知っておくと得する!ソーシャルログインのメリットとデメリット
メリット
ソーシャルログインを設置することで、ユーザー、企業双方に大きなメリットをもたらします。
ユーザー側のメリット
・会員登録などが必要なWebサービスへのログインがSNSボタンで行える
・IDやパスワードは、利用しているSNSのみ覚えておけばよい
・パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットなど、各種デバイスでも簡単に利用できる
・あらかじめSNSに登録しておいた情報を自動入力してくれるので、入力ミスが発生しにくい
企業/運営側のメリット
・会員登録等の手間が省けるので、新規ユーザーの獲得件数やアクティブ率がアップしやすい
・各種SNSに登録されているユーザー情報や投稿内容等から、Webサイト訪問者の属性を分析したり、各ユーザーごとにマッチした広告表示やメール配信、レコメンデーション等を行うことができる
・SNSと連携していることで、記事等の情報が拡散されやすい
デメリット
多くのメリットがあるソーシャルログインですが、考慮しておかなければならないデメリットもいくつか存在します。
ユーザーがログインで利用したSNSに登録されている情報以外は取得できない
FacebookやGoogle+など、実名登録をしているユーザーが多いSNSではあまり問題にはなりませんが、TwitterやLINEなどの場合は、ニックネームなどでの登録が主流となっているので、実名を取得することが難しくなります。
SNSの仕様変更の際に影響を受ける可能性がある
仕様変更で、データを取得できなくなってしまう恐れも十分に考えられるので、仕様変更があった際には注意が必要です。
全てのユーザーをカバーすることはできない
SNSや巨大なプラットフォームのアカウントを利用できるとはいえ、それらのサービスを利用していないユーザーが存在します。
ソーシャルログインだけではなく、Webサイト独自のフォームも用意しておくことをオススメします。
実装には専門知識が必要
自社の独自サイトにソーシャルログインを実装する場合、SNSのAPIを把握して認証を行うための知識が必要となります。
知識のあるエンジニアがいない場合は、外部サービスに依頼する必要があるため、導入コストがかかる場合があります。
ユーザーのログイン履歴が本人のSNSのウォール上に流れる場合がある
あらかじめ設定等で公開されないようにしておけば問題ありませんが、ユーザーが該当のWebサービスにログインしたことをSNS上でつながっている友だちに知られたくない場合でも、意図せずしてウォール上に流れてしまう場合があります。
これが原因でユーザーが離脱してしまう可能性もありますので、初期設定でウォールに情報を流さないようにするなどして配慮するようにしましょう。
まとめ
ソーシャルログインにはいくつかのデメリットもありますが、自社のコンテンツやオウンドメディアなどを利用して、Webサービスなどをユーザーに知ってもらうためにも、SNSを活用したソーシャルログインの機能は必須と言えます。
加えて、モバイルファーストが重視される現在、モバイルでのユーザー獲得の重要度は高まってきています。
まだソーシャルログイン機能を実装していないのであれば、実装を検討してみてはいかがでしょうか。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング