今、BtoBBtoCに関わらずリアルイベントの価値が見直されています。

同じプロダクトを利用するユーザー同士が集まる場をつくることで、コミュニティが生まれるだけでなく商品や企業へのエンゲージメントの向上も期待できます。

ただ、リアルイベントを開催するには会場をおさえたり来場者を募集したりとユーザーが主体となって企画・運営されるのであれば、企業にとってこれほど良いこともないでしょう。

今回は、ユーザー主体で運用される「自走するイベントが機能するメリットと実際どのように構築していけばいいのか」をテーマにした、AWS小島氏、サイボウズ伊佐氏、ソラコム片山氏、アジャイルネットワーク徳力氏の4名によるトークセッションの様子をお届けします。

登壇者紹介

小島 英揮氏

KOP_2492.JPG
アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 マーケティング本部 本部長

明治大学卒業後、電子フォーム/XML関連ソフトでのマーケティング責任者や、アドビシステムズでのPDF、RIAのエンタープライズ、デベロッパーマーケティングなど、一貫してITのマーケティング職を経験。アドビシステムズ在籍時にはFxUG(Flex User Group)、AWSではJAWS-UG(Japan AWS User Group)という全国規模のデベロッパーコミュティの立ち上げ&運用経験をもつ。2009年12月より現職となり、AWSクラウドの日本におけるマーケティングを統括。(http://backstage.tours/speakers/hideki-ojima/)

伊佐 政隆氏

KOP_2617.JPG
サイボウズ株式会社 kintone プロダクトマネージャー

004年サイボウズ入社。マーケティング、営業部門を経て、2011年より製品マーケティングを統括するプロダクトマネージャーに就任。2014年よりkintoneを担当し、広告宣伝活動のほかユーザーやエンジニアのコミュニティ形成に注力。実家は中華料理店。(http://backstage.tours/speakers/masataka-isa/)

片山 暁雄氏

KOP_2640.JPG
株式会社ソラコム プリンシパルソフトウェアエンジニア

株式会社ソラコムにて、ソフトウェアエンジニアとしてソラコムの提供するIoTプラットフォームの設計構築を担当。金融機関向けのシステム開発とAWS(アマゾン ウェブ サービス)を使用した資産管理事業を業務として行うかたわら、オープンソースのJavaフレームワークプロジェクトや、AWSの日本のユーザーグループ(JAWS-UG)の立ち上げに関わり、2011年にアマゾンデータサービスジャパンに入社。日本でのクラウド普及をミッションとし、AWSソリューションアーキテクトとしてAWS利用のアーキテクチャ設計サポートや技術支援、イベントやセミナーでの講演を行う。(http://backstage.tours/speakers/akio-katayama/)


徳力 基彦氏(モデレーター)

KOP_2454.JPG
アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 取締役CMO

NTTやIT系コンサルティングファーム等を経て、2006年にアジャイルメディア・ネットワーク設立時からブロガーの一人として運営に参画。「アンバサダーを重視するアプローチ」をキーワードに、ソーシャルメディアの企業活用についての啓蒙活動を担当。2009年2月に代表取締役社長に就任し、2014年3月より現職。書籍「アンバサダーマーケティング」においては解説を担当した。
ブログ以外にも日経MJや宣伝会議advertimesのコラム連載等、複数の執筆・講演活動を行っており、著書に「デジタル・ワークスタイル」、「アルファブロガー」等がある。(http://backstage.tours/speakers/motohiko-tokuriki/)