httpからhttpsに切り替える際に見ておくべきSEOにおける14のチェックリスト
Googleがhttpsをランキングシグナルに使用するという発表により、httpsに切り替える方も多くいらっしゃいます。
httpsに移行するにあたって、いろいろやらなければいけないことがあります。Web上にあるSEOにおけるTo Doリストは、広告周りやアクセス解析を含めて包括的なTo Doリストではありません。今回は、それらをリスト化してみました。
httpsの定義と移行するメリットのおさらい
To Doリストの前に、改めてhttpsと移行するメリットをおさらいします。
httpsとは、「Hypertext Transfer Protocol over Secure Socket Layer」の略称です。通常のhttpにセキュリティ機能「Secure Socket Layer(SSL)」を追加しているため、情報漏洩防止のために使われています。
参考:
https://ferret-plus.com/909|ferret
移行するメリットとしては、前述にあるとおり、検索順位への良い影響と情報漏洩防止の2つが挙げられます。
参考:
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2014/08/https-as-ranking-signal.html
httpsにリダイレクトする
httpsに切り替える際、初めに行うべきことが.htaccessファイルに以下の記述を追記しましょう。
これにより、httpでアクセスされた場合でもhttpsにリダイレクトされるように設定することができます。
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [L,R=301]
以下のページでは、より詳細な方法を解説しているので、併せてチェックしておきましょう。
参考:
https://ferret-plus.com/2186|ferret
httpsに切り替える際に忘れがちな項目
1. canonicalのURLをhttps付きのURLに変更する
対象となる領域:サイト内部
2. 内部リンクのURLをhttps付きのURLに変更する
対象となる領域:サイト内部
**補足:**絶対パスで記述しているケースのみの対応となる。
3. 画像URLをhttps付きのURLに変更する
対象となる領域:サイト内部
**補足:**絶対パスで記述しているケースのみの対応となる。
4. sitemap.xmlのURLをhttps付きのURLに変更する
対象となる領域:サイト内部
5. Adsenseやそのほかのアフィリエイトのコードをhttps付きのURLに変更する
対象となる領域:サイト内部
補足:
アドセンスの広告コードの書き換え方法に関しては、下記URLを参照してください。
また、アフィリエイトの場合は、お使いのASPに要確認してください。
https://support.google.com/adsense/answer/10528?hl=ja
6. プラグインの検証
対象となる領域:サイト内部
補足:
CMSを使用している場合となります。
7. アカウント管理画面にて、出稿URLをhttps付きのURLに変更
対象となる領域:Yahoo!プロモーション広告
補足:
管理画面上の[+広告文の作成]から広告グループに保存されている広告文をコピーし、リンク先URLと広告名を変えて(同じ広告名を使う事ができないため)保存をクリックすれば完了となります。
参考:
http://www.i-m-c.co.jp/ad_column/?p=3502
8. アカウント管理画面にて、出稿URLをhttps付きのURLに変更
対象となる領域:Googleアドワーズ
補足:
管理画面内上で、編集したい広告文にカーソルをあてると[えんぴつマーク]が出てくるので、えんぴつマークをクリックすれば広告文やリンク先URLを編集することができます。ただし、このまま広告文を編集してしまうと、広告文に今までの配信データやコンバージョンのデータがすべてリセットされてしまうので注意が必要です。
そのため、[+広告]をクリックし、新しい広告文として作るか、えんぴつマークの右にある[▼]をクリックし、[コピーして編集]を選択し、編集することで今までの広告文はそのまま残し、編集した広告文を新しい広告文としてスタートすることができる。
引用元:リスティング広告で広告文を修正する際の注意
9. アカウント管理画面にて、出稿URLをhttps付きのURLに変更
対象となる領域:アフィリエイトASP
補足:
アカウント管理画面で、登録しているドメインを変更するか、出稿URLを変更する2つにわけられます。どちらにしても、変更した際はASPの運営サイドで審査が入るケースが高いため、審査結果が通知されるまで相応の時間が必要となります。
10. https付きのドメインを新たに登録
対象となる領域:Search Console
補足:
httpからhttpsへの移行した直後は、インデックスや表示回数、被リンク等の移行状況を確認しておきましょう。
11. sitemap.xmlの追加
対象となる領域:Search Console
12. 被リンクの否認リストの再アップロード
対象となる領域:Search Console
補足:
httpで否認リストを申請していた場合のみの対応となる。
13. 登録しているドメインもしくはURLの変更
対象となる領域:SNSなどのプロフィールページ、メルマガなどのテンプレート、コンテンツ提携先、順位計測ツール、アクセス解析ツール(※1)など
※1 Google Analyticsの場合は、標準でhttpsに対応しているので、修正対応の必要はなし。
14. (ディープリンクなどの)URLをhttps付きのURLに変更する
対象となる領域:アプリ
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- .htaccess
- htaccess(エイチティアクセス)とは、サーバソフトウェアのApacheを制御できるファイルのことで、正確には「.htaccess(ドットエイチティーアクセス)」です。htaccessを利用することによって、ページにアクセス制限を設けたり、ページを転送するリダイレクトなどの設定を行うことができます。
- リダイレクト
- リダイレクトとは、元々は「向きを変える」という意味の言葉で、Webページを訪れたユーザーを自動的に別のWebページへ転送することです。HTTPリダイレクト又はURLリダイレクトとも呼ばれます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- ASP
- ASPとは、①Active Server Pages、②Affiliate Service Provider、あるいは③Application Service Providerの略称です。 それぞれ意味は異なりますが、このページでは特に、②Affiliate Service Providerに関する説明をさせていただきます。
- CMS
- ホームページを作成するための様々な作業を、一元的に管理できるシステムのことをCMS(コンテンツ マネージメント システム)と言います。ホームページを作成するには文章や画像などのコンテンツの作成からHTML、CSSを使った構成・装飾の記述、リンクの設定などが必要ですが、CMSを使用すればこれらの作業を自動的に行なうことができます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- ASP
- ASPとは、①Active Server Pages、②Affiliate Service Provider、あるいは③Application Service Providerの略称です。 それぞれ意味は異なりますが、このページでは特に、②Affiliate Service Providerに関する説明をさせていただきます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- ドメイン
- ドメインとは、インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別するときの絶対唯一の綴りを言います。電話番号や自動車ナンバーが同一のものがないのと同様に、インタネットにおいても、2つとして同じドメインは存在できない、といった唯一無二の綴りです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- ASP
- ASPとは、①Active Server Pages、②Affiliate Service Provider、あるいは③Application Service Providerの略称です。 それぞれ意味は異なりますが、このページでは特に、②Affiliate Service Providerに関する説明をさせていただきます。
- インデックス
- インデックスとは、目次あるいは目次として登録されている状態のことをいいます。また、ホームページのトップページや、製品ページの最上層ページなど、ほかのページへアクセスするための起点となるページを指すこともあります。会話や文脈によって意味が異なるので、注意が必要です。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- アクセス解析ツール
- アクセス解析ツールとはホームページに訪れるユーザーがどのような経路で、何に興味を持って訪問しているのかを分析することをアクセス解析と言います。また、アクセス解析においてアクセス情報を収集して、それを解析する手法のことをアクセス解析ツールと言います。様々なアクセス情報を分析することで、ホームページを運用、改善していくことに役立てます。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング