VRを超える「スーパーVR」とは?リクルートアドバンステクノロジーラボ主催「未来アミューズメントパーク」レポート
3月17日、18日の2日間、東京タワーメディアセンター内のスタジオアースにて株式会社リクルートテクノロジーズ主催のVR体験イベント「未来アミューズメントパーク~視覚・聴覚・触覚を刺激する、VRを超えたスーパーVR体験会~」が開催されています。
会場には、リクルートテクノロジーズとVR開発企業が共同開発したVRアトラクションが6つ展示されており、VRを越えるスーパーVRの可能性を体感できる空間となっています。
今回は、未来アミューズメントパークプレス発表会の様子と展示された各VRアトラクションをご紹介します。
VRとは?
VRは「Virtual Reality」の略称で、日本語では「仮想空間」と呼ばれます。
コンピュータグラフィックスなどで仮想空間を作るだけでなくその空間に「没入」するための技術全般の総称です。
現在VRの主流となっているのは「Oculus Rift」をはじめとする「ヘッドマウントディスプレイ」と呼ばれるデバイスです。
2016年はヘッドマウントディスプレイ型のVR機器が多数発売され、VRが本格始動する年と言われています。
参考
いよいよ本格始動!2016年注目のVR最新動向まとめ|ferret [フェレット]
現在認識されているVRは、ヘッドマウントディスプレイを使った視覚に訴えるものがほとんどですが、今回の「未来アミューズメントパーク」では視覚、聴覚、触覚も合わせた「スーパーVR」を体験できるアトラクションが揃っています。
「VRは意思決定するためのツールになる」-リクルートテクノロジーズ米谷代表-
株式会社リクルートテクノロジーズ代表米谷氏によるオープニングセッションでは、今回の企画の主旨とVRの可能性についての話が展開されました。
リクルートテクノロジーズでは、2016年を「VRブレイクイヤー」と捉え、2007年にiPhoneが世の潮流を変えたように、2016年のVRも同じように大きな潮流の1つになっていくんじゃないかと考えています。
我々の場合、ヘッドマウントディスプレイをつけて単純に視覚を使うだけで本当にいいのかという思いがあります。なので、今回は視覚だけでなく五感に働きけるような仕掛けを追求したアトラクションをご用意しました。今回のイベントは、「体験価値」をより向上させるために我々が取り組んできた研究成果を発表することが主旨となっています。
VRを駆使して実際にその場にいるような体験をすることで、我々のサービスを大きく進化させることができるのではないかと考えています。(米谷氏)
VRというと現状はエンターテイメントとの親和性が高いというイメージがありますが、近年はビジネスの現場でも活用が進んでいるとし、三菱地所ホームや楽天、リクルートのサービスであるゼクシィなどのVR導入事例が紹介されました。
例えば三菱地所ホームの場合、まだ建築していないマンションの内装や窓からの眺望を体感できたり、楽天の場合は実際に足を運ばなくても結婚式場の雰囲気を体験できるようにしたりといったように、ビジネスの場合は顧客の意思決定促進ツールとしての役割が期待できます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング