イケてるマーケターを増やしたい!西井敏恭の連載企画「マーケティングジャーニー」【第0回】ferret編集長 飯髙悠太
いいコンテンツを広める方法を知らない人が多い
**西井:**ferretはメディア化して順調にいっていますよね。
今は、オウンドメディアを立ち上げてもうまくいっていないところが多いと思います。いったい何がダメなんでしょうか?
**飯髙:**ブームだからという理由でやっているところかなと。それと、本気じゃないなと思いますね。立ち上げてクラウドで記事を書けばいいんでしょ、と。
後は、目的が明確に決まっていない企業が多いから、しっかり評価できていないと思います。
これって何にでも言えますが、魔法の杖なんてないんです。
**西井:**やはりコンテンツが一番大事ですよね。それなのにコンテンツに魂がない。ダメなコンテンツなんてただのゴミなのに、それが大量にあってもしょうがないですよね。
大量にあれば検索で引っかかるかというと、Googleも賢くなっていて意味のあるコンテンツしか拾ってくれない。
先日ある方が、ユーザーの悩みに本質的に答えれば、Googleは勝手に上位表記してくれるとおっしゃっていて、なるほどなと思いました。
**飯髙:**読みたいと思ってもらえるコンテンツであれば、ユーザーが集まってくれて、Googleは評価してくれるわけじゃないですか。
インターネット上には、いいメディアがたくさんあると思っています。でも、みんな知らない。単純にいいコンテンツは書けるけれども、その広め方を知らない人が多いのではないでしょうか。
例えばソーシャルメディアをどう駆使して、ユーザーに触れてもらうのか。その絵を描けている人が少ないなと思います。
マーケティング担当は自社のプロダクトを好きな人がやるべき
**西井:**ferretをメディア化して1年半が経過しました。実際、苦労した部分や意外とうまくいった部分などはありましたか?
**飯髙:**苦労したことばかりですね(笑)
やはり新規プロダクトを立ち上げたことがある人、メディアをやったことがある人がメンバーにいなかったというのが一番苦労しました。
あとは、僕がチームで年齢的にもちょうど中間くらいで、途中入社だったために、少なからず外様という感じがあったんですね。その中で、マネージメントとか方針を決めていくというのが難しいと感じたこともありました。
ただ、ferretをリリースして3、4ヶ月くらい経ったときに、結果を残したということで初めて信用され、徐々にメンバーがついてくるようになりました。
**西井:**外からWebの人が入ってくると、今までやってきたことがひっくり返されることもありますよね。そこを企業としてちゃんと受け入れられる土壌がないと、なかなか難しそうですよね。
**飯髙:**そこは代表の秋山はじめ、事業部役員などが気にかけて、やってくれました。
**西井:**大手企業でも、Web化しなきゃいけないということを経営者はみんな気付いているんですが、やれる人が社内にいない。かといって、いきなりWebのトップに知らない人が入ってきたら、かなり拒絶されるような気がするんです。そこに関してどう思いますか?
**飯髙:**おっしゃる通りですね。それは結果を出すしかないと思っています。
僕は、Webやマーケティングを担当する人は、自社のプロダクトを好きな人がやるべきだと思うんです。僕はメディアが好きだし、中小企業の経営者やマーケティング担当にとって信頼できるメディアにしたいと思っているんですが、その気持ちはチーム内で一番だと思っていますし、そういった意味で、立ち上げたのが僕でよかったんじゃないかなと思いますね。
今は、メンバーがferretを作っていきたいという気持ちがひしひしと伝わってきます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング