紹介

本田哲也氏 ブルーカレント・ジャパン株式会社 代表取締役社長

戦略PRプランナー。米フライシュマン・ヒラード上級副社長兼シニアパートナー。セガの海外事業部を経て1999年、世界最大規模のPR会社フライシュマン・ヒラードの日本法人に入社。2006年、スピンオフのかたちでブルーカレント・ジャパンを設立し代表に就任。2009年に「戦略PR」(アスキー新書)を上梓し、広告業界にPRブームを巻き起こす。P&G、花王、ユニリーバ、アディダス、サントリー、トヨタ、資生堂など国内外の大手顧客に、戦略PRの実績多数。戦略PR/マーケティング関連の著作、講演実績多数。2015年2月からは公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)マーケティング委員会の委員も務める。

中村全信氏 グーグル株式会社 ブランドソリューション エキスパート

YouTube および Google Display Network を始めとした Google の動画広告全般の日本市場への導入や、ブランド広告主向けのソリューション開発を担当。企業と YouTube クリエイターとのコラボレーションや、広告界のクリエイターへのオンライン動画制作の啓蒙活動なども推進している。

鎌田和樹氏 UUUM株式会社 代表取締役CEO

19歳で上場企業へ入社。店担当として社長より直々に携帯電話ショップ出店を任命されテレコムサービス株式会社にてソフトバンクショップを単月100店舗出店。ショップ運営、アライアンスなどさまざまな経験をつむ。2011年からはイー・モバイル一次店の代表取締役を務める。数々の功績を残した後、孫泰蔵氏との出会いから衝撃をうけベンチャーの道へ。その後、HIKAKINとの出会いをうけて30歳を手前に独立。

塚本陽一氏 KDDI株式会社 宣伝部 担当部長/デジタルマーケティンググループリーダー

エフエム東京を経て、株式会社電通に入社。 営業局にて各種の広告キャンペーンを担当した後、ブランドクリエーションセンターにて企業・商品ブランドのコンサルテーション業務に従事。2008年、株式会社オプトに入社。マーケティング部門の責任者を歴任。デジタルを中心とした統合型のコミュニケーション企画の提案を牽引する一方、株式会社ホットリンク、株式会社デジミホの取締役も兼任し、経営からプランニングの現場までを担当領域とする。2011年、株式会社インテグレートに入社。クライアントの課題解決のためのメディアニュートラル・メソッドニュートラルな統合型マーケティングコミュニケーション業務に従事。2013年より現職。

DSC04092.jpg

左から、本田氏、鎌田氏、塚本氏、中村氏

YouTuberのことをどう見ているのか

本田氏:YouTuberのことをどう見ていますか?

中村氏:もともと誰でも自由に動画をアップロードできる仕組みですから、個人や法人によってどうかといった感想はないです。
ただ最近は、個人の特性を活かした活動を支援する必要があるのかなと感じています。
そのためYouTubeとして「好きなことで、生きていく」というマーケティングキャンペーンも行いました。
アップロードするクリエイターと見るユーザー、広告主の3つのエコシステムをまわしてそれぞれ大きくしていくことが重要だと思っています。
いまの日本のYouTuberの制作する企業コンテンツは、3HでいうHubとHelpが中心です。
YouTubeはオープンなプラットフォームです。
活躍の場を他のプラットフォームやマスメディアにまで広げていただき、YouTubeを含めて大きくなりたいと思っています。

本田氏:YouTuberと組むのはどう思っていますか?

塚本氏:我々は、Heroコンテンツを作りたいと考えています。
それは、定期的にユーザーとコミュニケーションできるからです。その中で、YouTubeの可能性を模索しているところです。