
noteのアクセス解析方法を解説。Googleアナリティクスで解析できる?
noteのアクセス解析の注意点
noteのアクセス解析をする際は、次の2つに注意しましょう。
削除した記事のアクセスも加算される
noteは、削除した記事のアクセスも加算されます。全ての記事を削除して仕切り直した場合、過去記事のアクセス数が加算されることで、正確にアクセス解析ができなくなります。
自分のアクセスも加算される
noteのアクセス数には自分が閲覧した回数も含まれるため、あまりにも頻繁にアクセスすると記事の純粋なアクセス数を測定できません。記事のアクセス数を正確に知りたい場合は、自分のアクセス数を差し引いて測定しましょう。
まとめ
noteのアクセス解析の方法は、ダッシュボード、アナリティクスβ、Googleアナリティクスの3つです。note proは、無料版noteよりも詳細にアクセス解析できるため、売上アップやアクセスアップに繋がる書き方の習得に役立ちます。noteのアクセス解析をうまく利用して、アクセスの増やし方を学びましょう。

アクセス解析を行う上で押さえておくべきポイントも同時に確認する
これなら出来る!Googleアナリティクスのチェックポイントとは?
関連記事

ワードプレスにヒートマップを導入する方法は?おすすめプラグインも紹介
ワードプレスにヒートマップを導入することで、ユーザー行動を可視化できます。注目している項目、デザインなどを把握できれば、CV率アップのために必要な施策が見えてくるでしょう。この記事では、ワードプレスにヒートマップを導入する方法と併せて、おすすめのツールを紹介します。

Googleアナリティクスでコンバージョンを確認するには?設定方法を解説
コンバージョンとは、Webサイト運用担当者にとって重要な指標のひとつです。この記事では、Googleアナリティクスを使ったコンバージョンの見方や設定方法について、「コンバージョンとは何か?」という基礎知識から、具体的な設定手順までを解説します。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
ツール紹介記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ

現在の会員数480,790人
メールだけで登録できます→
会員登録する【無料】