iPhoneユーザーなら知っておきたいアップルにまつわる5つの事実
アップルは、いわずとしれたビッグ4(Google、Amazon、Facebook、Apple)の1社として、圧倒的な存在感を放つ企業です。しかし、ここまで上り詰めるための道程は平坦なものでなく、複雑に絡み合う判断の連続でした。
本記事では、そんなAppleの、あまり知られていない事実を集めてみました。
1.実はマイクロソフトと共同でフォントの基礎を作っていた
ワープロソフトなどで文字をすごく大きく拡大しても、ドット文字のように、ギザギザになることはありません。これは文字データが曲線やカーブを描くために数学的なデータを用いて作られているからです。
このような拡大縮小をしても、なめらかなカーブで描かれる書体をアウトラインフォントといいます。
アウトラインフォントは、WindowsやWindows95の前身であるWindows3.1からすでに実装し、今では世界中のコンピュータに搭載されているほど普及しています。
そして、そのアウトラインフォントでもトゥルータイプとよばれる書体を生み出したのが、アップルとマイクロソフトでした。
なにかと噂の絶えないIT業界の巨人とも呼ばれる2社が、共同で開発をしていたなんて驚きですね。
2.世界ではじめて!個人向けコンピュータにマウスを搭載
現在のパソコンに非常に近いシステムを搭載したコンピュータがゼロックス社の研究所で誕生します。しかし、残念ながらこの時は試作機として配布されただけで、販売されることはありませんでした。
その後の1983年1月、アップルが現在のパソコンのようなグラフィカルなデザインのシステムを搭載した「Apple Lisa」を発表しました。
ここで初めてマウスが搭載されたパソコンが登場し、マウスを普及させるきっかけとなったと言われています。
ちなみに、マウス自体の機能としては、箱状の形でマウスのボタンが1つというとてもシンプルなものでした。
参考リンク:世界最初のマウスから最新のマウスまで、知っておいて損はないマウスの歴史 - GIGAZINE
3.実は、世界初の表計算ソフトはアップル向けに発売された!?
ビジネスユーザーであれば、言わずと知れた表計算ソフトの登場は、アップルが当時発売していたAppleII向けに発売されたビジカルクでした。
マイクロソフトのシステムが搭載されるIBM社のコンピュータが登場する、2年も前から登場していました。
これを機に、当時ホビー向けと見られていたアップルのコンピュータは、ビジネスユーザーをも増やすこととなったのです。
さらに、現在普及しているマイクロソフト社の表計算ソフトEXCELの前身であるマルチプランも、じつはMac向けに発売されていました。
マルチプランは、アップルのグラフィカルなデザイン画面でマウスを使って操作できる表計算ソフトとして注目され、当時は、マルチプラン(表計算)を使いたいがために、Macを購入する人もいる程の人気でした。
4.ソニーが製造したMac製品、PowerBook100
iPhoneとXperia、MacとVAIO、つねに比較され、競合とされる2社ですが、じつは過去、ソニーがアップルのコンピュータを製造した歴史があります。
そのパソコンが、アップルのノートパソコンPowerBook100です。
現在のアップルは、デザインを本国で行い製造は中国というスタイルになっていますが、PowerBook100は、設計から製造までソニーという、正真正銘のメイドインジャパンでした。
PowerBook100は、フロッピーディスクドライブを外付けにしてしまうほど、コンパクト化を目指したエポックメイキングな機種で、それを実現する卓越した技術は、当時ソニーしか持っていなかったのです。
その後も、アップルはIBMにもOEM供給を受けたり、デルの生産体制を参考にしてiMacを生産したり、良いと思われるものを柔軟に取り入れて、成長を遂げてきたのでした。
参考リンク:祝 Macintosh 30周年!! VAIOにも影響?ソニー製のPowerBook 100|Mac
5.初期のiPhoneはアプリがインストールできなかった
スマートフォンといえばアプリ、というように現在の携帯端末では、アプリが主役と言っても過言ではありません。
しかし、スマートフォンのさきがけであったアップルのiPhoneやiPod touchでは、発売当初はアプリのインストールができませんでした。
その後、発売されたiPhone3Gから、App Store が登場し、アプリが広く使われることとなったのです。
実はiPod以前、アップルは、デジカメ(今ではスマホに入っていますよね)や、ペンタッチの携帯端末ニュートンなど、パソコン以外のハードウェアも発売していました。しかし、いずれもiPhoneほどのヒットにはならず苦労していたそうです。
現在のアップルからは想像できないですね。
この記事を読んだあなたにおすすめ
【裏ワザ】Amazonで9割引き商品を3秒で見つける方法
知らないと恥ずかしい?よく使われるTwitter24用語をわかりやすく解説
このニュースに関連するカリキュラム
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- フォント
- フォントとは、同一の特徴を持った文字の形状を一揃いでデザインしたものです。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- OEM
- OEMとは、自社のブランドではなく、製品の発注元のブランドで販売するために製品を製造することです。Original Equipment Manufacturerの略で、「相手先ブランド製造」とも呼ばれます。そのような製品を製造する企業はOEMメーカーまたは単にOEMと言われます。OEMメーカーは、その製品の全てを相手先のブランドで販売する場合と、一部を自社のブランドでも販売する場合があります。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング