BIツールを選ぶ際の注意点

BIツールには数多くの種類があるため、自社に合うものを見つけることが大切です。BIツールを選ぶ際の注意点として、次の3つに気を付けましょう。

シェアの高いBIツールが自社に合うとは限らない

シェアの高いBIツールは信頼性が高いものの、自社にとって最適であるとは限りません。機能が多すぎたり、高度な知識が求められたりするBIツールは、導入しても使いこなせないリスクがあります。

また、導入実績数が少なくても、自社の業種向けに特化して開発されたBIツールなら、便利である可能性が高いです。シェアの高さだけでなく、機能面も含めてBIツールを選びましょう。

導入目的に合わせてBIツールを選ぶ

BIツールを選ぶ際は、導入する目的を明確にすることが重要です。「営業効率を高めるたい」や「店舗ビジネスにおける売上予測を立てたい」など、何のためにBIツールを導入するかをはっきりさせましょう。

たとえば、店舗ビジネスにおけるデータ分析が目的の場合、各店舗に設置されたPOSレジと連携しやすいBIツールが適しています。また、営業部門の社員が自力でデータを活用できるようにしたい場合は、レポート機能が使いやすいBIツールが適切です。

導入目的に合わせてBIツールを選び、データ分析を日々の業務に役立てましょう。

コストパフォーマンスを考慮する

BIツールの費用は、利用するユーザー数に応じて課金されるタイプと、ユーザー数の制限がないタイプがあります。そのため、多人数でBIツールを使用する場合には、ユーザー数の制限がないタイプのほうがコストパフォーマンスは高くなる傾向です。

また、BIツールの導入にかかるコストと、導入によって得られる経済的なメリットのバランスも考慮する必要があります。BIツールの活用で収益性がどの程度高まるかシミュレーションしたうえで、適切な費用感のツールを選びましょう。

まとめ

BIツールを導入すれば、自社のさまざまなデータを分析し、経営に活かすことが可能です。BIツールの市場は拡大傾向で、現在はオンプレミス型のシェアが高くなっています。今後は、クラウド型のシェアも伸びていく見込みです。

導入実績数の多いBIツールとして、Zoho AnalyticsやTableauなどが挙げられます。ただし、BIツールを選ぶ際は、シェアの高さだけでなく、導入目的やコストパフォーマンスも考慮することが重要です。

自社のビジネスデータを活用したい方は、この記事でご紹介した内容を参考に、BIツールを選んでみてはいかがでしょうか。

関連記事

【初心者向け】クラウドBIツール5選│使いやすさや機能も踏まえて解説

【初心者向け】クラウドBIツール5選│使いやすさや機能も踏まえて解説

社内にある膨大なデータを管理・変換し、ビジネス上での意思決定で使えるようにする「BIツール」。手軽に導入できるクラウド型のBIツールを、使いやすさや機能を中心に比較しながらご紹介します。

本当に使えるBIツール6選!機能ごとに比較して紹介

本当に使えるBIツール6選!機能ごとに比較して紹介

集めたデータをビジネスで活用できる形に変換したり、加工したりするBIツール。市場規模が伸びている分野であり、様々なツールが開発・提供されています。ここでは、本当に使えるBIツールを厳選して6つご紹介します。