【2016年度最新版】普及率・利用機種・利用動向etc...モバイルの利用状況がわかる調査データまとめ
Webマーケティングの担当者は、市場に合わせて自社のサービスやホームページを更新していくことが求められます。優秀なマーケターであれば、市場がどのように変化しているかの情報を常にチェックしているでしょう。
特に近年ではスマートフォンの登場や、SNSの普及などモバイルに関わる利用状況は常に変化しています。
今回はモバイルの利用状況がわかる最新調査をピックアップして解説します。
最新のデータをつかむことで、モバイル向けの施策を自社で取り組む際の確かな証拠となります。「いい加減、自社もスマートフォンに対応したほうがいいのでは?」と焦りを感じている方は、まずは根拠となるデータをチェックしましょう。
2016年4月携帯電話端末購入に関する定点調査(MMD研究所)
参考:https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1554.html
モバイル専門の調査会社であるMMD研究所が4月に行った定点調査です。
調査では、携帯端末の所有率が61%がスマートフォン、33%がフィーチャーフォン、5%の人が携帯電話を所有していないということがわかりました。
キャリアごとの利用率や2014年から2016年までのスマートフォンとフィーチャーフォンの所有率の推移も確認できます。
2016年第3四半期 国内携帯電話スマートフォン出荷台数(IDC Japan)
参考:http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20161130Apr.html
2016年第3四半期(7~9月)における国内の携帯電話・スマートフォンの出荷台数を円グラフで確認できます。
調査によると、国内携帯電話出荷台数及びスマートフォン出荷台数1位はAppleで、ともに50%を超えています。
ホームページの満足度を上げるためには、パソコンやタブレット端末含め、どのような機種であっても同じようにコンテンツを表示できる必要があります。
国内を対象にしたページである場合、日本国内でどのような機種が多く利用されているのかを掴んでおきましょう。
コメントではスマートフォン市場の今後の展望について述べられています。
興味のある方はコメントまで読み込んでみましょう。
2016年事業者別契約数(一般社団法人電気通信事業者協会)
参考:http://www.tca.or.jp/database/2016/
NTTドコモやKDDI、スカパーなどの役員で構成された一般社団法人の電気通信事業者協会が公開しているキャリアごとの契約数のデータです。
第1四半期(2016年6月)と第2四半期(2016年9月)ではauとdocomoは契約数を伸ばしましたが、SoftBankは微減となっています。
グラフなどはありませんが、各地域四半期ごとの推移を見ることができます。
業界団体が発表している信ぴょう性の高いデータなので、正確なデータの推移を確認したい人は参照してみましょう。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング