HTMLコーダー必見のdl dt ddタグの基礎から応用まで!
HTMLのマークアップの際に言葉や文章などを分類し、情報としてまとめていく場面に多々出くわします。
dlタグは、dl、ddをともなって語句を定義する「定義リスト」でしたが、HTML5では「記述リスト」と定義が変わっています。
今回は、その違いや使い方などをご紹介します。
▼プログラミング不要でサイト更新できるCMS
圧倒的に使いやすい国産CMS|ferret One
ノーコードでWebサイトやLPの作成・更新ができます
dl,dt,dd要素の基本をおさらい
dl要素はdt要素(用語),dd要素(その用語に対する説明)をともなう記述型リストです。
<dl>
<dt> ソフトドリンク</dt>
<dd>一般の飲料</dd>
<dt> お酒</dt>
<dd>アルコール入り飲料</dd>
</dl>
dt要素とdd要素の間には、改行が入ります。HTML4ではcompactという属性で改行させなくすることができましたが、HTML5ではcompact属性は廃止となり、CSSで見た目を調整する作業が発生します。
HTML4では、「definition list(dl)= 定義リスト」「definition term(dt)= 定義する言葉」「definition description(dd)= 定義の説明」という形でdt要素をdd要素として定義する、というルールでした。HTML5においては「description list(dl)= 説明リスト」「description term(dt)= 説明する言葉」「definition / description(dd)= 定義分もしくは説明文」という形でdt要素をdd要素で説明する「記述リスト」に変更されました。
HTML5は人間にとっても、コンピュータにとってもわかりやすいことを指針としているので、コードを見ただけでもその定義が見えるように格式ばったものを取り払ったと思われます。現在のdl・dt・ddタグは「説明リスト」の書き方ができるようになりましたが、一方で従来通り「定義リスト」である辞書的な書き方でも問題ありませんので、単純に使い方が増えたという認識をすることも可能ですね。
SEO的には、olタグ、ulタグ(順序リスト・順不同リスト)に比べ、セマンティック(意味的)である配慮が必要となります。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- CMS
- ホームページを作成するための様々な作業を、一元的に管理できるシステムのことをCMS(コンテンツ マネージメント システム)と言います。ホームページを作成するには文章や画像などのコンテンツの作成からHTML、CSSを使った構成・装飾の記述、リンクの設定などが必要ですが、CMSを使用すればこれらの作業を自動的に行なうことができます。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング