
【データ公開】ビジネスマンにFacebook投稿を見てもらうには20時~23時が最適?
まとめ
今回、投稿時間を変則的にすることでリーチ率の高い時間帯を見つけることができましたが、Ferretのターゲットを分析したうえで行動を予測し、それに則った投稿を続けているだけではつかめなかった特徴でもあります。
ターゲットユーザーの分析を行うことはとても重要です。特にFacebookはファンの大まかな傾向を知ることができるので、Facebookインサイトのデータはしっかり把握しまよう。また、本当にファンに届けやすい時間帯はどこなのか、常に実験しながら検証していく姿勢も重要です。
Facebookは予約投稿ができるので、遅い時間帯にリアルタイムに投稿するのが難しい方は、そちらを利用するとよいのではないでしょうか。
このニュースを読んだあなたにおすすめ
Facebookとは
Facebookページの作成方法
Facebookページ「一般情報」の設定
このニュースに関連するカリキュラム
FerretにはFacebookを基礎から学べるカリキュラムが充実しています。この機会にあなたもFacebookを学んでみませんか。
- ターゲットユーザー
- ターゲットユーザーとは、自社の商品やサービスを利用するユーザー、または、運営するホームページの閲覧を増やしたいユーザーを、性別、年代、職業など、様々な観点から具体的に定めることを指します。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング