
スタートアップの祭典「slush asia」開幕。オープニングには首相夫人安倍昭恵氏も登壇
13日、フィンランド発のスタートアップイベント「slush asia」が開幕しました。13日、14日の2日間にわたって行われる本イベントでは、世界を牽引するIT企業らによるトークセッションやピッチコンテストが行われるほか、企業ブースも多数出展されています。
ferretでは、13日のイベントをダイジェスト形式でお届けします。
今回は、「slush asia」オープニングセッションと会場の様子をご紹介します。
slush asiaとは?
Slush Asia from SLUSH ASIA
大ヒットスマホゲームアプリ「angrybird」を提供するRovio Entertainment社の元日本支社代表であるAntti Sonninen氏が2008年から起業支援を目的に立ち上げたイベントである「slush asia」。 日本で開催されていますが、日本のサービスをグローバル展開させやすいようにと、講演は全て英語で行われています。
詳しくはこちら
「私も50代で起業しました。新しいことをやるのは怖いけど、世の為になることであれば必ず仲間が集まって成功するはず」(阿部昭恵氏オープニングトーク)
主宰のAntti Sonninen氏の挨拶から始まり、特別ゲストとして安倍昭恵氏が登壇されました。
安倍氏自身も50代で起業を経験しており、今回のイベントについて熱い思いを語られました。
このようなイベントが開催されていることをとても嬉しく思っています。
これから世の中は大きく変わっていく、すでに変わっていると思います。
そしてそれを新しく起業して変えて行ってくださる方がお集まりになっていると思います。
主人と世界中いろんなところに行っていますが、日本に関する関心が高まっていることを実感しています。
しかし日本は発信力がまだ弱くて、日本の良さや精神性っていないのではないかと。
なので、日本の伸び代は限りなくあると思っています。。
私も50で初めて起業しました。
新しいことをやるのは怖いですが、世の中のためになることであれば必ず仲間が集まって成功していくと思います。
若い人も、若くない人も、世界を変えていくつもりでどんどんチャレンジしてほしいと思います。(安倍昭恵氏)
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング